れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ママコノシリヌグイ

2008-09-08 04:59:48 | 野の花日記
ママコノシリヌグイ
(タデ科・タデ属)

よく思うことだけれど、
花の名前にも随分ひどい名がついているものが多い。

まぁ・・
でも、その方が憶えやすいし、確かに・・♪と納得する事もある。

ママコノシリヌグイは、茎の棘が触ると痛いので、
継子(ままこ)の尻を拭く・と言う残酷な意味がある。

三角形の心形の葉をつける。

「俳句歳時記」を調べたけれど、5・7・5にするには、
名前が長すぎて(笑)使えないから、?出ていない。

ピンクの小さな花は、愛らしいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする