日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

「80歳の壁」・和田秀樹

2022年12月27日 | 総  健  康

80歳を元気に生きるには
・・・皆さんお読みに成りましたか!?・・・

 

 

『80歳の壁』(幻冬舎新書)が2022年年間ベストセラー
総合第1位に輝いた和田秀樹さん。

昨年6月に発売された『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)をも同第8位に
ランクインしています。

どちらも高齢者専門の精神科医として長きにわたり、6,000人以上の診療に
携わってきた和田さんの知識と経験がふんだんに盛り込まれ
多くの読者の支持を集めています。

そんなベストセラー2冊に込めた思いについて、和田さんにお話を伺いました。

その本のエキスとでも言うべき内容が、NHKラジオ深夜便で放送され
その内容が副読本とされる2023、1月号にに掲載されました。

そのまたエキスをくみ取って記事と致しました
全てがなる程と思う内容です。

 

▲ 壁はネなかなか高く登れない
         精神一到弛まぬ努力 (縄)

 

NHKラジオ深夜便2023年1月 - メルカリ
NHKラジオ深夜便副読本

 


著者・和田秀樹先生


「80歳の壁」このような内容で貫かれている

 

 

「80歳の壁」のエキスのエキスを絞り出した内容です。
(下のカットは、筆者が入れました)

 

1、働ける限り働く。

雇用される若者、起業する高齢者 | 新会社設立.JP

  平均寿命、男性約81歳 (72、3👉健康寿命)

       女性、87歳 (75、6・平均寿命)

従って人間7~80代になると、健康でありながら「ソロソロ引退か!?」
7~80代になると、健康であっても自ら退くことを考える。それは寿命を
縮少させる
一原因で、『今出来ていることを減らさないように考える』
とが大事です。

60代で歩けなくなることは先ずない。70代になり家に引き込んだ人が、
歩かなくなると、
てき面に歩けなくなります。
ソロソロ引退なんて考えない。今できていることを減らさないようにす
ることが大事です。


2、たんぱく質(魚・肉)を食べる。

野菜から食べなくてもOKなんです。「血糖値を抑える3つの食べ方 ...

先ず働く、その次は、たんぱく質をしっかり摂取する。タンパク質は筋肉、
肌、毛髪、血管を司る。

魚にはDHAと言う良質な脂肪酸が含まれている。肉にはコレストロールと
言う神経伝達物質が、
含まれていて脳に運ぶ働きが活発になります。
男性の場合は、セレトニンが減少すると不安感、イライラが強くなり身体に
現れてきます。

3、日光をしっかり浴びる。

手軽に楽しめる運動「散歩」のススメ | 健康情報 | DMJえがお ...
  日光をしっかり浴びること、セロトニンを増やすことになる。
セルと人はうつ病の
発症に寒けしてきます。
うつ病は人間の年齢を10歳ほど老け込みます。
日光を沢山浴びることは外に出て元気に歩くことです。

4、友人には気を使わなくてもいい相手を。

頑張って無理やりとボランテイヤグループに参加する。
無理な人付き合いはストレス心を助長し、免疫機能に悪影響を及ぼします。
一緒にいると楽しい人、無理なく付き合えることが最も大切です。

5、趣味を持つことです。

無料イラスト 高齢者の趣味01

趣味には高尚も低俗もないのです。どんな趣味であってもその本人が、
楽しく元気に
楽しめることが先決で最も大切なことです
趣味から気の合った友達が生まれ、此れが思わぬ生きがいになることもあります。

 

6、新たなことは”実験”だと思って試す

実録】毎日新しいことを挑戦してみた。その効果とは?|ミニマ ...
例えばあるラーメン屋さんがとても美味しいと評判の店が開店した。
1時間ほど並んでラーメンを食べた。これは「実験」と思って食べる。
もし食べて本人が
美味しくなく不味い!と思っても、これは「実験失
敗」と思えばよい。

「赤い服を年甲斐もなく着た」周りの人からその評判を聞くのです。
これが失敗で似合わない・・と言われても実験と思えば退屈しない。
1日に一つ位に新しいことに挑戦する。
通ったことない無い道を通る。
読んだことのない本を読んでみる。
使ったことなない食材を使って、新しい料理に挑戦する。

脳の前頭葉を使って刺激するために意欲が前向きになります。

◎肩書より名前で生きる

◇プライドと肩書きを捨てると、楽に生きられる!:天の声のよう ...

肩書はどんなに頑張って見ても70歳程で手放さなければなりません。
また肩書をチラつかさせると一般の人はそれを嫌います。
70歳を過ぎたら名前で生きていくことです。
和田秀樹「80歳の壁」年間ベストセラーと言えば、
その人の人生観が違って
輝きます。

 

 

人生百年時代を生き抜けるためには、いやなことを我慢せず、
好きなことだけをする。

一冊につらぬ貫かれたメッセージが、心強い。
「食べたいものを食べる」「血圧血糖値は、避けることはない」
「ボケることは恐くない」
気持ちは明るく指南が満載の「80歳の壁」
でした。

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン

2022年12月27日 | 総  健  康

5目接種を終りました
中国では死者が沢山・・・大変なようです



中国で新型コロナウイルスの感染者が急増し、医療体制が逼迫している。

病院は人手不足が深刻で、病床や医薬品などが足りないケースも目立つ。感染者は12月だけで
2億4千万人に達し、1日当たりの死者数は5千人を超えたとの指摘もある。

中国政府は対応が後手に回るだけでなく、外国製ワクチン受け入れにも消極的で、
内外から懸念や批判が強まる。

「コロナの陽性になった医師や看護師は少なくないが、症状が軽ければみな出勤・・・。

 

日本における今後の感染状況について、大都市における短期的な予測などでは、不確実性
はあるものの、緩やかな減少傾向または横ばいとなる可能性がある。

連休や観光による接触機会の増加等が感染状況に与える影響にも注意が必要。

 

さら川柳

▽ オンライン 不利になるたび オフライン(いくなし)

▽ ウイルスも 上司の指示も 変異する(K・U)

 


コロナワクチン接種記録書

 

葛飾区内接種の状況、

12月25日時点

VRS(ワクチン接種記録システム)により把握した接種率

12歳以上(オミクロン株対応2価ワクチン)

年齢区分

オミクロン株対応2価ワクチン(3~5回目)

接種数

接種率

65歳以上

63,675

55.8%

12~64歳

79,050

25.8%

142,725

33.9%

 

  若い人たちの接種については、少ないと聞いて居ましたが、数字を見て
びっくりしました。

ワクチン接種が無くなるようただただ願うばかりです。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする