NHKラジオ深夜便から流れた卒業ソング
それは当時の思い出にグイグイ引き寄せられた「旅たちの丘」へと
=深夜便は1対1のような感覚に囚われる=
『 旅立ちの日に 』 お聴き下さい。
夜中の3時過ぎトイレに起きイヤホーンを耳に当てると懐かしい
卒業式ソングの数々が、耳元を撫ぜた。
仰げば尊しなど10曲を数え、最後に『旅立ち」(秩父市影森中学校、校長作詞、音楽先生作曲)
の歌が流れ、小・中学校時代にグイグイと引き込まれた。
局が終わったときに歌がここまでに唄われた理由、エピソードなどについて
アナウンサーが説明した。
この『旅たちの歌』について、学校が荒れていた時代に担任の先生が、
何とかしたい、そんな考えから生まれたうたです。
今では全国的に歌われていると言う。
秩父市立影森中学校の校長だった小嶋は当時、荒れていた学校を矯正するため「歌声の響く学校」にすることを目指し、合唱の機会を増やした。最初こそ生徒は抵抗したが、音楽科教諭の坂本と共に粘り強く努力を続けた結果、歌う楽しさによって学校は明るくなった。
「歌声の響く学校」を目指して3年目の1991年2月下旬、坂本は「歌声の響く学校」の集大成として、「卒業する生徒たちのために、何か記念になる、世界にひとつしかないものを残したい!」との思いから、作詞を小嶋に依頼した。その時は「私にはそんなセンスはないから」と断られたが、翌日、坂本のデスクに書き上げられた詞が置かれていた。その詞を見た坂本は、なんて素適な言葉が散りばめられているんだと感激した、とラジオ番組への手紙で当時を振り返っている。
その後、授業の空き時間に早速ひとり音楽室にこもり、楽曲制作に取り組むと、旋律が湧き出るように思い浮かび、実際の楽曲制作に要した時間は15分程度だったという。
出来上がった曲は、「3年生を送る会」で教職員たちから卒業生に向けてサプライズとして歌われた。この年度をもって小嶋は41年に及ぶ教師生活の定年を迎えて退職したため、小嶋が披露したのはこれが最初で最後となった。元々はこの1度きりのため作られたはずであったが、その翌年からは生徒たちが歌うようになった。
作詞者の小嶋は2011年1月20日に80歳で死去したが、同年11月14日に『旅立ちの日に』が誕生から20年の節目となることを踏まえ、作曲者の坂本と共に、埼玉県より「彩の国特別功労賞」(同賞創設以来4番目)が贈呈された。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秩父ミューズパークから眺めた秩父市内と武甲山(右手三角の山)。
此処には吾高校の母校があり毎日学窓から武甲山を眺め、11時になると武甲山に
発破を掛けるサイレンが鳴り渡り、間もなく爆薬に火が放たれて、煙が上がり岩石が崩れ落ちた。
これが石灰岩・セメントの原料となり、秩父発展の礎を作った。
「旅たちの丘記念デッキ」
このモニュメントは、展望デッキとなっていて、メロディーが流れる。
通路を進み、先端のステージでは、誕生の舞台となった影森中学校の
生徒によるコーラスが流れます。
弓矢をイメージした鐘‥‥武甲山頂に向かって矢を放っモニメント。
秩父神社の女神と武甲山の男神は、一年の歳月を互いに想い続け、
秩父夜祭の晩だけ出会えるという伝説がある。
ふたりの神が想いあうように、大切な人への真直ぐな想いを矢に託す。
武甲山と羊山の芝さくら
「旅たちの日」を作曲した当時の思い出、インタビュー記事です。
(作曲者・坂本浩美)
コメ欄はopenです。
「旅立ちの日に」の記事をブログに書いたのは2009年3月、もう11年前です。
この歌がいつまでも中学生の卒業ソングとして歌い続けてほしい。
・旅立ちの日 秩父の山なみ 緑萌え
2009年3月23日のブログです。
https://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/520c41e788a93afb7237535257bb03d3
素敵な歌詞に感動しました事が思い出されます。
大変なコロナ禍に来賓、在校生の出席無く職員、卒業生、父母の出席の中に加えて頂き
ようやく恵まれましたただ一人の孫の成長に拍手を送りました1年前が蘇りました。
羊山の芝さくらは、毎年ブログで拝見します。素晴らしい眺めです。「
羊山の芝さくら、初めて知りました。いつか行ってみたいな。
≫≫ブログに書いたのは2009年3月、もう11年前です。
早いですね!!11年前・・・・。
わが家の長男の中学校時代に、荒れていて、教室でガンガン鳴らす「ラジカセ事件」があったと記憶しています。この歌が出来た30年いやもっと早い時期のラジカセ事件でした。
歌を聴いていますと仰るように秩父連山、山並みが浮かんできます。
秩父盆地からグルリ眺めるとすり鉢状の山並み、武甲山を母はなる山(最近は石灰岩採取で無残な姿)
西を眺めれば、男性的なゴツゴツシタ両神山です。
今も歌われていますが11年前となれば盛んに歌い継がれた時期であったでありましょう。
有難うございました。
比企野さんのブログを拝見していますと、教えられること沢山、又秩父の事にも違った面から観察し、物語的に仕上げ・・・・・・・・学ぶこと多かれです。
今後とも宜しくお願いします。
、
「旅立ちの日に」が歌われること、秩父発祥なので力強く思います。
NHKラジオ深夜便を聴いていますと、深夜の物音しない暗闇で聴いていますから、1対1で語りかけるような状態ですのでフアンです。
山並みをバックにした歌です・・・ね。
秩父は山中で山の中です。
、
すっかり子供たちは大きくなり孫子の代で高校生が二人います。あと3人は社会人となり「旅たちの日」の歌を聴く機会も少なくなりました。
歌は世に連れ余は歌につれと言いますが、良い歌は歌い継がれるのですね。
、
私が田舎の中学校を巣立った時は、「秩父音頭」の歌と踊りでした。
社会人になって歌の一つも踊れないのは恥です・・・・、そこで「秩父音頭」の歌唱指導と、踊りを先生から教えて貰い卒業しました。
、
どちらもこの時季 コカリナで演奏してました。
私たちの世代 小学校の時から 蛍の光でした。
それもいいけど 新しいのもいいですね。
武甲山 見たことはないけれど 縄文人さんの故郷ということで
ウフフ 懐かしさを感じますよ。
あらかじめ録音していたを流したり
保護者や在校生の出席を制限したり取りやめたりと
卒業生にとっては淋しい限りですね。
昔は蛍の光、仰げば尊しが定番でしたが
時代の流れでしょうね。いい歌が生まれていますよね。
この歌の成り立ちから教えていただきまして、お陰様で心を籠めて曲を鑑賞できました。ありがとうございます。
影森中学校の卒業生と高校時代に二年間だけ同じ教室で学んだことがありますが、その当時はこの歌の出来上がる前のことでした。
時代が移り、こんなところにまで、学校が荒れる波が押し寄せていたのでしたか。
この歌がこの時のこの場所だけに止まらず、全国に広がり長く歌われている原因がこの出だしの清らかな心根から発せられた底知れぬエネルギーと歌に対する共感があるからこそなのでしょうね。
ご紹介、ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
momomamaさんは、オカリナと言う音の奏でる素晴らしい武器をお持ちでした。
皆さんを和ませる素晴らしい武器です。
そうですか「旅たちの日」を奏でて皆さんの心を和ませる。
何時までもいつまでも続けて下さい。
また今朝も武甲山を綴ってしまいました・・・・
、
我々の時代は仰げば尊しでした。
ドンコさんはドンコさんは、教職の身に長年奉職されておられましたから、たくさんの思い出があることでしょう。
歌は時代とともにその時代を映して変わっていくのでしょう。
、
お早うございます。
我々の中学校は歌を教えて貰いませんでしたが、
お前たちは大きくなり会社に入って、お酒を飲むだろう。その時唄の一つも歌う時の為に「秩父音頭」を教えよう。
と、・・・いうことで卒業前1週間、秩父音頭の練習をしました。
今それが少々役立っています。
、
≪≪ 新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切で、
ハイ・・・・・21日で解除になります。このまま納まってくれることを祈るばかりです。