日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

新府・桃源郷(山梨・韮崎)を散策する  其の3

2010年04月19日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

桃源郷繚乱

          “あのなぁ~,むかぁ~し昔あの高い山と山の間にはなぁ“かくれ里”と言うのがあったそうだがなぁ~,
もう何百年も前のことだがなぁ~,ある日ある男が茸を採りにあの前の妙見山に入っていっただょ~。
・・・・・・・・・略・・・・・・・
 しかしすぐ目の前の山の急斜面の一画だけがなぁ~どうゆうわけか
淡い紅色の綺麗な花でビッシリと埋まっているのが見えただょ~。
男は不思議なことがあるもんだなぁ~と思って帰るのも忘れて知らず知らずのうちに
そのそばまで来てしまったがなぁ~,
・・・・・・・・・・・略・・・・・・・・・
そうしてそれがこの地方では極めて珍しい桃の花であることがわかっただょ~。
そこで更に詳しく回りを見てみるとこの桃林のほぼ真ん中あたりに
ひときわ大きな桃の木があってその根本には大きな岩があったがねぇ~,
・・・・・・略・・・・
男はその小さな洞の中に吸い込まれるようにして入っていっただょ~・・・・・・
【《桃花源記并詩》陶淵明】 前文抜粋(古代文化研究所より)

・ 高台で桃源郷眼下に昼食
・ 絵を描く人


南アルプスの峰峰・鳳凰三山・甲斐駒ヶ岳


茅ヶ岳をバックに広がる桃の畑


うっとり見つめる山の友


高台にてオニギリをほうばる
眼下は一面の桃色一色
桃源郷を歩いてお花畑を見ながら食欲も進む
≪フキと筍の煮シメヨ、食べてみて・・・・・・・お互いに勧め合う
和やかな昼時の一こま≫


見えるところ全て桃の畑 

 
もう説明は要りません・・・!!!

 

 
黙々と描く幸せのひと時
芸術家?が桃の畑にたくさん絵筆を振るっていました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

一寸ご紹介

前回
≪地元人情の機微に触れる≫をupしました。
お世話になったので一言お礼が言いたくて・・・・・・・・・・・・・。
神社も責任者の住所も分からない。
そこで韮崎観光協会にメールを打電した。 

◎津島神社??の方々にお世話になりました

4月18日韮崎の桃源郷ハイキングに出かけました。総勢40名。
能見城跡を見て、桃源郷に行く途中に祭りの幟が、がありました。
神社では、多くの人々が集まり祭りの最中、皆さんでご馳走を食べていました。
そこに通りかかった一行ハイキングに『どうぞどうぞ・・・と招き入れられ』ご馳走になりました。
神社はたぶん、地図から推察すると、『津島神社』であろうと思われる。
名前も知らず御礼を申し述べるところがありませんでした。
観光協会からよろしくお伝えください。
楽しい旅ができました。

 

     葛飾区○○△ー△ー△
           なまえ

 

blogはそのときの様子です。
http://blog.goo.ne.jp/tsyouji5243_001/e/b7948e293adbdaa10fe7ddcdc7d0edce

                。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  次のような返信をいただいた。
「観光協会・秋山さん」お世話をおかけしました。
有り難うございました。
 

○ ○ 様

 

観光協会の秋山と申します。
昨日は楽しい旅ができたということで、こちらも嬉しく思います。
御礼の件、了解しました。
ちょうど昨日(18日)は新府城本丸跡にある藤武神社でも
春の祭典が行われていましたので
来年はぜひ、そちらの方にもお越しいただければと思います。
韮崎市観光協会では今後も
各種イベントや観光スポットのご案内をしております。
電話でのお問い合わせにも対応しておりますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。

韮崎市観光協会 秋山
http://www.nirasaki-kankou.jp/
TEL 0551-22-1111
FAX 0551-23-1215

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする