日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

桜の古木 in ガキの頃

2019年08月05日 | 総  そ の 他

昭和28年・さくら・植栽  

を綴っていたら、我が人生を裏打ちされた


歳を重ねると前のことより、後ろを振り返ることが多い。

小・中学校の集合写真です。 

 



  
これらの巨木を見ますと昭和28年植栽、昭和・平成をまっしぐら、

わが人生を重ね合わせれば感慨深いものが見えてくる。

昭和28年当時の出来事を振り返れば、小・中学校のことが脳裏に浮かび上がる。

 




わが縄文人に歴史あり


 ガキの頃昭和平成生き抜きて

             わが人生よあの物無き世 (縄)
 


  

 


国民小学校2年1組、懐かしき奉安殿


小学校に5ねんA組
敗戦、A組B組C組が導入された


小学校6年A組 卒業写真
小学校正面玄関にて


吉田中学校3年B組 卒業写真
やっと中学校校舎が完成して、卒業年の1年間入りました*


中学校修学旅行、朝日新聞社屋上にて(当時は有楽町にありました)
 

 

 * 旧学制下の中学校に対し、昭和二二年(一九四七)施行の学校教育法に基づく中学校の呼称。
中等教育機関に属し、中等普通教育を施すことを目的とする三年間の義務教育。新制中学。

学生施行なったものの現場は大変、校舎がありません。
緊急に体育の物置小屋を改修、掘立小屋を作って何とか机を並べました。
トタン屋根でしたから、夏は暑くて蒸し風呂、木の枝を採取屋

根の上に載せて授業をしたことがあります。
 
中学校校舎が、卒業年に完成し新しい校舎で少し勉強しました。
戦後の混乱期これも致し方ありません。


 

 

 
① 小学校に入学した時、校庭の片隅にあったような・・・・。
先輩たちが訓練したとか・・・・。

校庭も運動できる状態ではなかった、ヒマシュ油を栽培した。



 ② 墨ぬり教科書  (いずれもPCよりお借りした)
先輩の使った教科書が配られ、右手に墨筆を持ち
先生の言うとおりに黒く塗りつぶした。

 

③ 教科書でうる覚えのものがある。新聞紙大で印刷されたものが配られた。
これを教科書ぐらいの大きさに切り、糸で綴じて製本にした。
これが教科書、でした。

 

 

open

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州・普賢岳 | トップ | 冷風機 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴重な写真 (どんこ)
2019-08-05 10:57:47
縄文人さん、しっかりと保存されていますね。
昭和16年4月1日、小学校令が改正(悪)、国民学校になりました。
みんなで勉強/うれしいな/国民学校一年生
  元気で体操/一、二、三/国民学校一年生
私はこの国民学校1年生、2年生時の写真がありません。
学校で記念撮影がなかったのです。
父が隣町の写真館まで家族を連れていって写した家族写真のみが残っています。
昭和22年の6.3制学制改革により小学校に戻り、(新制)中学校が誕生したのですよね。
返信する
7年遅れ (とんちゃん)
2019-08-05 18:59:39
こんばんは!
昭和20年 7歳とあります。
私の生まれた年に小学1年生だったのですね!
7年後には黒く塗られた教科書を持っている人はいませんでしたが、兄や姉のいる人はおさがりの教科書だったように思います。
懐かしいですね~私もアルバムを出して思い出にふけることにいたします
返信する
Unknown (もか)
2019-08-05 21:20:45
縄文人さん、こんばんは★~☆
小学校の写真がちゃんと残ってますね。私は
実家に置いたままなので どうなってるかな?
小さいときは結構隠れていたのか 遠足の集合写真で
ちょっぴり頭の見えた私を探してくださった先生のことを覚えています。
gooブログのお仲間に入りました。
よろしくお願いいたします。
返信する
おかっぱ頭に坊主頭 (shizukata)
2019-08-05 23:01:56
懐かしい写真を取ってありますね。あの時代は男子は坊主頭、女子はおかっぱ頭が多かった。
黒く塗られた教科書には何が書かれていたのでしょうか。調べてみたら
「戦意高揚を歌った文章の箇所については「墨汁で塗りつぶして読めないように」と
いう進駐軍の指示(命令)が出されたためである」と出てました。
私の時代にはありませんでした。これも戦争をさせないため、ということなのでしょう。
古い写真を懐かしく思える平和な世の中になりました。
返信する
どんこさん (縄文人)
2019-08-06 06:51:22


お早うございます。
ドンコさんと同じですから、国民学校生ですね。
今でも学校校門に○○国民小学校と表札がアったのは覚えています。
当時上級生が門番として立番いていました。
遠い昔の話です。

我が町は貧困財政、中学校校舎が無くて苦労しました。

返信する
とんちゃん (縄文人)
2019-08-06 06:57:55


むかしのことを言うと、若い人は知らないのですから…とY婦にたしなまれます。
7歳下でしたか、我ドンコさんと同期です。

このころは教科書でも、弁当でも苦労しました。
ある人が、うどんを竹の筒に収めて、弁当に持ってきたのを覚えています。

今では笑い話ですが・・・・・。

返信する
モカさん (縄文人)
2019-08-06 07:04:59


小学校の写真は、同窓会誌を編纂した時整理しましたのでありました。
今こうしてみますと、懐かしく見ることが出来ます。

ブログ新たなgooに転入、よろしくお願いします。
返信する
shizukataさん (縄文人)
2019-08-06 07:14:43


イヤイヤ、毎日暑い日が続き、人間が湯でタコに成ってしまいます。
おかっぱ頭が一番でした。
このころだったのか、頭にシラミが沸く、DDTで消毒などと言う時期もありました。(女性)

このころ食べるものと言えばスイトンや、ご飯の中にサツマイモを入れて量を増やした。
着るものと言っても兄弟で共同着用、
雨がふると履く物はなし、裸足で行き学校の池で足を洗って、教室へ入った。
返信する
こんにちは~ (momomama)
2019-08-06 15:36:30
台風はちょっとだけ 雨を降らせて わが町に直撃はありませんでした。

私の兄は縄文人さん どんこさんと同い年です。
そして・・・・大発見
とんちゃんさんが20年生まれ 私21年ですが3月ですから同期ですよね。
嬉しいです。

いまだに小中学校の同級生と つるんでいますよ。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2019-08-07 17:54:11


小学校の絵日記だったら同書くでしょう。

ぼくこの暑さでくたくただ。
だって朝起きるとお天道様が待っていて、ぼくの頭を照らすのです。遊びにも行けません。
セミ君地下に六年居て、この暑いのに地上にうに出て来て七日間しか生きていられないと、お父さんが教えてくれた。


今日の絵日記は此処まで。

同じ年代だと、話が合うんですね。

返信する

コメントを投稿

総  そ の 他」カテゴリの最新記事