goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ウツギ

2010-05-05 07:54:35 | 野の花日記
ウツギ(空木)
別名ウノハナ
<ユキノシタ科・ウツギ属>

山野にふつうに生える落葉低木。
下部からよく枝分かれする。
樹皮は縦に短冊状にはがれる。
葉は対生して、
卵状長楕円形または、卵状被針形で先はとがり、
ふちに浅い鋸葉がある。

初夏に白い花を密に垂れさがって咲かせる。

花弁は5個、雄蕊は十個。

髄が中空なのでウツギの名がある。
古くからウノハナの名で親しまれている。

「俳句歳時記」夏
卯の花(うのはな)
<空木の花(うつぎのはな)山空木(やまうつぎ)卯の花垣(うのはながき)>

  卯の花やぴりぴり青き山の水   村沢夏風

  鉄路超ゆる卯の花月夜ありにけり 藤田湘子

  空病みて川かなします花うつぎ  岡本 眸




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする