れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アキチョウジ(秋丁字)

2015-10-13 06:08:47 | 野の花日記

アキチョウジ(秋丁字)
<シソ科ヤマハッカ属>

去年は、ひょろひょろしたものが
ほんの少し咲いて風が吹いてそれさえ
写真に撮るのを苦労した。
今年は元気に咲いていたので、
嬉しかった。(石神井公園にて)

本来は、
山地の木陰などに生える多年草。



茎の先や葉のわきから花穂をだし、
青紫色の唇形花を咲かせる。



花冠は長さ2センチほどで細長い。
萼の上唇は3裂し、下唇は2裂する。



葉は対生し柄があり狭卵形。


和名は秋丁字で、
秋に丁字形の花をさかすことからついた。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする