学校の校舎、光が裏窓から表窓へ
高い場所から低い場所へ移動
朝5時ころ、早朝散歩に自宅をた。
太陽の光がが高いビルを照らし出して明暗がはっきり映し出された。
中川の土手に上り徐々に東に向かって歩いていたら、校舎の窓から
光が突き抜けて見えた。
みずから光を出す電灯や太陽のことを光源といい、光は、空気、水、ガラスなど
均一な物質中では直進するという性質があるという。
光は正直で校舎の裏窓から表窓を突き抜けた。
学校校舎とは反対側
マンションが朝の光を受けて眩しく輝く(順光)
(ハ剣橋仮設橋から)
中川放水路土手を歩いていた東の方向を見た
中学校校舎の裏に太陽、窓が明るく見える!!(逆光)
(八剱橋仮設橋から)
土手から低いところへ(逆光)
奥戸中学校の校舎に土手より近寄ってきた。(逆光)
光が校舎で遮蔽し、裏窓から表窓に太陽の光を通す
1Fの明るく広い場所は玄関入口です。(逆光)
秋の朝ひかり校舎を突き抜けし(縄)
コメント欄は開いてます
直射日光をご覧になりませんように。
ジカ目でも ほーーっと思います。
上手な人が撮ると 逆光もまたいいけど ・・・そうはいきませんね。
でも歩きながら・・・あれ❔ と思ったら カシャッ
我が家の近くには大きな川もなく散歩するのには物足りません。変化に富んだ
散歩道はなかなか面白そう。
早朝の素晴らしい画像にも大きな
6時半から8時までテレ朝検定に、コマーシャル時に鉢の水やり、食事の支度などにに多忙です。
テレ朝検定よりも歩いたほうが良いのではと思います昨今です。
先日は度々のご厚意のお言葉に御礼を申し上げたく失礼を顧みずベルを鳴らして失礼いたしました。
>お写真でも眩しいお日様の光です。最後のお写真、教室に電気がともっているようにも見... への返信
*逆光の太陽望む目がまぶい
只真っ赤だな目がくらむなり (縄)
直射日光をご覧になりませんように。
有難うございます!!
>おはようございます。... への返信
*逆光はお目眼痛いやモウ止めた
直接見るは眼に悪い (縄)
>いい散歩道ですね... への返信
葛飾区は川の町3本流れています。
荒川それに江戸川、この両河川に挟まれている中川と3本流れていますからいつ洪水が来るかわかりません。
呼び方は見目うるわしい、水の都「葛飾」
>早朝散歩... への返信
このところ地球始まって以来の9月の暑さとか、此れには閉口します。
台風が来るから、暑いから外に出ないで下さいとTVから流れます。
仰る通り暑いですから最近は、5時起床そして間もなく早朝散策!!
朝は気分爽快です、最近はワンちゃんの散歩が極めて多いです。
6時20分ころは帰宅します。
早朝の気温は28~29度くらいでしょうか!!
帰宅後ホースで植木に水やりです・・・・。、
太陽の光が眩しいですね。。。。(*^▽^*)
太陽にはたくさんの恩恵を受けています。
太陽有っての地球ですが。
早朝散歩は良いですね。
朝、太陽の光を受けると体内時計を正常に働かせてくれるそうですから、三文の徳だけではないですね。
朝の光は まぶしい。
光が突き抜ける・・・早朝歩かれるこそ見られることですね。
家の窓から見ていると まぶしいだけでですもの。