一歩いっぽ、前に前に!

人数もギリギリ。練習時間も少ない。身長が高いわけでもない。

しかし辰巳っ子は頑張っている!


辰巳ジャンプのキャラクター・カモメのたもちゃんのように空を翔ぶことはできないが、カメのように一歩一歩、地道に前に進んでいる。


どんな状況の中でも後退することはありえない。

必ず壁は破れる。

そう信じるというよりは、そう確信している。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

東京都大会第3位 おめでとう!

元・辰巳ジャンプ男子チームの最後の一人、粋粋くんが所属している大島中央デビルスが、昨日の東京都大会で第3位になった。

あと1勝で全国大会出場だったが惜しかった。
しかし昨年に続いての3位は本当に立派な成績だ。

粋粋くん、セッターとしてよく頑張ったね!
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

第28回全日本バレーボール小学生大会 東京都大会

小学生バレーボール全国大会の東京都予選が町田総合体育館を中心会場にして始まった。

都内から男子12チーム、女子53チームが支部予選を勝ち抜いて、晴れの東京都大会に出場している。

私は今回も開会式の司会として、また審判員の一人として大会運営をお手伝いさせて頂いているが、やはりチームを引き連れて、監督として参加したい。

あきらめることなく秋の大会を目指すつもりである。



辰巳ジャンプと同じ第3支部の女子チームは、小岩、大島中央、ひまわり、ジュニアファイターズ、三大、東雲、鹿骨、南葛西の8チームが出場。全チームが1回戦を勝利した。

その後、小岩、大島中央、ひまわりはベスト8に勝ちあがり、来週行われる準々決勝に進んだ。
また、ジュニアファイターズ、三大、鹿骨がベスト16に入った。

うちはなんとレベルの高い支部なんだろうかと改めて感じる。



また、嬉しいことに辰巳男子チームの生き残りである「粋粋くん」が所属している大島中央デビルスは接戦に勝利してベスト4に入った。
次の試合に勝てば全国大会に行けるぞ!

頑張り抜いて、ぜひ全国大会の出場権を獲得してほしい!
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

徹底的にサーブ練習

確かに変わった。
やっと変わった。
子ども達のプレーが変わった。

最近いろいろと忙しくて、今日の辰巳ジャンプの練習にも午後からかけつけた。

時間がない中の練習だから欲張るわけにはいかない。

そこで今日は、サーブ練習を徹底的にやった。しつこいくらいにやった。

一番効果があがったのがバスケットゴールをねらい打ちする練習。
全員で21本連続ヒットさせるまで打ち続けた。これで確実にサーブ力はあがった。公式戦でも2点余分に取れるだろう。

次のステップはスパイクである。

決定的なアタッカーがいないチーム状況。実は辰巳ジャンプでは初めてのことである。これまでは必ず一人は決定力のあるエースがいた。今はそれがいない。

だから全員で守って攻めていかなくてはならない。

どんなにかっこ悪くても、1点を取りにいかなくてはならない。

あと5点、得点力アップ。
これが夏の目標。

そう簡単にはいかないが、できるだけのことはしないとならない。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

小学生がたった15分でかいたマインドマップ

理科の授業のまとめとして、NHK学校放送オンラインというサイトの中にある番組動画を見ることにした。

ただ見るだけでは能がないので、15分間の番組を見ながらマインドマップをかくようにと課題を出した。

「先生、速射でいいですか?」
という質問が出る。「速射でいいですか?」こんなことを言う小学生は日本の中で、きっと私のクラスにしかいないだろう。そう考えてみるとすごいことだ。多くの大人ができないことを我が教え子たちは難なくやっている。

しかし!
「速射ではダメです。15分間でしっかりかいてください。」
という厳しい課題を出した。

どのくらいかけるかなぁ???
そんなふうに楽しみにしながら15分後を待った。

すると・・・・・

写真のようなマインドマップをかいてしまった子が現れた!








たった15分でもここまでかけるんだ!!!

こどもの能力は無限大かな!
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

光村図書 6年国語 「森へ」 マインドマップ化

久々にマインドマップをアップしました。
もうすぐ授業で取り扱う「森へ」(星野道夫 著)の文章分析をしたマインドマップです。

この文章はとても感性豊かな内容で、五感をフル回転すればするほど、文章の味わいが深まっていきます。マインドマップを活用して学習すれば、五感を回転させることが楽になるので一歩深い読み取りができる可能性が高まります。


この星野道夫さんが書かれた「森へ」という本を手に入れることもできました。写真家でもある星野さんが撮影したたくさんの自然が満載。国語の教科書で見る挿絵よりもはるかに迫力がありました。これを電子黒板で大写しして見せてあげれば、授業を受ける子たちはより深く自然を味わうことになるでしょう。

自然を受け止める感受性という「心のアンテナ」の感度を高めることは、子ども達の「生きる力」を高めることにつながります。五感から入ってくる情報に敏感に反応できるようになるからです。
「自分が関わっている世界をより美しくしていきたい。」
そのような気持ちを持てたら、その子の将来の行動が力強く変わっていくことでしょう。

森へ (たくさんのふしぎ傑作集)
星野 道夫
福音館書店

このアイテムの詳細を見る


ブログランキングにチャレンジ中です。応援のクリックをお願いしま~す!
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
コメント ( 1 ) | Trackback (  )

“何もしない”ダイエット 大成功!!!

ダイエットで悩んでいる人には朗報です。
私、この1週間で2㎏落ちました。

☆☆☆ しかもダイエット的な行動は何もしていません。
「何もしないダイエット」なのですっ!!!

73.5㎏だったのが70.8㎏まで行きました。

今朝、70.8が出たときに、「夢の60㎏台が見えた!!!」と感激しました。

夏休みが明けた頃に70㎏という目標を設定していたのですが、今月中には60台に突入する自信がつきました!!!

まず間違いなくできるでしょう!!!

この流れができると、いろんな欲が出てくるんですね!
高校時代の腹筋段々分かれを取り戻そうかなぁなんて思い、昨日から腹筋を始めました。



前任校時代は、ストレスの発散のために、間食に次ぐ間食。
何しろお菓子のケースが机上にあり、いつでもパクパク食べていた。
その結果、最高で79㎏まで体重増していたわけで・・・・・

そこから比べると8㎏もダイエットしたことになります。
当然、スラックスの腰はユルユル。
はけなくなっていた昔のスラックスがはけるようになった!!!

さらに身体が軽くなったので走るスピードが戻った(笑)
こんなにちがうものかと驚いています。

この調子で、ベスト体重の67㎏を目標にします!


「何もしないダイエット」とは、どんなことをしたのか?????
コメントしてくれたら書こうかなぁ(爆)

ブログランキングにチャレンジ中です。応援のクリックをお願いしま~す!
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
コメント ( 1 ) | Trackback (  )

失敗から学ぶことは多い

「学校は失敗するところだ」という詩がある。
ところが、こどもたちは失敗することを極度に恐れる。
それはそうでしょう。大人でも失敗することって不安なものだから。

総合的な学習の中で「縄文クッキー」を作るにあたって、ちょっとこの辺で「失敗してもそれを糧にして次につなげる」という経験をしておきたいなぁと思い、助言を最低限度におさえ、クッキー作りをこどもたちに任せた。

指導をあまり入れていないので、「きっと失敗してくれるだろう」とわけのわからん期待をしていた。

案の定、5分の4のグループは、今回の縄文クッキー作りに満足できなかった。


ここからが人生学習。「生きる力」を伸ばす指導である。・・・・・というと格好良すぎるかな。3時間ほど時間をおいて、クッキー作り体験を脳内で熟成させた後に話し合いをする。


けっこう大事な話し合いをしたので、きっとこどもらの心の中には「失敗から学べる物は多い」ということに気づいたことだろう。


(心の面)
*無計画でものごとに取り組むのは良くない。
*楽をしようとしたら良いものは生まれない。
*あわてて作らないで、ゆっくりと時間をかける余裕が必要だ。

(調理方法)
*材料をかなり細かくすりつぶさないと食べにくいものになってしまう。
*あまり大きなクッキーを作らないで、できるだけ小さい方が良い。
*焼いている時にツマヨウジをさして中を確認した方が良い。
*表面をこがさないようにした方が良い。

(味について)
*材料を欲張って、なんでもかんでも入れてしまわず、よく選んで決めるべきだ。
*砂糖を多めに入れてみた。それがおいしくできた原因だったようだ。
*次に作る時には、いろんな工夫をして良い味にしていけるだろう。

(材料について)
*とにかく入れた種類が多すぎた。少なめの方が良い。
*ひとつのクッキーの中にたくさん入れるのではなく、いろんな種類のクッキーを作るべきだった。
*固い材料はつぶせないからやめた方が良い。
*材料のバランスを考えて作った方が良い。

(縄文時代の人々の暮らしについて)
*きっといろんな材料を何回も何回も試して(試行錯誤)、おいしいクッキーを作っていったんだろうと想像できた。
*今は店で売っているものを材料にできるが、縄文時代は森や山で採ってこなくてはならないので大変だし、たぶんもっとまずいクッキーだったんじゃないかと思う。
*縄文時代の人だって、歯ごたえの固すぎるクッキーではダメだったんじゃないかと思った。
*縄文時代には砂糖はなかったんだろうから、ハチミツを入れたのかな?



この様に調理体験に考察を加えて、もう一度チャレンジしてもらえばより良いものができあがっていくだろう。残念ながら時間がないので再チャレンジはできないが、話した内容は子ども達の「生きる力」になっていると私は思う。

ブログランキングにチャレンジ中です。応援のクリックをお願いしま~す!
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

我が心の泉水さん

『マイ フレンド』

あなたを想うだけで 心は強くなれた
ずっと見つめてるから 走り続けて

ひたむきだった遠い日の夢は
今でも眩しい
どんなに不安がいっぱいでも
真っ直ぐ自分の道を信じて
飾らない素顔のあなたが好き
変わってしまうことが哀しい

いつも輝いていたね 少年のまま 瞳はMy Friend
あなたがそばにいると 何故か素直になれた
この距離通り抜ける 風になりたい

いつも輝いていたね 少年のまま 瞳はMy Friend
あなたを想うだけで 心は強くなれた
ずっと見つめてるから 走り続けて



この曲にどれだけ励まされてきたか。

負けそうになった時、「どんなに不安がいっぱいでも 自分の道を信じて」という言葉がよみがえり立ち直れた。


泉水さんの詞は、考えに考えられた、推敲に推敲をかけられたものだけに、心に響くものばかりである。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

組体操コンダクター

ブログランキングにチャレンジ中です。応援のクリックをお願いしま~す!
にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ

組体操コンダクター、大成功!

まるでオーケストラの指揮者のごとく指揮をとり、運動会の空気を一変させることができた!
気迫の指揮は子どもたちにも伝わり、すべてが完璧な演技。

終わった瞬間、子どもたちは感動で涙を流し、お互いを讃えあっていた。
高学年の担任もみんな達成感に満ちていた。


いいね~!
この「組体操コンダクター」という概念。
新しい指導方法だと思うけど、日本のどこかで誰かやっているかなぁ?

やろうとしても、たぶん真似はできないだろう。

オーケストラの指揮も誰もができるわけではないのと同じ。
今日の指揮はまず私にしかできない。

それでいいんだ。

よく、誰もが指導できるのが良い指導方法だと言われるが、自分にしかできない指導方法があっても良いと考える。


とにかく、今回の運動会の組体操は、すごい内容でできた。
達成感からくる子ども達の涙がその証拠である。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )