日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

数寄屋橋ノスタルジ~

2012年04月12日 | 紀  東京からの便り、トピックニュース

 

『君の名は』真知子&春樹・数寄屋橋今昔

 友の絵画展で都心へ出た。リフレッシュ

真知子&春樹・数寄屋橋今昔.地図で示したが間違っていたら御免・・。

 

 
数寄屋橋の春樹と真知子          数寄屋橋と朝日新聞社

菊田一夫作の連続放送劇。
1952年(昭和27)から54年にかけてNHKラジオで放送された。
東京大空襲下の銀座数寄屋橋で初めて知り合った後宮春樹と氏家真知子は名前も告げずに再会を約して別れる。
戦後に2人が会ったとき、真知子はすでに他の男と結婚することになっていた。
物語は、その後の2人がたどる「すれ違い」の悲恋メロドラマで、放送時には、銭湯の女風呂ががら空きになると
いわれるほど人気があった            (yaho百科辞典から)

 


数寄屋橋交差点の案内標識

 


数寄屋橋交差点と交番
その後方は有楽町マリオン、ルミネ
 


有楽町マリオンを数寄屋橋公園から眺める

 


数寄屋橋公園のサクラと柳

 


碑、  数寄屋橋ここにありき   菊田一夫

 


数寄屋橋公園

 


西銀座でパート
この付近に橋が架けられていたのだろう。

 


有楽町マリオン、朝日新聞本社があった。

あとがき

古い奴だとお思いでしょうが、数寄屋橋近辺に佇むと、思い出す。
君の名は⇒数寄屋橋。

古き良き時代でした。
壊れかかった、5級スーパーへエトロダインから流れるテーマ音楽とともにラジオに向い聞き入った。(親)

 昭和27年
≪君の名は≫放送開始。
もくせい号大島に墜落。羽国際空港誕生。電気冷蔵庫、マジックインキ登場。
白井吉雄フライ級チャンピオンになる。『24の瞳』刊

りんご追分、。風とともに去りぬ。第三の男。
昭和28年にNHKテレビ放送開始(1日4時間)

未来を見据えることは出来ない。

過去を振り返ることは出来る。在りし日を懐かしむ。
不思議に・・・むかしの事は忘れない。
    生み出す想像力が足りない。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠のサクラ

2012年04月12日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

想い出

 


 23,4写す(高遠城址公園にて)

 昨日(4・11)の風雨でだいぶ痛めつけられました。
  白やピンクで染まった枝もアチコチに幹がむき出しのところも・・・・・。
   桜さん、愉しませてもらいました・・・・・・贈る言葉を添えて送る。

 


☆ ありがとう 切れて賞味の サクラかな

 

  

 コメ欄を閉めています 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする