人生の何度目かのスタートを切りました。
だから、このシルバーウィークはてんてこ舞い。
それなりにトシをとっている訳ですから、疲れたら粘りが出ない。
帰りの電車待ちのホームでは、少しでもベンチに腰を下ろして、という様です。
ある雑誌のこんな文章を覚えています。
それは、ある病院の小児科医の随筆です。
「今は名も知れた有名なお医者さんであるH医師も、60代の頃は廊下ですれ違うこともある、ごく普通の老内科医だったのですよ」と。
ふふ、だから、60代を超えてから、本領発揮となるかもしれない。
人生なんて、相場があるようで、ないようで・・・。
生きたいように生きるしかない。
今日、ほのぼのと満足いくスタートを切れたことを喜ぶことが、明日、1ヵ月後、半年後、1年後、10年後の、「いい感じ」の芽になるような気がしている。
いいことを数えよう。
よかったことを積み上げよう。
ケルンのように。
この日に、お祝いとして胡蝶蘭を送ってくれた子供たちがいることを喜ぼう。
だから、このシルバーウィークはてんてこ舞い。
それなりにトシをとっている訳ですから、疲れたら粘りが出ない。
帰りの電車待ちのホームでは、少しでもベンチに腰を下ろして、という様です。
ある雑誌のこんな文章を覚えています。
それは、ある病院の小児科医の随筆です。
「今は名も知れた有名なお医者さんであるH医師も、60代の頃は廊下ですれ違うこともある、ごく普通の老内科医だったのですよ」と。
ふふ、だから、60代を超えてから、本領発揮となるかもしれない。
人生なんて、相場があるようで、ないようで・・・。
生きたいように生きるしかない。
今日、ほのぼのと満足いくスタートを切れたことを喜ぶことが、明日、1ヵ月後、半年後、1年後、10年後の、「いい感じ」の芽になるような気がしている。
いいことを数えよう。
よかったことを積み上げよう。
ケルンのように。
この日に、お祝いとして胡蝶蘭を送ってくれた子供たちがいることを喜ぼう。