落ち葉を踏み・秋の情緒、 紅梅白梅見て・春の風、
柳の芽吹き・銀座を思い、 木道や水芭蕉を見て・尾瀬沼、
四季の自然を武蔵野で満喫!!
落ち葉掻き分け行く道ぞ・・・・。
自然の宝庫、落ち葉が一杯ありました。
テントを張って梅見、ぜいたく経費安価な観梅。
紅梅白梅
柳の芽吹き
数寄屋橋公園に大きな柳が有ります。
きっと銀座の柳も、排気ガスに負けないで芽吹く頃でしょう。
ふと蛙を思う、水ぬるむとオタマジャクシの卵がウヨウヨ。
暖かくなったら、カエルの合唱が聞こえることでしょう。
武蔵野の、尾瀬沼を彷彿とさせてくれた木道でした。
間もなく多くの植物が芽吹くのであろう。
座禅草(上)と水芭蕉のみどり。
水をけって水車が回っていた。
ふと感じた武蔵野の”はけ”
高きから低きに流れる水の性質を利用して「水車」
フジの会員が自然を満喫しながら歩く。
豊かな森に囲まれ、緑の息吹に包まれ、景観と環境が好き。
元気と力と癒しを頂きました。
尾瀬沼には何度も足を運んだ。
木道が武蔵野で見られたことに感激した。
有難う野川公園でした。
バードサンクチュリー(鳥観察舎)
住宅街を、JR東小金井駅へ
自然の恩恵を、身に心に一杯受け解散地へ向う皆さん。
小金井市・癒しの森林ウォーキングここで終了です。
お疲れさんでした。