日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

母は強し

2024年03月02日 | 総  未分類

母は強し
女手一人で3人の子を育て上げる

 

 

今に在りて、母の教えを思う日々~しきり。

 


  農作業する母
    


 行商する母親達 (何れも石井美知子人形作品集から)

 

母は強し

 

吾れ、八十路の道をまっしぐら末期高齢人生なり、立ち止まりて
「母の一生を思う」。

母は若くして夫に先立たれ、女手(祖母と)で子供三人を育てあげた、
吾れ父の顔を知らずにして在り~~。

朝は暗い内から野に出で畑を耕し、桑を摘み蚕を飼う。
「女は弱し、されど母は強し」。

此処に来て在りし母の教えを、母の年代になりてしきりに思う。
「母は強し、母の一生を思う」。

墓参が遠のいた、墓に参ろう~!

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつしかカルタ、上毛カルタに引かれて

2024年03月01日 | 文学  葛飾むかし話

大人にも本気! 上毛カルタ

全国大会を10年開催 群馬の魅力発信に (渡辺俊)

(日経新聞記事から抜粋)

 

 
 

群馬県で生まれ育ったならば、「上毛カルタ」を知らない人はいないだろう。

「草津よいとこ薬の温泉」「誇る文豪田山花袋」。

名所や偉人が詠まれた郷土カルタで、これほど親しまれているのは全国でも珍しい。

1980年代に安中市に住む小学生だった私は、地域の子ども会主催のかるた練習会に通った。

秋になると週2回2時間、練習に励む、カルタをやらない級友はいなかったはずだ。

                  (大人も人気、上毛カルタから抜粋・渡辺俊)

 

 

新聞を読み進んでいると、確か葛飾区にも「かつしか郷土かるた」 
が有ったはず、探してみました。

 

かるたの箱画像

 

ほ  堀切の 菖蒲を描く 江戸百景

 

と  寅さんが 駅で故郷 ふりかえる

 

  

 

  

 

 

◎ かるた取り名所旧跡胸に秘め
             帝釈天や寅さん想う (縄)

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする