子どもだけで作れるひし形ずし
【材料4人分】
すし飯 600g
卵 2こ
砂糖 小さじ2
塩 少々
きゅうり 1本
塩 小さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1
鮭フレーク 大さじ4
ハム 1本
パセリ 少々
【作り方】
1 鍋に卵を入れて火にかけて箸4本でぽろぽろに混ぜる。
2 きゅうりは薄く切って、塩を混ぜて絞って、マヨネーズで和える。
3 ハムは花型で抜く。
4 お皿に牛乳パックをセンチ幅に切ってひし形に広げる。
すし飯の1/3を敷いて鮭フレークをのせて、すし飯の1/2をのせる。
きゅうりをのせすし飯をのせて卵を上にのせる。
5 牛乳パックを抜いて、ハムとパセリを飾る。
今日は団地の公民館でた【自分で作ろうおひるごはん】の講座をしました。
明日のひな祭りに備えて、ひし形ずしを作りました。

子どもたちだけで作れるように、できるだけおすしの具は簡素化しました。
このおすしと昆布大使としてとろろのお吸い物、鶏ときのこのホイル焼き、いちごゼリーです。



子どもたちしっかりデモを見て、上手にできました。
1年生はテーブルが高くてこんな格好で食べてます。



こどもクッキング、無事終了しました。
