さて、今日は赤魚の粕漬けをバターソテーしてみました。
粕漬けの魚をグリルでただ焼いてみてもパサパサしてしまうのですが、バターでソテーするとこってりした味わいでなかなかGood! 正直、これはオススメです。
粕漬けの魚をグリルでただ焼いてみてもパサパサしてしまうのですが、バターでソテーするとこってりした味わいでなかなかGood! 正直、これはオススメです。
3時過ぎに仕事が終わり、広島から新幹線で東京へ。
広島駅で弁当とビール2本、お茶を購入。
この『しゃもじかきめし』は2つの売店で売り切れており、3つめの売店で2個残っていたうちの1つ。もうひとつも隣の女性が買って、品切れとなりました。
このお弁当はかきの炊き込みご飯の上にかきの煮物、横にはかきフライ、かきのゆず味噌仕立ての入ったかきづくり。他にはちりめんじゃこと広島菜漬(?)。ちょっと野菜系が不足気味かな?
とはいえ、かきフライは普通の味なものの、その他のかきはいずれも美味しくいただけました。
これがプラスチックのしゃもじ型容器に入って1,050円! 東京で売っていたら1,300円ぐらいでしょうか。なかなか値打ち感があるお弁当でした。
ところで、広島駅では旅行・出張客向けにご当地の特産品のお弁当(かきやあなご)のお弁当をたくさん売っているのですが、それとは別に普通のコンビにでも買えるようなお弁当を500~600円ぐらいで売っていました。広島へ帰省していた人がまた東京などに戻るときにこれらを買うのでしょう。地元の人は地元特産の弁当を買う必要ないですもんね。
広島駅で弁当とビール2本、お茶を購入。
この『しゃもじかきめし』は2つの売店で売り切れており、3つめの売店で2個残っていたうちの1つ。もうひとつも隣の女性が買って、品切れとなりました。
このお弁当はかきの炊き込みご飯の上にかきの煮物、横にはかきフライ、かきのゆず味噌仕立ての入ったかきづくり。他にはちりめんじゃこと広島菜漬(?)。ちょっと野菜系が不足気味かな?
とはいえ、かきフライは普通の味なものの、その他のかきはいずれも美味しくいただけました。
これがプラスチックのしゃもじ型容器に入って1,050円! 東京で売っていたら1,300円ぐらいでしょうか。なかなか値打ち感があるお弁当でした。
ところで、広島駅では旅行・出張客向けにご当地の特産品のお弁当(かきやあなご)のお弁当をたくさん売っているのですが、それとは別に普通のコンビにでも買えるようなお弁当を500~600円ぐらいで売っていました。広島へ帰省していた人がまた東京などに戻るときにこれらを買うのでしょう。地元の人は地元特産の弁当を買う必要ないですもんね。
広島出張ではリーガロイヤルホテル広島に宿泊。私が予約したわけではないのですが、1泊13,000円とちょっと高額。これは自腹ではないのでいいのですが、スタッフがチェックイン後、部屋まで案内してくれるのが正直面倒。今回、カワイイ女性だったのでよかったのですが(笑)、カードキーさえもらえればそれで充分。まぁ、自分で勝手に部屋を目指すと、非常口の確認などはしませんけど。
あと、部屋のインターネット回線を使うと24時間で1050円かかり、ちょっとびっくり。今どき、安いビジネスホテルでも無料で利用できるのに、これはナニ? ちょっと憤慨しつつも、今回は無線通信手段が不調のため、有料でも仕方なく利用することに。
そのほか、部屋のビール3本とミックスナッツ、ビーフジャーキーまで食べたので、かなり追加料金が高額になってしまいました(これは自腹)。
さて、朝食ですが、昨日は創作イタリア料理を食べたので、和食にしてみました。
お品書きまで書いてあるので期待したところ、味は???
全然ピンとこない味で、単に薄味とは違う感じでした。(大した舌を持っているわけではないですが)私の味覚が狂ったか? ちょっとがっかりの朝食でした。
あと、部屋のインターネット回線を使うと24時間で1050円かかり、ちょっとびっくり。今どき、安いビジネスホテルでも無料で利用できるのに、これはナニ? ちょっと憤慨しつつも、今回は無線通信手段が不調のため、有料でも仕方なく利用することに。
そのほか、部屋のビール3本とミックスナッツ、ビーフジャーキーまで食べたので、かなり追加料金が高額になってしまいました(これは自腹)。
さて、朝食ですが、昨日は創作イタリア料理を食べたので、和食にしてみました。
お品書きまで書いてあるので期待したところ、味は???
全然ピンとこない味で、単に薄味とは違う感じでした。(大した舌を持っているわけではないですが)私の味覚が狂ったか? ちょっとがっかりの朝食でした。