れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ナンバンギセル

2008-09-10 06:41:20 | 野の花日記
ナンバンギセル
(ハマウツボ科・ナンバンギセル属)

ススキの根などに、寄生する。
葉は無くて、紫色の横向きのラッパ形の花をつける。

和名は花の形から、「南蛮煙管(なんばんぎせる)」。

「俳句歳時記」
 思草(おもいぐさ)
 南蛮煙管(なんばんぎせる)きせる草

 思草摘みむらさきの日暮れかな    斉藤信義

 跼(かが)み見るものに南蛮煙管かな 山崎ひさお

 人の頭は揺れるものなり思草     久保田一郎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする