センダン
花も実も美しい~冬の青空に実が輝く
実の色は正確にはまっ白ではなくオフホワイト。
1月も終わりですが、まだまだたくさん実が残っています。
澄んだ青空にこの木を見上げるのを、初めてお目にかかった。
公園の入り口でシンボルツリーのように聳えるセンダンの実、秋〜冬の間白い実がたく
さんなっているのです。秋にはまだ葉が落ちきらないので実も隠されますが、今頃だとす
べての葉が落ち、白い実だけが残っている。
この実は人には有毒・・だと、です。
でも鳥は大丈夫のようですがあまりおいしくないんだと思います。
たまにヒヨドリが枝で食べているのを見かけます。
樹下には、御覧のように鳥たちの群れ在りです!!
センダンの花(5月〜6月)
高砂公園にて
ハトが啄む・・・。
鳥さんたちが沢山集まっていた。
webサイトから
幹
葉っぱ
粒は、大きさも銀杏の実のようでした。
人が食べると中毒を起こしますので, 決して食べないでくださいね。
センダンの実落ちし樹下に寄りし鳥 (縄)
鳥たちは 人間よりも 強靭か
樹下のセンダン 啄みしかな(縄)
子ら多し 拾う者なし 「人に毒」
情報シカと 行き渡りかな (縄)
ことわざ
「栴檀は双葉より芳しい」という言葉が有りますが、この栴檀は、
インドのビャクダン(白檀)の子とDR全く別の木です。白檀の木
には強い香りが有り、芽生えた時から香りがあり、「才能のある
優れた子」という意味です。センダンには香りは有りません。
コメント開いています。
銀杏によく似ている果実です。
樹下で鳥たちが果実をつついていました。
センダンの花は可愛い花ですね。
冬でも咲く花はイイですね。。。(^∇^)
実は人には有毒・・・鳥は平気
不思議な花ですね。
実も面白いです。
散歩がてら、よく行く公園ですが、此の実には気が付きませんでした。
沢山の実が落ちていたので???と思い改めて写真を撮りに行った状況です。
銀杏は見ますが、センダンの実はお初にお目にかかりました!
顔中腫れて薬を塗りたくっていましたね。
子ども心に怖かったです。
近くの公園にも1本ありますよ。
雑木の中なので実は園内までは落ちてきません。
≫≫≫実が落ちてるとこ通るとタイヤの間に入り込んで暫く煩いです
成程なるほど~~果肉が、柔軟でスリップを助長するかもしれません!!
* センダン実 車のタイヤ 滑りけり
人間様も 滑って転ぶ (縄)
*庭の木に センダンの木を 植えにけり
大きく成りし 斧で伐採(縄)
そうですか、成長が早い!!
私の見たセンダンも他の木よりかもチョイと背丈高き哉!!
* 懐かしき 修学旅行 奈良の地や
鹿と戯れ 若草山の(縄)
≫≫≫奈良公園内の栴檀の木の下を通った…ノニの文言で、
急にあの青春時代を彷彿とさせた!!
猿沢の池、五重塔…など思い出される!!
知らずに車止めてるとえくぼができる
こちらでは川沿いによくありますがとにかくデカくなりますね
銀杏のように臭くないのでいいですが実が落ちてるとこ通るとタイヤの間に入り込んで暫く煩いです
食べようとは思った事ないですが有毒なんですね
知らなかったです
昔自分の部屋の前に植えたら大きくあんり過ぎて切るのに大変でした
花も可愛い花が咲きますね
見もこうして鳥が食べに来るんですね
懐かしい木です