日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

吾妻川上流バスツアー 4/3

2012年09月10日 | 紀  現場にアタック、何でも

八ッ場ダムを見る

ニュースで流れたとき、読みにくいナ~ト・・・・。
調べて見た。
八ッ場(やんば)という地名の由来は諸説ある。

                  1、 狭い谷間に、獲物を追い込んで、矢を射った場所「矢場(やば)」が転じ
                       「やんば」となった説                      

                   2、狩猟を行う場所に8つの落とし穴があったことから、「8つの穴場」→「やつば」
                       →「やんば」
となった説

                    3、川の流れが急であることから、「谷場(やば)」が転じ、「やんば」となった説

「やば」では短すぎるので、調子を付けることで、発音しやすくしたのではないかともいわれている。

 


やんば館

 



八ッ場゛ダムの目的
     1、洪水調節  2、水道水の供給  3、工業用水の供給  4、発電

 


吾妻渓谷をまたぐ新しい橋  橋の向こうがはの建物は学校

八ッ場ダムは、2015年度末に完成予定とされていました。
その後利根川水系河川整備計画策定のゴタゴタで先々が不明である現時点では、
整備計画が今年中に策定されても完成は2019年度頃ノ予定
なりますとの事でした。

紆余曲折が有りました、八ッ場ダム.
早く完成して平穏でゆったりした生活に戻れることが、
町民の願いでありましょう。
ダムの話が出てからおよそ57年・・・あまりにも長い。

 八ッ場ダム建設現場
youtubeをお借りしました

デジブック
『吾妻川上流バスツアー』

八ッ場ダム進捗状況

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする