ハグロソウ(葉黒草)
<キツネノマゴ科ハグロソウ属>
葉が黒っぽい事からこの名があると言うが、
余り思わないのだが。
上下に分かれた薄桃色の花弁には模様がある。
草丈は20~50センチで、
茎はまばらに枝分かれする。
葉は長さ2~10センチほど、
暗い緑で対生する。
花茎は葉腋からでて、
花は2枚の苞の間からでて、
上下に分かれた唇形をしている。
下の方が大きい。
上唇は先端が反り返り花の色は薄い紅紫色で
花冠の内側に赤褐色の斑点模様がある。
山地の薄暗い林内や半日蔭となる林の縁に
群生したりする。