北岳に特産する高山性の夏緑生シダである。石灰岩質の岩の割れ目に生育しているが、登山道沿いでは1ヶ所しか確認出来ていない。個体数も少ない。
キタダケデンダ 令和1年8月撮影。不覚にもカメラの電池切れとなり、スマホで撮影した画像。
令和1年8月撮影。同じくスマホ画像。
令和1年10月 再写に行く。夏緑生のシダなので秋になると色付いて枯れ始めている。
細い毛が生えている。
小羽片外側寄りに付着するソーラスにも毛が生えている。
周辺に小さな個体がいくつか見られる。
平成30年10月撮影。初めて出会った時のキタダケデンダはもう枯れかけていた。
何度も探していたので、やっと出会えた嬉しさがあった。
枯れかけのキタダケデンダ
ソーラスと毛
10月になると枯れ始めてしまうこのシダは8月ごろが新鮮な美しい姿を見るのにベストシーズンだと思っている。再写に行きたいがコロナが落ち着かないと難しそうである。
➡山梨県の絶滅危惧のシダ類一覧に戻る
キタダケデンダ 令和1年8月撮影。不覚にもカメラの電池切れとなり、スマホで撮影した画像。
令和1年8月撮影。同じくスマホ画像。
令和1年10月 再写に行く。夏緑生のシダなので秋になると色付いて枯れ始めている。
細い毛が生えている。
小羽片外側寄りに付着するソーラスにも毛が生えている。
周辺に小さな個体がいくつか見られる。
平成30年10月撮影。初めて出会った時のキタダケデンダはもう枯れかけていた。
何度も探していたので、やっと出会えた嬉しさがあった。
枯れかけのキタダケデンダ
ソーラスと毛
10月になると枯れ始めてしまうこのシダは8月ごろが新鮮な美しい姿を見るのにベストシーズンだと思っている。再写に行きたいがコロナが落ち着かないと難しそうである。
➡山梨県の絶滅危惧のシダ類一覧に戻る