れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ホトトギス

2008-10-11 05:17:54 | 野の花日記
ホトトギス
(ユリ科・ホトトギス属)
山地の日陰や、湿り気のある崖などに生える。

本当の野のホトトギスの画像では無いけれど、
今は、庭に植えてあるのが咲くので、
よく見られる花です。

そばかすのように見える花が、
素朴で愛くるしい。

和前の「杜鵑草」(ほととぎす)は、
この花の斑点を
鳥のホトトギスの胸にある斑点になぞらえてつけられたものだ。

「俳句歳時記」
 杜鵑草(ほととぎす)
 <時鳥草 (ほととぎす)>
 
 墓の辺や風あれば揺れ杜鵑草     河野友人

 杜鵑草黙し立てずに五十路過ぐ    安井信朗

 はなびらに血の斑ちらしてほととぎす 澤木欣一

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする