一番多く歌ってきたせいでだろうか、校歌の中では
小学校のそれが一番好きだ。
新城市立東郷西小学校の校歌は伸びやかなメロディで
大声で歌うととても気持ちよかった。
今どきだから動画にアップされているものがあるかな?
と検索してみたが、残念、なかった。
この校歌、自分は一番が男子、二番が女子、
三番は一緒に歌ったと強く記憶に残っている。
ところが、同世代の連中に聞くと「そうだった?」と答える
今の子の親御さんに聞くと「最初からみんなで歌う」と答える
今の時代ではそうなんだろうな、、と思いつつ、
でもあの頃は、絶対一番が男子で、二番が女子で、、、と思う
そういえば給食費の代わりに小学校まで薪を持っていった記憶がある
(給食費はお金でも薪でもどっちでも良かったような、、自信はないが)
いつも頭に浮かぶのは、踏切で電車が行き過ぎるのを待つ間
ブラブラと手持ち無沙汰気味に薪を持っているシーン
自分にはこれだけ記憶が鮮明なのに、同世代の仲間と話しても覚えていない(みたい)
そこで、あまりにも多くの人が覚えていないので、自分が間違ってるのかもとも思ってしまう
ついソロモン・アッシュの同調実験を思い出してしまうが
絶対自分は間違っていない、、、と思う(思いたい?)