日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

すだれ編み、途中経過、その3

2024年12月23日 | 総  こだわりウオツチング

葦のスダレ、半分編み上がりました

 

 

「人間は考える葦」から始まり、前回は下準備でした。

「編み方用意」~「初め!」で始まったスダレ編み、全くの素人。

海とも、山とも見境の付かぬ初めての挑戦、教えを乞う師匠と言えばyoutubeのみでした。

編み台と言えば建築現場から頂いてきた木材片、家にあった古びたA型バリケイド
それに手持ちの道具類でした。

編み糸の選定に苦労しました。

半分ほど編み上がりました、まだ長さが足りません、編み上がったら両端をそろえ
切り落として形を整えます。

材料が生の部分もありますから日光浴を良くして乾燥したら完成です。

編むことは、糸の前後の入れ替えの単純作業で、末期高齢者には疲れます。

 


駐車場の一角にて


ヤット半分ほど出来上がりました。

 

 

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする