中央線の高架(立体交差)で便利になり駅が変貌
(開かずの踏切レポートです)
”フジノ会”は、武蔵小金井駅周辺の
街歩きに出かけた。
玉川上水路を渡り、小金井公園の「江戸東京たてもの園」見学が目的でした。
ウオーキング出発前の
時間前を利用して、駅周辺の変貌ぶりをウオッチング。
所帯を持った若き頃、国分寺市に居を構え、
中央線には朝夕大変お世話になり、都心へ通った。
その1・2010年11月に中央線の高架化が完成(三鷹~立川間)。
武蔵小金井駅改札口。
黄色い←付近に有名な、開かずの踏切がありました。
踏切が長い距離で、お年寄りたちは、踏切の中に閉じ込められた事が、
何回もあり東京でも有名な開かないことで有名でした。
今では広い空間のガード下となり、便利になりました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その2、昔の武蔵小金井駅
武蔵小金井駅南口《2006年6月17日撮影》
小金井街道と中央線がドッキング,
LOVE 東京 / 2008年o3月07日
武蔵小金井駅に隣接した小金井街道の踏み切りは
「開かずの踏切」として有名だった。写真からもわかるけど駅から本当に近い。
電車は減速しているし、なんせ中央線だから、これは開かなかっただろうと推察できる。
高架工事も急ピッチで。まもなく完全高架化されるのだろう。
「踏切待ち」で失われていた経済効果を考えると、はやい高架完成が望まれるところです。
( ↑ 2枚の写真は、JRからお借りしました2008,3,7)
立体交差の工事方法
工事前 工事中 完成
東京駅 品川駅 上野駅 くらいしか知らないけど・・
そうだ 妹が埼玉に住んでいたとき 池袋で乗り換えた。。
やっぱり東京は でっかい・・大きな駅がいっぱいある。
こちらでは 博多駅 小倉駅は大きいけど
私の最寄りの駅は 可愛いですよ~
100人載っても大丈夫~ のようなのも(物置小屋?)あります。
武蔵小金井駅・・・完成したら高くなるんですね。
去年 近くの折尾駅で見学会があっていきましたが
切り換えるって大変なことですね。
素晴らしいレポート
今日もいい日でありますように・・・
武蔵小金井周辺を徘徊してきました。
…と、言うことで記事をupしなくては、レポートが最初になりました。
中央線高架工事はすでに、2010年11に工事を完了しています。
あまりややこしいことを書いたので、分かりにくかったと思います。????
第1号コメントありがとう、感謝です。
この辺りは行った事がありません。
随分変わられたのですね。
渋谷駅も大きく変わってしまい、
私鉄との乗換えが不便になりました。
渋谷で乗り換えるのを止めて、別ルートを検索して行っています。
年寄りには分り易いことが一番ですね。
そちらの変わり様は大掛かりですね~
TVで見た開かずの踏切が・・・電車が上を走るようになったのですね!
詳しいレポートわかりやすいです~~
岡山駅は地元の者でもわかりにくいです。
在来線が縦横に走っているうえに新幹線・・・東京駅のように色分けしてくれるといいと思うのですが??
おそらく紅さん、↑momomamaさんもは、何をレポートしているのやら、皆目見当がつかないことであったでしょう。
チョイと内容が粗雑でした。
そう思いながら、コメ欄を開けました。
武蔵小金井の一つ先に若かりし頃住んでいたので開かずの踏切で事故があった、電車に乗っていてこの場所?!!
とよく思った20年前のことです。
コメントを寄せていただいただけで感謝です。
目的は、小金井公園の建物園で
「開かずの踏切は、余談の余談でした。
変なレポートをUPしました。
そんなこととて、内容が「開かずの踏切」であったことが読み取ってできれば幸いです。
30歳前後の時この線を利用して都心、新宿まで通いました。
ただそんな一図で走り書きをしたもので、マスターベイション自分だけわかったブログになりました。
歳を重ねると、昔のことが妙に思い出されて書き綴りましたが、
今回の街歩きは、東京建物園見学でした。
http://www.tatemonoen.jp/
おらが東京にいた頃は半世紀も前だった。
赤い電車の快速はぎゅうぎゅう詰めの満員車両
女学生は・・・
俺それで満足だった。
小金井は終点だったが駅の風景忘れてる。
≫おらが東京にいた頃は半世紀も前だった。
ハィ・・・、むかしむかしのその時代、
畑在り、林有りで結構武蔵野の面影がありましたが、東京と言う所は変貌が激しいでござんす。
縄文人も昔、この地の方の一角に住んでいましたが、当時土地でも買っておけば・・・・と、今では億万長者!
笑い話で昔をしのんでいます。
学問を積まれたころは、こちら方面・武蔵野だったんですね。
どこもかしこも大変貌ぶりです。