ガガイモ(蘿藦)
<キョウチクトウ科イケマ属>
多年生のつる性。
横に這う地下茎で繁茂し、茎は切ると白い乳液がでる。
葉は対生し長卵状心形で長さ5~10センチ、 幅3~6センチあり、
全縁で裏面は白緑色を帯びる。
葉のわきから長い花柄をだし、
淡紫色の花を総状花序に咲かせる。
花冠は5裂し、裂片の先は反り返る。
ガガイモの名前の由来は、
カガミ(かがむ)と言う動作を意味していて、
屈むような低い場所に太い茎があるという事からついた。
あるいは、ガガはスッポンの事で、
葉の形がスッポンの甲羅の形に似ている事からと言う説もある。
袋果は長さ8~10センチ、幅2センチほどあり、
表面にいぼがある。
まだ青い袋果。
奇麗に折りたたまれた綿毛の種子の姿は
いつ見つけても嬉しいものです。
袋果が割れると中の種子が風によって散布されます。