矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】年末年始「奇跡の9連休」の予定は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】年末年始「奇跡の9連休」の予定は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2012年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
生成AIに指示してイラストを作らせてみたところ・・・
初出場のアンダー8大会は第3位
大田区秋季大会 春季大会に続いて またまた準優勝
東京新聞杯 順位決定戦
東京新聞杯について(キャプテンの練習日記より)
誰もが応援したくなるチームだったのでは
「負けないで」Music Video
岡村孝子 夢をあきらめないで(映像 from LIVE2005)
今の心境はこの当時に近い・・・何年ぶりの都大会出場という感覚
【返球率爆アゲ】サーブカットの基本はこの動画で習得!!
最新のコメント
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
小山正見/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
渡邉祖母/
ねらいを明確に育てる!
カテゴリ
お知らせ
(123)
バレーボール活動日記2023~
(127)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(184)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(81)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(155)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
チームのモチベーションは最高潮
2012-01-07
/
バレーボール活動日記2011~12
いよいよ教育大会まで1週間となりました。5年生の子どもたちにとっては最後の教育大会になります。なんとしても都大会に行きたいという気持ちは大変強く、そのためにはどんな練習にも挑戦する空気に、体育館内は満ちています。
今日は最後の1週間でやるべきことを話してから練習しました。それは「サーブレシーブ」と「サーブ」の猛特訓です。
どんなにコンビバレーの練習をしたところで、サーブレシーブ(最近はレセプションという)が乱れたら何にもできません。100%セッターに返球できることを目指して、何度も何度もサーブレシーブの練習をする必要があります。今の辰巳ジャンプはセッターに返球が入れば、辰巳ジャンプ史上最高パターンの攻撃システムが機能し始めます。だからこそサーブレシーブの確実性を高めることが大事なのです。
もうひとつは「サーブ」です。
まだまだミスが多いので、最高の集中力でサーブ練習をしなくてはなりません。ねらったところに確実に打てるようになれば、かなり高いレベルのサーブを打つことができていますから、得点力は4~5点アップします。とくに教育大会はサーブの良し悪しが勝敗を左右しがちです。サーブが決まれば辰巳ジャンプはチーム目標を達成できるはずです。
実は、バレー技術以上に素晴らしいことが今のチームにはあります。
「目標意識」と「向上心」が高いことです。
『夢や目標を紙に書いて、それを人に宣言すれば叶う』ということを繰り返し実践してきた子どもたちです。練習ノートに書いてある内容は、まるで高校生が書いているような高いレベルの言葉ばかりです。自己分析をし、成功しても失敗してもその原因をさぐり解決方法を自力で見つけ、最後に「アファメーション」の言葉で締めくくる。この繰り返しを1年間続けることによって、人格的にも素晴らしい子どもたちに育ってきました。今では試合中に、子ども同士でよく話し合っているし、作戦を立てながら最善の方法をみんなで探ろうとしている。子どもたちが気づかない時だけ、監督の私がアドバイスをすれば良い。実は、私が何も言わないで、じっと見守っているだけの時の試合ぶりが、最も成績が良かったりします。
新学習指導要領の中にはこのような考え方があります。
『児童に生きる力をはぐくむことを目指し,創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で,基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ,これらを活用して課題を解決するために必要な思考力,判断力,表現力その他の能力をはぐくむとともに,主体的に学習に取り組む態度を養い,個性を生かす教育の充実に努めなければならない。その際,児童の発達の段階を考慮して,児童の言語活動を充実するとともに,家庭との連携を図りながら,児童の学習習慣が確立するよう配慮しなければならない。』
辰巳ジャンプでは、次のように解釈して指導を続けてきました。
『生きる力』
大きな夢を見ることこそ最大の「生きる力」である。そのために「プラス思考」「ポジティブ思考」を子どもたちの心に植え付けてきた。さらに自分たちの心の壁を破るために、「世界一になる」という途方もない目標を立てた。世界一になるためには当然、日本一にならなくてはいけない。この意識を持つことで、子どもたちの心の中に最高に敏感な「アンテナ」を持つことができ、バレーに役立つ情報は全部身に付けてきた。
『思考力・判断力』
思考力を高めるために、マインドマップを活用したメンタルトレーニングを積んできた。マインドマップを活用する技術が身についた子は、自分の目標管理やモチベーション管理ができている。自分のやるべきことが見えている。そうなれば、今自分がどうしたら良いのかという判断ができる。
また、練習試合で繰り返し教えてきたのが「相手をよく見る」「頭の良い試合をする」ということであった。今のチームは6年前の「辰巳ジャンプ最強時代」に比べると平均身長で10cm低い。それでも勝ち抜くためには、判断力の優れたバレーをするしかない。このような身体的環境が、判断力を高めるための「今目の前にある課題」として、子どもたちの「脳力」を鍛えている。
『主体的に学習に取り組む態度』
子どもたちがコート内で話し合っている姿は、どこのチームよりも多いと自覚している。ワンプレーが終わればすぐに「次はどうするか」と話し合っている。試合中に子ども同士で「コーチング」をしていくという概念形成もできた。何よりも自分の意思でコートに立ち、プレーをしていることを強く感じられる。
試合中は相手チームも必死に戦っている。だからこそ勝つという目的達成のための様々な問題が起こる。この難しい「問題」を「解決」していくための主体的な試合ぶりをさらにできるようにするために何が必要なのかというと、それは「監督のカリスマ性」である。理由はくわしく書かないことにする。ここにこれからの私の大きな課題があると思っている。
『個性を生かす教育の充実』
個性・・・これを「適材適所」と子どもたちに教えた。その結果、直線のポジションチェンジをしたにもかかわらず、これまで6mの範囲でしか攻撃できなかった辰巳ジャンプが、8mをフルに使って攻撃できる見通しが立った。控えメンバーの使い方も固まってきた。個性を生かすことによって、いろいろなタイプのチームに対応できる力が備わった。
『児童の言語活動を充実する』
これまで何度も何度も「スポーツオノマトペ」が大事だということを指導してきた。今日の練習ではこれまでにないほどの声が出ていた。「誰もが応援したくなる子どもたち」という課題にも挑戦してきた。はじけるような試合ぶりを教育大会では期待したい。
『家庭との連携を図りながら、児童の学習習慣が確立するように配慮しなければならない』
東日本大震災以来、液状化現象の影響を受け、11月まで体育館が使えなかった我がチームを支えてくださったのが保護者の皆様である。遠くへの引率も交代で協力してくださることで、「週末ヒロイン・辰巳ジャンプVC」も力をつけることができた。
あるご家庭では、パパさんが娘さんを相手にパス練習をしてくださっていると聞いている。だからチーム練習をしていないのに、1週間たつと子どもたちがうまくなっているという信じられない状態が生まれたチームだった。
「学習習慣」を言い換えれば「練習習慣」となる。人が見ていないところでどれだけ努力できるかが、勉強にも運動にも同じように言える「向上への近道」である。
まだまだ未完成なチームですが、世界最高のバレーボールを目指して前進していくのみです!
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村
このドリルで指導することができるようになると、子どもたちが作文を書くのが楽になります。
また、マインドマップのかき方については、学校や団体として私を講師に呼んで下されば、2時間ほどでお伝えさせていただきます。
マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス)
クリエーター情報なし
小学館
コメント (
0
)
|
Trackback ( )