日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

身体が固いことにビックリ!

2017年12月11日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

苦手な体操種目
ラジオ体操で身体を動かしてみて



「身体の動き年相応」という言葉があります。
これほどまでに若い人と比べてぎこちなく、手足が動かないとは・・・。

飛んだり・跳ねたりが、すこぶる出来が悪い。
皆さんの跳躍を見ていて、楽しそうに軽やかに動かしています。
(若かりし頃は・・・と、思いつつ)

しかし、後期高齢者〈80歳後〉の人は総じて、飛んだり跳ねたりの体操が鈍く、その種目の時は動作が鈍い。

 

 
近くの公園に、6,25分までに集合しなくてはならない。
朝は、1日の始まりズルズルしないようにと…体操を始めました。

 

  どうも ↓ 絵図3つが苦手です


◎ 片脚跳びとかけ足・足踏み運動
 

   [1]左脚を引き上げて、右脚で高く跳ぶ。

[2]脚を替えて、左脚で高く跳ぶ。

 ◎ 両脚で跳ぶ運動 



[1]両脚をそろえて4回跳ぶ。

◎ 両脚で跳ぶ運動 

 

[1]脚を開いて跳ぶと同時に、腕を横に上げる。

 [2]脚を閉じて2回跳ぶ。このとき、腕は下ろす。

 ・3拍子のリズムで軽快に跳ぶ。この動作を4回繰り返す。

 

コメ欄は閉めています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離、作品の記念撮影

2017年12月11日 | 技術  PC・創作・作りもの

 

 苦心しながら製作した物は捨て難い
作品を画像に残してエイヤ~・・・

 

物置に詰め込んで置いた、創作品。

あれやこれやと整理したら不用品として、捨て袋に3袋を出した。

如何に不必要なものがあったかと言うことです。

中でも、がさばっていたのが、葛(くず)編みと籐編みの創作品でした。

断捨離を決意した。

 


不用品が詰められていた、物置。

 

以下は ↓ 創作品。

 

  

 

  

 

≪断捨離≫ 

数年前までは全く知らなかった言葉。
  あるブロガーから教えられた。

 



「だんしゃり」と読み、不要な物を断ち、捨てること。物への執着から離れ解放を計り、身軽になり快適な生活をする。

 作っただけで、一度も使うことが無かった、残念・不憫な創作品。
     あるものは1,2度使ったか?

  

 

 



この他にも多くのガラクタが有り捨てました。

葛(くず)を編んだ時の風景 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする