【4人分】
きゅうり 1本
長なす 1本
A
すりごま 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 大さじ1
【作り方】
1 きゅうりは両端を落として塩で板ずりする。
2 きゅうり、なす共菜箸を置いて端から2ミリぐらい幅に斜めに切っていく。
裏返して同様に切り、塩水に10分漬ける。
3 水をしぼって、Aと和える。
残暑の厳してこの夏なすやきゅうりの夏野菜、たっぷりメニュー。
なすときゅうりのごま酢和えって意外と珍しいです。
ごまのカルシウムも取れてコクもでて、美味しい一品です。
さて今日の男性教室ではシンプルに蛇腹きゅうりとわかめで作りました。
急に4人もの入会があり、てんてこ舞いでした。
よりによって、今日はおはぎのメニューです。
これでは食事にならないので、別のお釜で白いごはんも炊いて、混ぜご飯も作りました。
もち米とお米、両方とも8合ずつ仕掛けて、朝の準備大変でした。
お一人6個ずつ、おはぎ作りました。さすがに全部食べられないので、お土産にお持ち帰りです。
試食前には、撮影隊があちこちで。
一昨日は一日がかりで、島へ講習に出かけました。昨日も市内へとちょっと忙しく…
帰宅後、うとうとお昼寝をしてしまいました。
↓
夏のおたすけメニューコンテスト