水元公園をぐるり一回り
ガイドブック水元公園
アオサギ
園内をぐるりと一回り。
探鳥観察舎の1番から、2番、3番とめぐり、水元大橋を経てカワセミの里へ。
水元公園は野鳥の宝庫、多くの愛鳥家が訪れる。
水元大橋
水元公園の葦田を行く探鳥家
冬のメタセコイヤの森
カワセミの里探鳥観察舎付近の巣箱
カワセミ
電動車椅子の人もカワセミをキャッチしたでしょう!?
カワセミの里 探鳥観察舎を望む、手前材木チップの山。
??、顔を向けてくれなかった
アカハラ
○ 下萌えやアカハラ君の餌探し (縄)
カワセミの里付近で良きものは居ないか…と見つめる探鳥家、A/Kさん
○ 梅花越し石打籠が先に見え (縄)
・ セキレイの尾っぽピクピク動くなり
わがカメラではこれが限界 (縄)
蝋梅やもっと香りと顔を寄せ (縄)
○ 冬空へポプラ並木や凛と立ち (縄)
天気図記念日(2月16日 記念日)
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られた。
ドイツの気象学者エルウェン・クニッピングが天気図を描き、英語で書かれた天気概況を翻訳したものだった。3月1日以降は印刷して1日1回発行されることとなり、8月23日以降は新橋と横浜の停車場に掲示された。
コメント欄は開いています。
ご一緒に鳥撮りしたいです~
以前の記事でも翡翠ゲットで・・・いいな~と羨ましく思いましたが、水元公園はいいですね~
翡翠くんとは目がバッチリ!
ジョウビタキ君にはお尻を向けられましたが・・・いや~こんなにゲットできるなんて
鳥撮りのお仲間がいていいですね~~~
・ イの1番お越し下されThank you
水元公園は、元石原都知事もビックリこん、そのくらい広い自然公園です。
そこに川が流れていましたが、それを断ち切って池にしましたから池も半端でなくドデカイです。
野鳥観察舎も6棟ほど、それに翡翠の里観察舎も。
友達二人はでかい大砲カメラですが、
我輩は馬鹿チョン程度です。
残念ながらこんな程度の写真しか取れません。
多くの野鳥愛好家が訪れて居ました。
地図をリンクしました、参考まで。
、
、
鳥のウォッチャー、araoは有名などんこさん、岡山はとんちゃん、葛飾は縄文人さん、
3人揃い組の鳥の写真、楽しんでます。
馬鹿ちょんといいながら アオサギもカワセミもきれいに撮れてますね。
水元公園は ずいぶん前、友人と行ったことがあります。
自然豊かないいところですね。
やっとコメント欄が開きましたね。
前回もカワセミを見事に捉えておりましたね。
縄文人さんは今やいっぱしの鳥撮りさんになりましたね。
バカチョンカメラでこれだけ撮れるのは大したものです。
大砲カメラマンに負けてはおりませんね。
野鳥観察舎、何処も同じようで、懐かしく拝見いたしました。
カメラを買われたのかと・・・
ホントバッチリ・・・いつの間に~
すばらしい・・・
特にカワセミ 一時もじっとしてないのに
よかったですね~
>??、顔を向けてくれなかった
どんこさんの説明で 紋付みたいだから 私 ジョウビタキ♂だと思うんです。
お腹が見えたらいいんだけど どんこさんから
こら~って叱られるかもしれません。 違ったらごめんなさい。
お近くのアマチュアカメラマンがたの
良きアドバイスも素直に吸収されているようです。
momomamaさんがおっしゃるように
あの鳥はジョウビタキの♀ですね。
ハクセキレイもいいですね、。カルガモのピントもばっちりで
鳥撮り、十分楽しませていただきました。
バカチョンでもうまく撮る方法。なるべく近くで撮る。
そういうモードがカメラにあったら、シャッター優先のモードにして1/1000くらいに。スポット焦点、スポット測光に、そうすると鳥だけにピントが合った後ろがボケてグッドになる。手振れするので1脚でも3脚でもあったほうがイイ。
できあがった写真でピントボケは捨てる。ピントが合ったものはトリミングしても大丈夫。
少し暗く撮れたらパソコンの画像修正ソフトで見られるように直す。
鳥撮りは知らず知らずのうちに歩く歩く。これ健康の素。
ご無礼いたしております。
昨16日〉朝から、17日(日)は、街歩き、此れも早朝から、
出ずっぱりでした。
皆さんのコメントを頂きながら、出かけスケジュールを組んでしまいました。
此れも、健康にて歩けることに感謝しながら皆さんに対しては誠に申し訳ありません。
コメントは、明日18日から
カキコ致します。
間を開けることに・・・・無礼を謝しており許し下さい。
今日は、ちょいと疲れました。
、
ドンコさん、とんちゃんのようなわけには参りません。
駆けだしの縄文人、しかしひーるどワークには水元公園立派です。
兎に角広い、自然豊かでもってこいです。
、