れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ミズカンナ(水蘭蕉)

2016-08-09 07:10:27 | 野の花日記

ミズカンナ(水蘭蕉)
<クズウコン科ミズカンナ属>
北アメリカが原産地で湿地に生える。
和名の由来は
葉がカンナにそっくりなことから。

草丈は1~3メートルで、
葉の長さは60センチぐらいある。



枝先に集散花序をつけ、
紫色の花を多数つける。

紫色の花と白い萼が混ざって綺麗だ。
花後は黒紫色をした球形の実がつく。

水の中に生えている。
紫の濃い花が美しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする