公園の中のリキュウバイ
薔薇公園を散策していたら、バラの花は未だ葉が出始めたところでした。
枝垂桃 の横に、利休梅が見事に咲いていました。
利休梅は4月頃が開花とかですが、今年は開花が早いようです。
利休梅を初めてみましたのでUPしました。
戯言(タワゴト)・・・
「利休梅」という名前は、この木を売り広めた種苗業者が名付けられたらしく、
利休という名前が付いたので、茶花として使われるようになったようです。
ネット情報では「千利休が愛した木だから」とか「利休の命日に咲き始めるから」
という理由で名付けられたとされていますが違うようです。
しかし、日本に渡った時期に千利休が生きていた時代であったならば、
本当にこの植物に惚れたかもしれませんね。
コメント欄は閉めています。