れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オランダガラシ(阿蘭陀辛子)

2019-06-29 10:21:01 | 野の花日記

オランダガラシ(阿蘭陀辛子)
<アブラナ科オランダガラシ属>
流水中や水質地に群生する多年草。
茎は這うか水面に浮かび、高さ20~30センチになる。



葉は奇数羽状に分裂して互生する。



白色の十字状花を密に開く。

花期は6月~7月の水辺や流水中で、
クレソンとも呼ばれる帰化植物。
肉料理の付け合わせやサラダなどの付け合わせに食用とされる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする