知る人は、山の裾野、山合地域
知らない人は、それ何さ?都会の人は解らない。
谷戸(やと)とは、
丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形である。
そのような地形を利用した農業とそれに付随する
生態系を指し、谷・谷津・谷地・谷那などとも呼ばれます。
主に東日本の丘陵地で多く見られる。
山崎氏から模式図をお借りした。
指の部分は山であり、指と指の間が谷戸、人々が暮らす生活拠点です。
成程・・・・と、思いながら考えた模式図と思い見ています入った。
谷戸には大小の小川や水路が水の流れにより自然と作られた。
両サイドの山からの豊富な湧水によって、田畑を潤し人々の生活地の拠点とし、
が出来曳いては村が形成されるようになりました。
多摩地方の谷戸(谷地)です。湧水によって水田が耕作される。
こうした土地は森林が近接する谷あいの農地であることから、
日当たりを確保するため、田に近接する斜面では「あなかり」などと呼ばれる下草刈
りが定期的に行われた。また近接する森林では薪などを取ることができ、そうした行為には
慣例として入会権が認められていた。
谷戸がバス停に使われています。町田市内
コメ欄は閉めています。
d