ほうれん草と挽肉のカレー(深鍋にごま油、玉ねぎをあらかじめ炒めた製品、合い挽きミンチを加えて炒める。ここにダイス切りトマト缶をくわえて、半量の赤ワインを追加。塩とローリエを加えて煮込む。ほうれん草を茹でて、フードプロセッサーで粉砕して、ペースト状にする。タイミングを合わせて、これを加える。自家製カレー粉をくわえ、塩で味を調える。深皿に盛って、千切りフレッシュ生姜を散らして供する。市販のナンをそえる)
じゃがいも、いんげん豆、おくらのカレー(じゃがいも、いんげん豆、おくらをあらかじめ塩ゆでしておく。中華鍋で太白ごま油を加熱、ここに加えて炒める。水を少々加えて、塩と自家製カレー粉をくわえてざっと混ぜる)
03:12 from twitterfeed
読書と夕食: 9月7日(水)のつぶやき: 02:49 from twitterfeed
読書と夕食: 9月6日(火)のつぶやき: 04:31 from twitterfeed
読書と夕食: 9月5日(月)のつぶやき: 0... http://t.co/xbA8atA
16:33 from twitterfeed
Sig's View: グーグル がパワーアップ版ツイッターである(そしてFacebookとは共存できる)理由 ? SEO Japan: いまいちGoogle+の利用方法がよくわからない。
グーグル がパワーアッ... http://t.co/LjZpUdi
16:33 from twitterfeed
Sig's View: Facebook「アカウントが一時的に利用できません」: Facebookで以下のような表示が出て、アクセスができなくなってしまった。「数分後」なんてのは、超ウソ。もう3時間ほどもたってい... http://t.co/LI6KaCa
16:33 from twitterfeed
Sig's View: Facebook「アカウントが一時的に利用できません」: Facebookで以下のような表示が出て、アクセスができなくなってしまった。「数分後」なんてのは、超ウソ。もう3時間ほどもたってい... http://t.co/OptaPes
21:48 from goo
鰹とブロッコリーのパスタ #goo_sig_s http://t.co/0Stj3ab
23:34 from twitterfeed
読書と夕食: 鰹とブロッコリーのパスタ: 鰹とブロッコリーのパスタ(ニンニク薄切り、タマネギ薄切り、刺身のツマをオリーブオイルで炒める。鰹の切り身=刺身を加熱してほぐす。予め茹でておいたブロッコリーをつぶしながら... http://t.co/Yfjkt9q
by sig_s on Twitter
鰹とブロッコリーのパスタ(ニンニク薄切り、タマネギ薄切り、刺身のツマをオリーブオイルで炒める。鰹の切り身=刺身を加熱してほぐす。予め茹でておいたブロッコリーをつぶしながら加える。ガラスープの素、白ワイン、塩コショウ、赤唐辛子で味を調える。アルデンテにゆでた、生バッバルディッレをアルデンテに茹でて加えて、あえる)
ベビーリーフサラダ+パルメジャーノ
02:49 from twitterfeed
読書と夕食: 9月6日(火)のつぶやき: 04:31 from twitterfeed
読書と夕食: 9月5日(月)のつぶやき: 04:07 from twitterfeed
読書と夕食: 9月4日(日)のつぶやき: 0... http://t.co/Rs82PkN
15:17 from twitterfeed
Sig's Books Diary: ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える (朝日新書) 作者: 小林雅一 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2011/05/13 メディア: 新書 購入: 1人 クリッ... http://t.co/z2YaJLy
21:04 from goo
大人のハヤシライス #goo_sig_s http://t.co/UfxxM5A
21:06 from twitterfeed
読書と夕食: 大人のハヤシライス: 大人のハヤシライスということにしておこう。
大人のハヤシライス(にんにくを潰してオリーブオイルとともに深鍋で炒める。薄切りタマネギ、薄切り人参を加えて炒める。しんなりとしたところで牛肉断... http://t.co/F8cgHLA
by sig_s on Twitter
大人のハヤシライスということにしておこう。
大人のハヤシライス(にんにくを潰してオリーブオイルとともに深鍋で炒める。薄切りタマネギ、薄切り人参を加えて炒める。しんなりとしたところで牛肉断ち落としを加えて炒める続ける。赤ピーマンを一口に切って加えて、赤ワインを加えてアルコールを飛ばす。トマトダイス切り缶と同量の水をくわえてローリエ、赤唐辛子、を加えて煮込む。ナスの皮を向き一口に切ったもの、ズッキーニを一口に切ったものを加えて、塩コショウ、ナツメグ、チリパウダー、多めのパプリカをくわえて煮込む。白いご飯とともに、ハヤシライスのように食す)
茄子と胡瓜、バジルのサラダ(ナスの薄切りきゅうりの薄切りを塩水につけて、しばらくおき、これを絞り、オリーブオイル、バルサミコ酢、イタリアンハーブミックス、塩コショウのドレッシングで和えて、フレッシュバジルの葉をざく切りして加えてよく和える)
先日、サーモンのオイル煮につかったオリーブオイル、残していたのでこれを使う。台所で食べた。たまにはこれも面白い。立ち食いの風情!
じゃがいもコロッケ(じゃがいもを皮付きのまま電子レンジでチンをして、皮を剥き潰す。牛乳を少々くわえて塩コショウして、丸くまとめておく。溶き卵をからめて、パン粉をまぶし、オリーブオイルで揚げる)
一口牛肉(牛ランプステーキ肉の小さなものが、安売りしていたので、一口に切って、ひとつはオイル煮、ひとつは、衣をつけてあげてみた)
アスパラ(皮をピールして、半分に切り、とき卵を絡めてパン粉を付け、揚げる)
カマンベールチーズ(とき卵を絡めてパン粉を付け、揚げる)
ブルスケッタ(バジル、トマト、玉ねぎみじん切りなどなど)
まあ、しょせんは、素材の問題ではあるが、その場で揚げてすぐに食べるというのはおいしい。
エゾメバルの煮付け(日本酒を鍋に入れて煮て、火を移してアルコールを飛ばす。出汁昆布と赤とうがらしを加える。たまり醤油と水を加えて、エゾメバルを鍋に入れて落し蓋をして、火を通す)
小松菜と揚げさんの炊いたん(かつおの出汁をとっておく。フライパンに胡麻油。小松菜の軸の方から好みに切って炒める。薄揚げを細く切って加える。小松菜の葉を加える。菜箸で混ぜ続ける。水分が飛んだところで、日本酒を加えて加熱。アルコールがとんだところで、かつお出汁をくわえて、薄口醤油で味を調える。ひと煮立ちしたら出来上がり)
キュウリとわかめ、しらすの酢の物(キュウリを小口に薄切りして塩もみ、水にさらして塩分を取り、絞っておく。塩蔵わかめを水で戻して、細かく切ってこれに加える。しらすを加える。米酢、薄口醤油、水で味を調える)
じゃがいもの冷製(じゃがいもを細切りして、ざっと湯がき、氷水にとって冷やす。米酢、少々の黒酢、水、赤唐辛子、花椒、塩で味を調える。よく水切りして、よくあえて、きざんだ香菜をくわえてよく和える)
きゅうりとクラゲの酢の物(塩蔵クラゲを戻しておく。米酢、少々の黒酢、薄口醤油、赤唐辛子、花椒、塩で味を整えて、きゅうりとクラゲをよく和える)
空芯菜の炒め物(ニンニクとしょうがの千切り、赤唐辛子をごま油で炒めて香りだしをする。紹興酒を加える。豚薄切り肉を加えて炒める。空芯菜を加えて強火に。日が通ったところで、大皿に移して、香菜を散らして出来上がり)
今日は台風の余波で、けっこう名古屋も朝から午後まで、風と雨とが強かった。
生サーモンのオイル煮(いただきものの中津川市川製茶の「昆布茶」=定番の粉末の昆布だけではなく、茶葉が入っている、を一口に切った生サーモンにまぶしておき、30分ほどおいておく。温めたオリーブオイルにつけてじっくり加熱。本当は、湯煎すれば良いのだが・・・。今晩のやり方では、中まで火が通ってしまうが。望ましいのは、ピンク色のまま。ディルの葉を散らして供する。柚子胡椒とともに食するとなおよし!)
セルバチコとトマト、マッシュルームのサラダ
ピエンノロトマトソースとパッケリのパスタ(オリーブオイルを加熱して、たたきつぶしたにんにくを加えて香りをつける。ピエンノロトマトソースと塩をくわえて加熱。蓋をして蒸し煮。マッシュルームとバジルを加える。パッケリパスタをアルデンテに茹でて、トマトソースにからめる)
今日は、一日のんびりした。午後は、整体に。時々膝が痛くなって、「あっ、傾いて歩いていますね」、といわれて、調整してもらっていたのだが、今回の海外出張では膝の痛みはでなかった。それを報告すると「緊張しているからだ」といわれて、?。また、背中を押してもらっているうちに先生はひとりごとで「こってる!」と。
芋煮(白ネギをそぎ切りして、ごま油で炒める。牛肉細切れ、里芋、一口こんにゃく、舞茸をほぐして加えて、炒めつづける。水分が出てきたところで、日本酒を加えて、アルコールを飛ばし、薄口醤油、赤唐辛子、水を加えて煮込む)
モロッコインゲンの胡麻和え(モロッコいんげんを塩ゆでして、すりごま、薄口醤油、黒酢、米酢、水を加えてあえる。黒酢を好みで分量を増やしていいと思う)