課題満載!江東区民秋季大会

辰巳ジャンプにとっては、またひとつの歴史を刻んだ1日となりました。
今日は「江東区民秋季大会」でした。ABCの3チームを出したのは初めてのこと。3年生が公式戦の経験を積めたことがすごく大きい。初めての試合出場に私の予想以上に緊張していたようです。1年後のレギュラーとして期待しているだけに、もっと早く公式戦経験をさせてあげたかったのですが、今日になりました。しかし、バレーボールの楽しさを深めてくれたようで、これからが楽しみです。
また1年生3人と幼児1人もデビュー。Aのセッターがサーブポイントを続けてくれたので、喜んで走り回ってくれました。あとで幼児部員に「どうだった?」と聞くと「ドキドキしましたぁ。」ということで、微笑ましい場面も作れました。

新チームは大○中央の6年生にまったく歯が立たないだろうなぁと思いきや、よく拾ってつなぎ善戦。この試合で合計55セット。成果もたくさん。課題も盛りだくさん!
ありがたいことに、三○ジュニアの監督さんに、私もうっかり見逃してしまっていた辰巳のエースの子の欠点を指摘していただき、
「えっ?・・・・・!!!!!」
今、気がついて良かった!まだ時間がある。チームを超えて伸ばそうとしてくれる。こういう所、本当に素晴らしい江東区だとあらためて感謝です。
監督イノッチ、まだまだまだまだ素人の域を出ていないです。反省の1日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

坊主めくりも知らない子ども達

6年2組イノッチ学級では毎日全員が取り組んでいることがあります。
「読み聞かせ(私が読む)」「百人一首」「100マス計算」「歴史本作り」「手話」です。毎日少しずつでも続けると、知らず知らずのうちに実力がついてきます。特に百人一首はゲーム性が高いので、かなりの枚数を覚えた子もたくさんいます。記憶力の訓練になっています。
 ところがある日、「坊主めくりって知っている?」と聞いてみると、なんと知っていた子が2人。
(機械相手の生活を物心ついたころからしている子どもってそうなんだ!)
さすがに驚きましたね。そこで、今日は絵札を持ってきて、休み時間に「坊主めくり大会」をしました。すると、子ども達は坊主めくりの一発逆転性に完全にはまり、
「こんな面白い遊び方があったんだね!!!」
最初3人でやっていたのが、「面白いから○○ちゃんもやろうよ!」と、最後には10人に増えていました。
 子ども遊び文化の伝承は、完全に失われてしまったんだなぁと寂しくもなる出来事でした。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

教育大会を占う練習試合

選抜練習会もあった今日。その裏で江東区4チーム(二砂・大島中央・三大・辰巳)による新チームの練習試合。合計12セットの経験を積ませていただきました。今日までの合計51セット。新チームとしては教育大会までの折り返し地点ですが、マラソンで言うと、すでに2kmほど離されている状態です。現時点では二砂・大島中央が競り合い。そこに辰巳がどこまで追いつけるか。17点、18点というセットもありながら、あとひと押しが足りない。崩れると一ケタしか取れない時もある。すべてはサーブとサーブレシーブにかかっているようです。ポイントを絞った指導を心がけ、あと2ヶ月間の訓練を積もうと思います。

ところで、2月のミカサ杯教育大会の都大会は第20回の記念大会になるため、各支部10チームの出場枠があるということ。そうすると60チームの参加になり、都大会は15チームごとの4ブロック戦の大会になるんですね。
なんとしても辰巳っ子たちに晴れの舞台をつかませてあげたい!泣いても笑っても練習練習しかありません。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

グラチャンの影響は絶大だ!

今日は三大小と練習試合。5セットをこなす。これで合計39セット。
どの子を出しても何とかチームになる状態になってきたかな?という感じ。ライトアタッカーが怪我でスパイク・ブロックに参加できないのが残念。その間に他の子を育てておくということで、転んでもただでは起きないチームにしようと思います。

それにしても「グラチャン」の影響は大きいですね。
そこで、今日、感動した出来事集です。

まずは4年生セッターから。
4年生 「先生、グラチャンを見ていたら、このまえ先生と練習した通りの動き方
     を中国のセッターがしていたよ。」
イノッチ「へぇ~~~!!よく見ていたねぇ!それじゃあすごく勉強になったでし
     ょう!」
4年生 「うん!(ニコニコ顔!すごく満足げ)」

2年生のミニミニ男子。
2年生 「先生、中国の人、196㎝もあって、打ったらバンって真下に打った
     よ! すごいよねっ!」
イノッチ「そうだよね!練習すればきっとそんなふうに打てるんだよ!君もそうな
     ったらかっこいいよね!」
2年生 「オッシャァ!(気合い入る)」

練習試合をビデオにとってレギュラーに見せながら、
「こうやって見ると、君たちはコートの中でほとんど動けていないよね。全日本チ
 ームはどうだった?6人全員がいつも動いていたでしょう。どう思う?」
「あぁ!ほんとだぁ!私たちこんなに止まっているんだ・・・。テレビで見ている
 のと全然ちがう・・・。そうなんだぁ・・・。」
そして、次のセットの動きは見ちがえるように変わりました。最後には4年生のライトバック(身長128㎝)がバックアタックまで決めてしまった。みんなビックリ!本人も本当に嬉しかったようで、はち切れんばかりの笑顔で祝福の拍手を受けていました。

学校の中の休み時間の話題も、けっこう「バレーボールすごかったね!」という子どもたちの声が聞かれます。やっぱり全日本が勝つということは、何にも増してバレーボール人気に火をつけるんですね!!!
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

JUMPSTARTERさんの取材

明日は三大小ジュニアさんが辰巳に来てくれて練習試合の予定です。その折りに、辰巳の隣町「豊洲」の学生サークル「JUMP STARTER」さんが取材に来ることにもなっています。ふり返ればこの1年、いろんな取材を受けました。これもすべてHPを開いた成果ですね。

ところで、このサークルの皆さん、とても熱心な青年方で、豊洲周辺の情報を足で歩いて取材し、HPにアップしていくという活動をされています。私はうわついた考え方の学生が多い中で、よくがんばっている青年たちだと注目しています。
さて、彼らの目には辰巳っ子の姿がどんなふうに映るんでしょうか?
指導者としては、いろんな年代の「外から見たチームの評価」を聞けるということは、その後のチーム運営の参考になるので楽しみにしています。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

教育もバレーボールも「指導」が大事

最近流行ではあるのですが、私のクラスでは「100マス計算」という計算訓練を続けています。子どもによってはとてつもなく計算が速くなり、先日行われた「辰巳小学校達人技集会」という行事で、割り算50題を40秒でやり、全校児童から「なんだ!?あの速さは!!!」という驚きの評価を得ました。

公立小学校では子どもの興味・関心をもとに教師は寄り添うように「支援」をするという授業が数年続けられてきましたが、最近の上の方の話では「指導」という方針に流れが変わるよう。

我思うに、バレーボールだって基礎練習を徹底的にやらないと本当に楽しいバレーボールはできないのと同じように、勉強だって基礎的な訓練というものは絶対に必要。それをおろそかにして、楽しい授業はありえない。何をするにしても開発された能力を得てこそ。

そんなことを今日の校内研究会で思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

1月までに100セットを目標

火曜練習日、参加者22名。
今日よりしばらくの間、セッターの特訓期間に入りました。辰巳の場合、セッターがしっかりすればある程度試合になる状態にはなってきたと思うからです。アタッカー陣はしばらく調整程度のスパイク練習で良し。打ちやすいトスが上がれば、馬力はあるので何とか打ち込んでいけます。なので、セッターに重点の11月になりそう。
勝負の3年目に向けて、教育大会までに100セットの経験を積んでいこうと思っています。現時点で34セット。勝敗も内容もまだまだであります。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

練習試合でありがたかった保護者の協力

昨日の練習試合では、来ていただくチームが多かったので、保護者の方から
「何かお手伝いしますか?」
と聞いてくれました。あつかましくも私は、
「寒くなってきたので、お昼時に何か汁物でもあると喜んでもらえるんですが・・・。」
とお願いしてしまいました。この要望にお母さん方が全面的に協力してくださり、指導者・引率者分の豚汁を用意してくださいました。まことにありがたい限りです。チームの都合上、遠征への引率はなかなか難しい(と言っても公式戦には応援に来てくださる)のですが、地元開催の時には大いに助けていただける。その分、試合の指導に集中できるのでチームも強くなるでしょう。

この掲示板にも「保護者の皆様、ありがとうございます。」とお礼を残しておきます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

目的を持ったサーブ

今日は辰巳小で練習試合。江戸川区の渚さん、大田区の入五さん、中野区のブルーボールさんに遠いところから来ていただき、充実した練習をすることができました。3チームの皆さんには、本当にお世話になりました。
さて、今日の辰巳は4年生レギュラーが「合唱団の練習」のために出られず、角と金2枚落ちくらいのチーム状態でしたが、収穫はありました。サーブで崩してチャンスボールをもらうというパターンを頭で理解してくれたこと。午後に入ってからの辰巳っ子は、相手を良く見て、弱点をねらって打てるようになった。私が(あそこに打てよ)と思っているところに80%はねらえていた。今日はこれで良しとします。
来週は強豪2チームとの練習試合。その状態で教育大会までの重点目標を立てる予定です。

  *0014-01 カズ [東京]     [13/11/13(火)-13:18]      
  渚ジュニアさんはどうでしたか。今の段階では江戸川区の中で3本の指に入る、新チームの実力です。(当然レギュラーがそろってれば.....)この日いたかどうかわかりませんが、すごく運動能力の高い4年生がいます。練習量が多くないのに、ここ数年すばらしいチームを作っています。(練習日の少なさでは江戸川区の1,2位を争うのに実力が高い、すばらしいチームです。)

  *0014-02 イノッチ [東京]   [13/11/13(火)-15:47]      
  カズ先生、情報早いですね。
あの4年生の子には私もびっくりしました。第2支部のホープさんですね。その他にも大柄な子がそろっている。鍛えれば東京の上位をねらえる素材でした。うらやましい限りです。渚さんと同じ臨海地域なのに、どうして辰巳団地には大きい子がいないんだろう??? でも無い物をねだっても仕方ないので、辰巳は練習量を増やしてカバーしていくしかありませんね。

  *0014-03 イノッチ [東京]   [13/11/14(水)-16:45]      
  今日もお忙しい中、M校長先生には研究会の講師として参加していただきました。南葛西三小の校務にきっと差し支えがあるとは想像しているのですが、このご恩はバレーボールでおかえしするということで、ぜひ末永く交流をお願いします。

  *0014-04 カズ [東京]     [13/11/14(水)-20:08]      
  校長先生がいつもお世話になっています。本校は研究が盛んでないので、辰巳小で研究を深められるのを楽しみにしていることと思います。1つの学校から何度も講師で呼んでいただけるなんて,校長先生も幸せなことと思います。
ところで、本日より練習が再開になりました。(展覧会で1週間体育館が使えなかった。)ところが、休んでいる間に人数が増え、練習の場にいたのが48名。グラチャンバレーの影響でもっと増えると大変だ。これでは練習にならない。新チームの練習ができない。部員不足で悩んでいるチームからすると、贅沢な悩みでしょうが。何とか24日まである程度の形にしたいなと思っています。(きっと計画倒れになるでしょうが,どうぞ今後ともよろしくお願いします。)

  *0014-05 イノッチ [東京]   [13/11/14(水)-23:52]      
  いやぁ!すごい人数ですね!!!
部員は多いに越したことはないですよ。
辰巳といっしょに臨海地域から、東京都に大波を起こしていきましょうよ!カズ先生!!!
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

練習することが本当に嬉しいな!

木曜練習、参加者27名。
この人数を1人で見ていると、2時間の練習の間にできることはごくわずか。指導者も子ども達も一瞬の気のゆるみも許さない状態で集中して能率良く練習しないとなりません。でも、それが良い。覇気がある。みんな一生懸命練習している。挑戦している。
11月に入り、指導方針を9~10月の「しかる」から「ほめる」ということに転換したこともあり、練習中に何とも言えない美しい笑顔を見せてくれる辰巳っ子。
「獅子の子は谷底に落として育てる」
とよく言われますが、辰巳の今の状態は、
「獅子の子を谷底に落として、しかも獅子も一緒に谷底に落ちて、一緒にはい上がってきた」
という感じ。本当にありがたい子ども達です。

  *0011-01 サブ      [13/11/09(金)-01:01]      
   1回目はおせいじでも嬉しいものですよね。
難しいのは、同じ誉めことばも回数を重ねると色あせてしまうこと。
やっぱり基本は選手をまっすぐ見つめていくこと。かな?
そして、選手の今と未来をしっかりと支えること。かな?
 目で誉められるようになると少しは変えられるだろうか?
私自身のオーラで選手を包み込むことが出来るであろうか?
選手と生き様をぶつけ合うことが出来うるであろうか?
 指導法に於いても、指導法のスタイルにしても自分に納得してしまうと
進歩がなくならないだろうか?
選手に自主性と創造性を求めるのであれば私もやはり創意と工夫を続けたいものだ。お互いに頑張りましょうね。では、、、

  *0011-02 イノッチ [東京]   [13/11/09(金)-04:22]      
  >指導法のスタイルにしても自分に納得してしまうと進歩がなくならないだろうか?
その通りだと私も思います。幸いなことに辰巳の近所に全国大会の常連チームがたくさんあって、練習試合のたびに指導書には書いていない練習のリズムや呼吸、指導の工夫を見直すことができます。
サブさんの所には偉大なお師匠様とサブさんをはじめ、充実した指導陣がいらっしゃいますが、練習方法をみなさんで論議したりするのでしょうね。
辰巳も一歩深い指導ができるように頑張ります。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

古き良き時代、そして現代のバレーっ子

今日は「江東区小学校教育研究会」の情報教育部会に出席。理科的な分野からアプローチをかけた総合的な学習の授業研究でした。最近とみに多くなった「ポスターセッション」を使った授業でした。研究協議会で話題になったことは異学年を対象にして発表をさせることの効果。特に下の学年よりも上の学年に対して発表した方が、聞く側の余裕があるので効果が大きいということでした。

こんな話を聞きながら、いつの間にかバレーボールとこじつけてしまう馬鹿が私です。昔はガキ大将や女仕切り親分がいて、年下の子に社会のルールを教えていたという論議がよくかわされます。確かにそうなのでしょうね。上下の関係で遊ぶという場面は、休み時間や放課後もあまり見かけません。
そういう意味では「バレーボールチーム」の果たしている役目は大きい。
辰巳っ子は上の子が下の子の面倒を本当によく見てくれます。先日入部した中国から来たばかりの子も、たちまちバレーのとりこになったのも、上級生が一生懸命世話をしてくれたからです。
教育の世界では「昔は良かった」は禁句。今は今です。社会のシステムも変化している。今、バレーボールチームの中に「麗しい子ども関係」を作り上げたいと思った今日1日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

一瞬のふれあいでつかむ子どもの心

辰巳小1年生の研究授業が9月にありました。
「お手伝いをしてみよう」という生活科の発表でした。やってみたいお手伝いの内容ごとにグループに分かれて、一人一人がやろうとしているお手伝いをみんなでやってみて、話し合うという授業でした。
そんな中で、他の子とちがう内容のお手伝いをしたいと思っていた女の子が、一人で黙々と仕事をしていたので、(一人でどうするかなぁ?)と興味を持ち、授業の間ず~っとその子の近くにいました。その間、ひと言も会話することなく、静かに見守っていました。結局、その子は授業の間、一人で過ごしていました。
授業後、学習カードに書かれたことを見てビックリ。「今度自分のやるお手伝いを教えてあげたい人」の欄に友達の名前を書くことになっていたのに、その子の書いたのは「イノッチ先生」。そして、その日以来、彼女は私に会うたびに、ニッコリ笑顔を送ってくれます。
どんな行動が子どもの心をつかむか予想もできませんが、「好意的に興味を持ってあげる」ということが大事なんだ、それを子どもは敏感に感じ取るんだということを、1年生から教わったエピソードでした。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

選抜練習会

昨日の「選抜選手発表式」を終えて、今日は選抜の練習日。第2支部B地区のチーム名は『モー娘レンジャーズ』と言います。発案はFUKU監督らしい。
去年は三○の小○さんが考えた「バブルス(大会が終ると泡のように消えるチーム)」だった。どうやら我が地区の選抜チームはお笑いをねらったチーム名をつけることが伝統になりそうだぞぉ・・・(笑)。
練習前のランニングのかけ声も、
「モームスぅ~~、ファイ、オー、ファイ、オー・・・」
見ているお母さん達もニヤニヤ笑っていました。

今日も経験の浅い辰巳っ子6年生はアタフタと必死についていく。でも、1年前には考えられないほどの成長です。教育大会の時にはレシーブを横に飛ばしていた子が、今は強豪チームの子たちと何とかいっしょにやれているんだから。
がんばれよ!しもけい!!!

  *0006-01 ひっき~! [千葉]     [13/11/05(月)-22:43]      
  そっか~選抜練習会か~!『モー娘レンジャーズ』さん頑張ってくださいね!
モームスぅ~~、ファイ、オー、ファイ、オー!!!!
下恵がんばれ~~~!

  *0006-02 イノッチ [東京]   [13/11/06(火)-00:33]      
  本人は、まわりがみんな上手なので、ちょっとだけ嫌がっているんだよね。
ひっき~!から選抜チームを楽しむ方法をアドバイスしてくれないかな~。
たのむねぇ!

  *0006-03 ひっき~! [千葉]     [13/11/06(火)-17:25]      
  うん!ではアドバイスと言ってもひっき~もバレーうまくなかったしな~ぁ・・。
でも一応・・・アドバイス!!
うん!楽しむ方法は!!
1、自分から声をかけて友達を増やす!
2、コミニケーションをとる!
3、バレーを多いに楽しむ!
ひっき~なんて本番緊張しすぎてブロックの時ボールつかんじゃったんだよ(笑)
4、バレーのうまい子と友達になる!!!
これぐらいかな~!ひっき~だって選抜のとき下恵もわかるように、うまい人ばっかだったよ!!!かなり戸惑った・・。でも、みんなひっき~が失敗しても、励ましてくれた!その時は、すごくうれしくて涙がでそうだった!今だって選抜の時に会った子と仲良しだよ!だから下恵も頑張れ~!!!!応援しています!!

  *0006-04 イノッチ [東京]   [13/11/06(火)-18:33]      
  ありがとう!!! 助かるよ。
やっぱり経験者から教わることはたくさんあるなぁ!
さっそく明日、しもけいに読ませよう!
さてさて?どんな反応をするかな???
楽しみだね!

  *0006-05 イノッチ [東京]   [13/11/07(水)-22:23]      
  印刷してしもけいに渡したよ。一応、大事そうにしまって持って帰ったよ。
きっとうれしかったんだろうな。ひっき~!ありがとう。

  *0006-06 ひっき~! [千葉]     [13/11/08(木)-17:38]      
  いえいえ・・・とんでもない!!!少しでもお役に立ててこうへいです!!
下恵ガンバ!!!!!!!!

  *0006-07 イノッチ [東京]   [13/11/08(木)-22:14]      
  少しどころか、ジャンプの掲示板といい、辰巳小の掲示板といい、ひっき~!のおかげでどれほど力を得ていることか!大いに助かっています。
辰巳ジャンプではこの掲示板に書き込む人がいないから、ジャンプ新聞にいつも掲示板の中から選んで載せています。だから、ひっき~!がこうして応援していることはみんな知っているよ。

それから、この掲示板には「イノッチ先生」の全精力をかけて、「教師としてのあり方」を書いています。難しいことも多いけれども、分からなくても読んでおくと絶対に将来役立ちます。がんばって読んでね。

  *0006-08 ひっき~! [千葉]     [13/11/09(金)-21:49]      
  大いに助かっている!と言われてとってもHAPPY!!!!
こうやってメールを(応援文)カキコしているのは自分でも楽しいし、勉強にもなる!(技術でキーボードを見ないで文字を入れる勉強をしているので・・)だからそんは、していないことはワカッテいました。自分なりに・・・。
これからも4649お願いします!!!

  *0006-09 イノッチ [東京]   [13/11/09(金)-22:35]      
  そうかぁ!最近の中学は技術の勉強でパソコンをやるんだね。
私の時代は、男子は技術、女子は家庭科と分けられていたな。ラジオを作ったり、板金加工をしたり、製図を書いたりなんていうことをした覚えがあります。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

目かくしサーブの効用

今日は自由参加サーブ練習日。参加者部員6名、お友達3名。自由参加にすると友達も参加しやすいようなので、バレーボール開放日にしちゃおうかとも思ったりして!

さて、今日は「目かくしサーブ」をやらせました。アイマスクで目かくししてサーブを打つ。トスの安定性やボールのミート・フォームなどがしっかりしていないとサーブを打つことができません。目かくしをして目の神経に頼らず頭の中だけのイメージで練習をしていると、トスとミートに腕が集中していくのでボールの真ん中を打てるようになりました。そして目かくしを外したあと確実にサーブがうまくなっています。
効能は数分間しか続かず、しだいに目の神経に頼り始めますので元に戻っていきますが、これを積み重ねていけば絶対にサーブが良くなりますね。

もう一つの効能はコミュニケーション。目かくしをした状態では周りの友達やコーチに全存在をゆだねないとならないので、自然と声かけやスキンシップが増えます。特に「正面はこっちだよ」と言って向きを変えてあげる時のていねいなスキンシップは信頼感を生むのです。エンカウンターでもよく使われる技ですね。

そんなことで、目かくしサーブは良いです!

  *0004-01 カズ [東京]    [13/11/02(金)-20:29]      
  へえーと感心してしまいました。我がチームは人数が多いのでどこまでできるかわかりませんが、さっそく試してみたいと思います。これでうまくいったら、なにかおごらなくてはいけないかな?

  *0004-02 イノッチ [東京]   [13/11/02(金)-21:40]      
  カズ先生、どうもです。
「目かくしサーブ」のこと、偉そうに紹介してしまいましたが、これは夏に江別中央の工藤先生に教わったことなのです。指導方法は日進月歩。私もいつの日か「イノッチ理論」を構築できるといいなぁと思います。
また、第2支部の監督さんたちは、試合の合い間に時おりボソッとこういう理論をつぶやく時があるので、私なぞは「ダンボ耳」で盗んでいます(笑)

  *0004-03 カズ [東京]     [13/11/04(日)-18:10]      
  今日の練習試合の合間に、舞台の上で、サーブのフォームが乱れている子に実際にやってみました。今のところ、すごい効果!これは使えそうです。教えていただきありがとうございました。今週は体育館が使えないので、また他チームと練習試合をやってその効果を試してみます。(舞台の上でアイマスクを使用してやりました。)

  *0004-04 イノッチ [東京]   [13/11/04(日)-21:09]      
  この掲示板がお役に立てたようで嬉しい限りです。
たくさん練習試合をしているようで、チームスタートからとばしていますねっ!
これは教育大会の手ごわいライバル出現かな!!!
うちは今日の練習で「目かくし30本打ち」をやりました。余裕がある時にできるだけやるようにしようと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )