日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

兼題「大根」5・7・5, NO2

2019年10月23日 | 文学  かめの会・季語のある風景

縄尺で真直ぐな畝を作る。

種まき・間引き

 

 タネまきの2週間以上前までに苦土石灰とよく腐熟した堆肥を全面に

散布して深く(天地返し)耕します。

1週間前に化成肥料を施して再度耕します。

タネまきは、1つの穴(ビールびんなどの底を押しつけて深さ1.5cmほどにした穴)

に5~6粒をばらまきし、1cm程度の土をかけ軽く押さえます。

 


縄尺

適期にまけば2~3日で発芽します。

1回目の間引きは子葉が完全に開いた時、形のよいものを残して3本立ちにします。

2回目は本葉2~3枚の時に生育が中くらいのものを残して2本立ちにします。

3回目は本葉6~7枚の時、元気のよいものを残して1本立ちにします。

 

 

本葉2枚の頃に1回目の間引き。

葉の形が良いものを残して3本に間引きます。

この時、子葉の開いている方向が畝と平行になっているものを残し、

畝と直角になっているものを間引くようにします

 

 

 

アアア~・・俳句の鑑賞でなく
大根栽培のおさらいになってしまった、マアイッカ・・・・・。 

 

 

 

 close

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする