れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ユズリハの実

2008-10-19 07:34:12 | 野の花日記
ユズリハの実
(ユズリハ属)
暖地の山地に生えるとあるが、
公園や、庭にもたまに見られる。

雌雄異株で、
春の花は、
花弁も萼片もない目立たない花だ。
秋に、
緑色の球形の実がなり
藍黒色に熟す。

若葉が出る頃、古い葉が落ちるので、
譲葉と呼ばれている。

葉は、お正月の飾りに使われる。

「俳句歳時記」新年
楪(ゆずりは)
<弓弦葉(ゆずるは)親子草>

   楪のゆずりきれない紅残し   中井智子
    
   あきらかに身を退いている楪  寺井禾青

   楪や町筋上下ただ寄りあふ   中村草田男
   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする