葛飾区長を
迎えて盛大に行われた
会場は亀有地区センター7階講堂で行われた。
亀有地区センター大講堂にて
式次第 文化祭、俳句大会
授与されるトロヒ―
葛飾区俳句連盟、福島会長のあいさつ
青木区長のあいさつ
葛飾区は文化の面に特に生涯学習に力を入れています、今日1日を俳句で楽しみ
俳句で日常生活を豊かにしてください・・・・と挨拶。
「かびれび主宰」大竹多可志先生、「俳句と旅とは」講演&審査・講評
選句の様子①
196句の中から10区選句し投票します。
季語は?内容!?は、皆さん電子辞書を操って選句に頑張っておられます。
選句の様子②
目線を俳句に落とし、ある時は天井を見あげて深呼吸、5・7・5と指を折りながら・・・・。
点盛り(披講)
・ 文化祭点盛る声や句会かな (縄)
俳句大会作品集&成績一覧表
表彰式①
表彰式②
表彰式③
表彰式④
◎ 文化祭俳句大会成績一覧表
- 葛飾区区長賞 鈴木 光惠 8点 顔を寄せて幼子の追う蟻の列
葛飾区区議会議長賞 相川千佐子 7点 青田風農一筋の母想う
葛飾区教育委員会賞 伊藤 順子 5点 今日と言う色をつくして蓮の花
葛飾区文化協会長賞 影山 勝子 4点 店先のたわしの束も冬うらら
葛飾区俳句連盟会長賞 河野千恵子 4点 今生を幕引くように秋の蝉
(上の点数は皆さんが選んだ投票数です)
◎ 大竹先生選
特選・秀逸・入選句・・・20編が選ばれた。
◎ 福島会長選
入選・・・20編が選ばれた。
福島連盟会長から
「これからも生涯学習の一環として俳句を続けられますことを期待します」の言葉で
俳句大会を終了した。
open