日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

H20年の最初の山行  No3

2008年02月19日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

 茨城山塊の吾国山・難台山・愛宕山を往く

難台山

昼を食べる


改めて全コースを振り返る
黄色い点線を左から右への稜線を歩く


日陰にはどこにも雪がある


熟年は元気、雪山も何のその


雪坂を登り詰め広げる昼食のおいしさ


石祠の前に
銭銭銭銭銭銭銭銭
無事の登山は健康のシンボル

山頂は下界を見下ろせることが嬉しい・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

登りつめた満足感、雪あり、ロープあり、滑りました。
途中で休みました、そんなことを忘れてオニギリをほうばる姿が好い顔。
この達成感がたまんないんだな~・・・。

難坂を登って来た忍耐・友が手を貸してくれた温もり・雪景色に感謝して
銭銭銭銭を投げ置き下山の無事を祈る。

私も
山、満足感、健康、家族、山友達に感謝し硬貨を置き
手をあわせた。

記録のupのみとしています。
                               No4/NO3

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H20年の最初の山行  No2

2008年02月19日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

 茨城山塊の吾国山・難台山・愛宕山を往く

            難台山頂 (東京・高尾山より低い)


山頂展望案内盤


山頂553mの標識


天空を覆う


ブナであろう
胸高直径が約1m以上は・・・・・・


ブナの樹下に広がる笹

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

山行後の筋肉痛は2日後がきつい。
立ち上がるのにヤット、予想外の強行軍でした。
銀行、住民票、印鑑証明etcと出かけたが、階段を下りるのがとてもつらい。
ガンバラナクチャァ・・・・・・。


雲が、春まだ浅い空をのんびり流れ。
外吹く風はまだ寒い。でも絶対に春は来る。

今日は、“雨水”朝の気温も気持ちだけ軟らぎ、すがすがしい。
暑さ~寒さも彼岸まで・・・と言う。
もう少しの辛抱・・・だ。

山行記録のためupのみとしています

                               No4/No2

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする