アンダー10大会とはいえ、半分はアンダー8の矢口タートルズ

夏休み前半の山場であるアンダー10大会に出場しました。
最大の収穫は、エースアタッカーとして頑張った4年生が、「優勝を目標にしていたのに、負けてしまって悔しいです。」と涙したことです。このような気持ちがあれば、人間は必ず大きな成長をすることができます。アンダー10大会とはいえ、私たちのチームは6人中3人がアンダー8でした。今日集まったチームの中では、そんなチームは一つもありませんでした。これだけでも大きなハンディです。4年生の子供たちには、ただただ「おつかれさま」と言うしかありません。

【試合結果】
● 矢口 0{18-21、13-21}2 O.H ○
● 矢口 1{21-14、17-21、10-15}2 N.J ○

【サーブ成功率】合格90%
1位 T.A 100%
2位 T.H 92.3%
3位 Y.K 64.3%
あとは低学年

【サーブ得点率】合格60%
1位 T.A 62.5%
2位 T.H  61.5%
3位 Y.K 50%
あとは低学年

【サービスエース率】合格30%
1位 Y.K 50%
2位 T.H 42.3%
3位 T.A 41.7%

【スパイク決定率】合格90%
1位 T.H 70%

成績が示す通り、4年生3人はたしかにがんばったのです。合格ラインにたくさん達していますから。そのがんばりのおかげで、もう少しで勝てるところまでいけたのです。


今日の4年生の試合ぶりを見ていて、行きづまっているAチームに、4年生を入れてもよいかもしれないなと思いました。秋の東京新聞杯予選では、冷たい対応ですが、勝つために実力重視でレギュラーを組むかもしれません。この夏、だれが本気でバレーボールの練習に取り組むかで、それを決めることになります。


これまで教えてきた辰巳ジャンプの子供たちで、都大会まで勝ちぬけたチームでは、私が計画した練習予定を休むことは、ほぼありませんでした。そこまで子供も保護者も、そして私も本気でがんばったから、全国でも一番レベルが高くて厳しいと言われた江東・江戸川予選を勝ち抜いたのです。そのことを書いている記事があります。


「夏休み強化練習打ち上げ、本当に頑張って練習しました!」2011-08-21
7月16日よりスタートした辰巳ジャンプの「夏休み強化月間」を今日の練習でしめくくりました。
約1か月間で合計23回の練習を行いました。しかもほとんどの練習日が、まるまる1日の練習でした。暑い体育館の中で汗びっしょりになって、同じ練習をくり返してきました。子どもたちは本当によく頑張りました。「バレーボールづけ」という言葉がぴったりくるほど練習しました。

なんといっても練習を休まないということが一番です。毎年、夏休み練習の出席数のトップ3に「監督賞」をプレゼントしていて、今年も同様に贈ることにしていました。ところがすごく嬉しい期待外れで、このトップ3の枠をはみ出して4人が全出席、2人が遅刻早退はあるものの全出席という出席率の高さ。とくにレギュラークラスがほとんど休んでいないという状況ですから、確実にチーム力を上げることができました。

5月の全日本大会予選ではレギュラーも固定できていなかった日和見チームでしたが、信じられないくらいに一人一人の力が向上して、秋の大会が楽しみでならない状態になってきました。

今後の課題としては、
(1)サーブをミスしないこと
(2)トスとスパイクを合わせること
(3)ブロック力を上げること
(4)バックからセッターに入れるレシーブを安定させること
(5)判断力を早くし、先手先手で攻められるようにすること
たくさんあるうちの5つだけあげておきました。

練習の最後には「三本じめ」でお互いの頑張りをたたえあいました。聞いてみると、ほとんどの子は「三本じめ」は初めての体験だったようです。無邪気な3年生は、「このチャチャチャっていうの、面白い!!!」と言って盛り上がっていました。

ところで今、有明コロシアムではワールドグランプリが行われています。地元・辰巳ジャンプはたくさんの子どもたちが全日本の応援に行きました。世界レベルのバレーボールを目の前で見て、自分のバレーボールに生かしてほしいと思います。なんとロシアにストレート勝ちした試合を見たのですから、良いイメージ作りができたのではないかと思います。辰巳ジャンプも今日の全日本のように、練習した成果を試合で出すことができれば、「強い辰巳復活」も遠い話ではありません。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

経験値はとてつもなく低いアンダー10チーム

明日のアンダー10大会に向けて、子供たちが少しでも活躍できるように、たくさん練習しました。試合に出る6人のバレーボール経験値を合計して、同じくらいのレベルの対戦相手にしている大会ではありますが、それでもうちのチームの経験値は、とてつもなく低い数字です。そこでサーブで点を取るしかないと思い、サーブ練習をさせました。今日の練習の成果を、明日の試合でどこまで出せるか。頑張ってほしいです。

ところで、夏休みは基本を徹底するために、一人アンダー、オーバーの記録チャレンジをしていますが、今日はN.Sさんが一人アンダーで1002回を達成しました。チーム記録なので、ここに記録しておきます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

夏休み強化練習スタート

いよいよ夏休み強化練習が始まりました。参加者15名。午後の4時間練習。

・手つなぎ鬼
・サークル鬼
・1人オーバーとアンダーの自己記録更新チャレンジ
・レセプションコントロール練習2種類
・ディグコントロール練習
・トスとスパイクの合わせ練習
・サーブ練習
・アンダー10チームの試合練習

たくさん練習したようで、こう書いてみるとぜんぜん足りないことが分かります。

10年前には同じ時間で、この倍の内容で練習していたので、自分自身の体力低下は否定できません。


この夏も、練習の出席数トップ3には、監督賞を出すことにしています。実は夏休み最後の2週間に体育館内の工事が入り使用できません。それなのに、夏休み練習の日数は19日間もあります。今の時代に逆行する過密練習予定ですが、なかには練習がないと困る子もいるわけで、基本的には自由参加の形をとっていますから、無理やり練習しているわけではありません。

もしよかったら、中学生も練習参加して、技術の向上をしたらよいでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

アンダー10に向けて

極めて暑い海の日でした。外ではとても運動できません。
体育館は今はどこもクーラーがついていますから、室温、湿度ともに下げられるため、練習できることがありがたいです。
学校で一番長く体育館にいるのが私であり、光熱費の管理責任者でもありますので、クーラーの設定をどうすれば最も効果的に室温を下げられるかを試行錯誤してきました。その結果、以下のようにすることが、最大効果になることが分かりました。

室温設定 24度
風量 急速
風向き 下3の向きで固定

人間の心情的に、風向きをスイングさせたくなりますが、私たちが活動をしているのは床面であり、ギャラリー辺りを冷やす必要はありません。上下スイングさせると、冷気が拡散してしまい、活動面が冷えにくくなります。そこで風を下向きにして、床付近を冷やし、暖気を上に上げてしまうという空気循環をさせることが一番良いと分かりました。
この説明表示もクーラーのコントローラーの隣にはりました。


さて、いよいよアンダー10大会が近づいてきました。ボールはミカサを使うそうです。明日からミカサだけで練習しましょう。

チームのトータル経験値は低いため、おそらく同じようなチームの集まるトーナメントに入っていると思われますが、昨年の優勝メンバーが2人いるので、試合になると思います。キーポイントはサーブをミスしないこと。昨年の優勝の時も、今年のキャプテンが連続サーブを決めて逆転優勝しました。今年はどうなるでしょう?やってみないと分からないのも、アンダー10大会の楽しみの一つです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

熱中症指数について説明

今週から特に暑い日が続いており、外ではとても運動できないと思える状況です。ありがたいことに体育館は空調機がついており、室温が30度を超えることはありません。そして、冷房が最も効く設定を試行錯誤してきた結果、スイングさせてはならず、下向きレベル3の風向き停止にしていれば、自然に空気が循環してフロア面あたりだけが一番涼しくなるということが分かりました。これで気温が40度にでもならない限り、体育館は大丈夫でしょう。

さて、危険予防をするためには、確実な知識を知っているかどうかが、とても大事になります。今日は最後のミーティングで時間をかけて、子供たちに熱中症指数について説明しました。

スポーツ庁が出している熱中症対策ガイドラインでは、28以上は、体温を持続的にあげるような運動、つまり、持久走やなわとびのような運動は避けた方がよいということです。31以上になると危険領域になるため、運動禁止になります。子供たちには、この28と31という数字だけは覚えておきなさいと指導しました。

夏休みになりますが、熱中症で怖いのは、体育館での練習よりも、学校までの行き帰りです。距離が長い子に対しての熱中症予防策を考える必要があります。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )