3番さんの質問への答え

『ボールより早く動くにはどうしたらいいですか?』

人間は100mを10秒で走るオリンピック選手でも、1分で600m、10分で6000m、60分で36000m=時速36㎞です。小学生の君たちのスピードは50mを7~10秒でしょうから、時速になおせば18~25㎞です。とっても遅い。

そしてスパイクのスピードを考えると、小学生のスパイクでも強く打てる子のスパイクスピードは時速80~100㎞は出るでしょう。

ボールより早く動ける人間なんていません。

ではどうするのか?

ボールが来るところに立っていられれば良いのです。これを「読み」と言います。バレーボールをよく知っている人は、相手の様子を見て先回りができます。待っているところにボールが来るのですから、「はい、ありがとうございま~す!」と言いながら、かる~くレシーブしちゃえばいいのです。
でも、これが一番難しい技ですけどね。


もうひとつの考えは、相手が十分なスパイクを打てないように、サーブなどでくずしてしまうことです。そうすればゆっくりしたスピードのボールが返ってきて、こちらのペースに持っていけます。
ただし、辰巳新チームは、このチャンスボールまでミスしてしまうのですから、もっともっと基礎練習が必要なのです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

江東区1次予選の結果

Aリーグ 1位(東雲) 2位(三砂) 3位(辰巳)
Bリーグ 1位(大島中央) 2位(ジュニアファイターズ) 3位(数矢)
Cリーグ 1位(二砂) 2位(三大) 3位(ロビンズ)


道はかなり険しくなりました。都大会なんて夢の夢です。支部決勝に残れるかどうかという状況です。辰巳ジャンプが支部決勝に残れなかったのは、過去に1回だけです。しかもその時は、翌年の都大会初出場を何が何でも勝ち取ることを優先させるために経験を積ませようと「捨てた試合」でした。

チーム史上最悪の結果となるか、それともこれまでの辰巳っ子の伝統である「崖っぷちからの復活」を果たせるか。勝敗のポイントはただひとつ。エースの決定力+精神力です。

今日も勝てる試合を落としている。5セットやって、中盤の10点以降のスパイク決定数がなんとたったの2本でした。

勝ちたいと言ったって、やるべきことをやらなければ勝てはしませんね。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

しゃべれば10万円???

こんなニュースがありました。

 「優秀な教員」には現金10万円を報奨金として支給する。神奈川県逗子市が来年度から、教員表彰制度の実現をめざし、市の06年度予算案に340万円を盛り込んだ。

 選考対象は、逗子市内の小中学校の先生約180人。生徒の父母や学識経験者らの前でテーマ発表してもらい、最多で5人の優秀教員を選ぶという。所属する学校にも50万円が渡されるという内容だ。

ただ、「現金とは教育上いかがなものか」と議員から疑問の声が出ており、可決されるかどうかは未定だ。 (asahi.comより抜粋)


発表だけで10万円+50万円=60万円。
おいしい話ですねぇ。江東区でもやってくれないかなぁ。
発言は力なり。教育界は「言ったもん勝ち」だと、私は思っています。


もうひとつ、教育の話題。
私の母校は九段高校です。今日知ったのですが、現校長に私が世界史の勉強をしている時にさんざんお世話になった方が就任していました。大学受験の時に、世界史ノートの添削をしていただきました。大きな恩のある先生です。

九段高校の伝統は男臭い「質実剛健」だったので、そこに女性校長が就いたのは卒業生から見ると画期的なこと。しかし、最近はコース制となって女子生徒の割合が多くなり、今年からは千代田区立中高一貫校として生まれ変わります。人気も高く、ものすごい受験倍率です。「九段復活」となる可能性が高い手応えが感じられます。

実は九段高校、女子バレー部がけっこう強い!
「進学校」でもあり、スポーツにも力を入れている。世間の注目も集めているこの学校。私の推薦したい一校であります。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

勝つと思えば勝つ、負けると思えば負ける

ひばりさんの歌には「勝つと思うな、思えば負けよ♪」という歌がありますが、つまり大事なことは平常心だということでしょう。当然そうなのですが、私には来週の1次予選、「勝つと思えば勝つ、負けると思えば負ける」という言葉がおそらくピタッとはまるような試合になるように思えてなりません。

1本1本のことで、あまりにも一喜一憂するチームです。試合の流れなどといったレベルにありません。だから、「絶対に勝てる」と思えるかどうかにかかっている感じがするのです。

根拠はありません。ただそんな気がするだけです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

6年生への学習指導内容

今日行った指導が適切かどうかは分かりませんが、私はこうして身につけてきたことが多いので教えました。聞いただけでは忘れやすいので、ここに記録しておきます。

(国語)
漢字ドリル練習はもちろんやった方が良いだろうが、それだけだと長い間覚えていられない。漢字は意味までしっかり覚えると忘れない。

(1)読み
簡単な本ではなく、小6から中2くらいのレベルの本を読む。その中に読めない漢字や意味の分からない漢字が出てくるので、それを漢字字典で調べたり、大人に聞いたりして覚えていくこと。また、新聞を毎日読むのも漢字の読みには効果的である。

(2)書き
日記を書くことをすすめる。そしてできるだけ多く漢字を使って文章にすること。できれば誰か読んでもらえる人がいるとやる気が長続きする。
または教科書の文を書き写すという勉強方法も良い。

(算数)
毎日の授業の中で、必ず1回は発言をするということを自分の目標にして授業を受ける。発言をするということは授業を集中して聞いて理解していないとできないこと。授業も練習と心得て、集中力を鍛える場だと考えれば挑戦しやすくなる。また発言をするにも勇気が必要なことがある。これもまたバレーボールの試合に役立つ訓練になる。

(社会・地理)
地図好きになることである。地図を見ながら「日本旅行」「世界旅行」をして楽しむ。地図はけっこう多くの発見ができる。インターネットがつながっている家なら、地図を使いながら「グーグルアース」を見ていくともっと楽しい。

(社会・歴史)
年号や人物名だけを覚えるようなテスト用の勉強はやる必要ない。一番簡単な方法で、図書室にある「歴史マンガ」をすべて読破すると良い。6年生の残り2ヶ月でできるもっとも効果的な歴史学習である。
歴史上の人物と知り合いになれればOK。

(社会・公民)
新聞を毎日読んだり、テレビのニュースを必ず見たりすることが近道。ドリルなどで勉強してはいけない。ニュースを見ていて分からないことがあったら親に聞くとか、インターネットで調べるとかすると良い。私の受け持つ3年生クラスには、毎日ニュース番組を見て、選挙のこととか環境問題とかを私と語り合える子がいます。毎日の積み重ねが年齢に関係なく教養を高めます。

(理科)
理科は実験・観察を楽しむことができれば成績が上がります。(これではちょっと無責任なアドバイス・・・ですね)
土曜の夜8時からやっている「世界一受けたい授業」は見た方がいいですね。

(鉄棒)
3年生が使っている「くるりんベルト」を使って練習すれば、さかあがりなら1週間でできるようになる。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

6年生に対して厳しい指導を入れる

新チーム発進まで10日となりました。真剣みもどんどん増してきました。チームは練習すればするほど良くなっていく上昇気流に乗せることができました。ここで失速させるわけにはいきません。そんな理由に加えて、6年生の進路に向けての指導を重ね合わせて、少々厳しい指導を入れさせてもらいました。

6年生の保護者の皆さんが掲示板を読んでくださると良いのですが・・・

6年生に対してはほとんど指導らしい指導をすることない最近でしたが、さすがにゆるみきった気持ちでいられると新チームに悪影響を与える時期になりました。加えて、進学先中学に練習に行く子も出てきました。
ここをひとつの節目と感じましたので、学業面での指導をさせてもらいました。

「小学校の通知表でABCのうちCがつくというのは、よほど勉強していないからだ。2学期の成績でCがひとつでもある人は、新チームの支部決勝が終る2月11日まで家で猛勉強していなさい。Cなどがあったら中学の勉強にはついていけない。バレーしかできないバレー馬鹿にはなるな。」

「越境して中学進学するということは、辰巳小の看板をしょっていくことだ。それがバレーしかできないなどと思われたら後輩が困る。勉強の努力ができないならば地元の中学に進学しろ。」

「もしバレーの練習がしたいのならば、次の練習までに3学期の学習計画書を立ててきなさい。これは6年生全員の課題とする。書いてこない場合は練習をさせません。」

「新チームは10月からずっと、『馬鹿にはバレーはできない。バレーも勉強も普通以上の“努力”をしなさい』と、厳しく言われ続けてきた。6年生だって同じことだ。たしかにバレーボールへの努力は普通以上にやってきた6年生だからそれは認める。ならば勉強への努力もできるはずではないか?」


6年生チーム女子4番、5番は、強い意志で私に自分の状況を説明にしにきたので、具体的に苦手とする勉強の状況を聞き、通知表の見方までていねいに教え、その成績が上がらないならばこういう努力をすれば良いとまでアドバイスしました。2人については、こうして話ができるまでによく成長したものだなぁと感心もし、良い人格形成ができてきたなぁとも思いました。
女子1、3番、男子4番は成績優秀で指導の対象とはならず、新チームの練習相手をしっかりやってもらいました。

他の子は、ただただどうしたらいいのか頭が回らなかったらしく、立ち尽くすのみ。これでは進学先での学業生活が思いやられます。

6年生の保護者の皆さんは、バレーのことばかり考えるのではなく、勉強のこともしっかり考えてあげてくださいね。「学校は勉強する所」ですからね。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

サーブについての質問

1番さんからの質問です。

「練習の時にはいいサーブが少し入りましたが、試合ではねらった所に打てなかったり、あたりそこねでへんな所に跳んでいってしまうことが何度かありました。」


答えます。

試合になると練習の時とはちがったプレッシャーがかかってきます。だれもがみんな、「普段通りにできるといいのに」と思っていることでしょう。よく平常心で試合をすると良いと言われますが、平常心で試合ができる子どもなど、私にはいると思えません。

あなたも全国大会のお手伝いをしているから、何度も見てきたはずです。あの全国大会でさえ大事なところでサーブミスが出るのです。「あの1本のサーブミスがなかったら勝っていたのに・・・」というチームがたくさんありましたよね。

こういう悔しいミスをなくすために練習をしているのです。練習中にどんな気持ちでボールを打っているかが大事なのです。ただなんとなく打っていれば良いサーブにはなりません。「この1球」に気持ちをこめて練習することです。

テニスの言葉で「この一球は絶対無二の一球なり」というものがあります。二度と打てないこの1球のサーブ。大事に打ってください。自分の思いをこめてください。自分の魂をこめてください。そうやって練習すれば試合でも自信を持ってサーブできるようになると思います。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

意味のある言葉

今、新チームに徹底的に指導していることがあります。

「意味のある会話をしなさい」

これです。

「ドンマイだよ~!」「さ~来い!」「いけ~、それ!」などのパターンにはまった言葉はいらない。今のプレーはどこが悪かったのか、どう直せばいいのか、相手の攻撃がこうだったから次はこう守ろうとか、意味のある話をコート内でしなさい。

ということです。

これは最近の6年生の姿にヒントを得たものです。
大会で勝つという目標が今はない6年生。私からの「あーしろ、こーしろ」という指示もないので、解き放たれた鳥のように自由に発言し、自由にバレーをしています。それなのにレベルアップしていくのがすごいところです。

どうしてなのかと考えると、ひとつひとつのプレーで「今のはこうだったから、次はこうしてくれ」「次は○○にトスするから打ってね」といったことを本当によく話しているのです。

新チームはどうか?
いろんなチームが出している「声出すよ!」「レシーブあげるよ!」という、パターン化された声は6年生よりもかなり多く出る。それはそれで、見る人によっては「声の出ている良いチームだな」と思われるかもしれませんが、ただし勝てるチームにはならないように私には思えるのです。

コート内でどんどん話し合う。そして次のプレーで試していく。この積み重ねによっていろんな場面に対応できる能力が開発されると思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

辰巳ジャンプのキャプテンとは

このテーマは前にも書いたおぼえがあります。

辰巳ジャンプの歴代キャプテンを知る交流チームの監督さん方はみな同意してくださると思いますが、そのキャプテンシーの高さは我がチームの自慢のひとつでした。

初代は成績優秀、人柄も最高でした。中学や高校に行っても、学校の中心として活躍しています。

2代目はみんなをグイグイ引っ張っていくタイプ。都大会初出場もこの子を中心に勝ち取り、「あきらめない、ねばり強い辰巳」を印象づけたのもこの時でした。

3代目は「私の代理」と言ってもいいくらいに素晴らしいキャプテンで、私が1つ言ったら10にして返してくれるような子でした。「声を出しすぎるとのどがつぶれるから、君はそんなに声を出さなくてもいいよ。」と私が制止するほどの頑張り屋でした。

4代目が現6年生の「辰巳最強軍団」を統率してきた子です。個性の強い集団を融和させるには、この子の清潔な心が必要でありました。


辰巳のキャプテンという立場は決して楽ではありません。楽しくないことばかりです。人間的に強くないと辰巳のキャプテンはできません。私の要求がものすごく高いからです。ただし辰巳のキャプテンをやりきった子はすべて、人間的に大きく成長しているのではないかと思っています。


どうぞ現キャプテンも、「辰巳ジャンプのキャプテンらしくなった」と言われるまで、たくさん悩んでください。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

やっぱり男女2チーム見るのは凄まじかったんだと実感する最近

辰巳男子チームの下級生3人は、同じ江東区の大○○央さんに移籍する形で教育大会出場となりました。辰巳男子の約2年半にわたる都大会へのチャレンジは終わりました。

私は3年ぶりに女子単独チーム指導をしています。1月に入って強く実感することがあります。単独チームだとこんなに余裕があったんだということです。

去年までの2年間は、今ごろすでに男子予選が始まっていて、早くも勝負モードでした。これに女子予選が加わり、いかにして両方のチームの監督をこなせるかということで、日程調整に半分以上の神経を注いでいました。それでも日程がバッティングすることが多く、男子の保護者の皆さんに協力をいただき何とかこなしてきたわけです。

女子の試合をしていても、男子の試合結果が気になる。いつも、もう一人の自分がいたらと思う追い込まれた状況でした。大会が終わるたびに寝込んでいたし・・・・・


2チームに注ぎ込んでいた私のエネルギーも、今は1チームに全力投球すれば良い。そう考えたら、辰巳新チームを強くすることなど簡単なことに思えてきました。

チームは指導者の鏡です。私の意識が変われば必ずチームは変わります。楽しみにしていてください。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

努力すれば必ず成長できるのです

今日は5年エースが嬉しそうに報告に来ました。これまでぜ~んぜんできなかった「あごつけ腕立て伏せ」が今日できるようになったということでした。最初はなかなか家でトレーニングをすることができず、「お前はどうして努力ができないんだ!?」と、私に毎回毎回泣かされていた。かわいそうだけど心を鬼にして追い込みました。

本当は12月中に今くらいのレベルにしたかったのですが、私がやっていることでもないのでピタリと計画的にはいきません。しかし、「努力をすれば必ず成長できる」ということが実感できた今、彼女は急成長をとげていくことでしょう。

新チームは1人エースで戦わなくてはならないので、1本でも少ないスパイク本数で勝負をつけていきたい。そのためにはスパイクのパワーを増すしかないのです。

スーパーエースになれる素材なだけに、これから始まる1年間で驚くほどのアタッカーになることは、今日の本人からの報告で決まりました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

大きく成長できた3連戦

7~9日と3日間の連戦を新チーム全員が休むことなくやりきることができました。3連戦のスタートにあたり目標にしていたことは「体調管理」でした。
「3日間、ひとりも体調を崩すことなく練習試合をすることができれば、このチームも見込みがある。しかし1人でも体調を崩してしまうことがあったら試合に勝てるようにはならない。」
こういう目標を与えて臨んだ3日間でしたから合格点となります。

やはり、休まずに練習を続ければ上達するのです。日を重ねるごとにチームらしくなってきました。なんとかかんとか公式戦を戦えるだけのチームにはなったと思います。

また明日から、あきらめない、落とさない、走り回る「辰巳っ子」の復活をかけて、ねばり強く練習するのみです。


ところで昨日、6年女子の「三○中学」進学予定者が、江東区の中1生大会にお呼ばれし、試合に出してもらったそうです。全国出場の某中学には負けたようですが、「あとは全部勝ちました。」と報告してくれました。!(^^)! そりゃそうでしょう、中学生よりも何倍も練習してますからね。みんな自信を持って進学してくださいな!


この3日間で、なんと3年生の7番さんはサーブミスが「0」でした。成功率100%です。これは普通の出来事ではありません。ものすごいことです。

7番さんの勉強の頑張りもものすごいです。書きつづけて来た「マイ新聞」はとうとう750号を近く、本人の目標は3年生が終るまでに「1000号」書くというものです。1000号・・・1000枚ですよ。大人でもできませんよ。1000枚の新聞作り。

こういう人を「努力家」というのです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

曾子曰、吾日三省吾身、爲人謀而忠乎、與朋友交言而不信乎、傅不習乎

漢語だと、
「曾子曰、吾日三省吾身、爲人謀而忠乎、與朋友交言而不信乎、傅不習乎」

読み下し文だと、
「曾子の曰わく、吾れ日に三たび吾が身を省みる。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝うるか。」

さらに、現代語訳をすると、
「曾子がいわれた、『私は毎日何度も我が身について反省する。人の為に考えてあげて真心からできなかったのではないか。友達と交際して誠実でなかったのではないか。よくおさらいもしないことを[受け売りで]人に教えたのではないかと。』」


長い人類の歴史を輝かす思想。人間にしか生み出すことのできない「思想」。犬や猿にこういうことを考えろといっても絶対にできない。人間が人間たる証です。こうしたことにも関心を持てる辰巳っ子であってほしい。私の深い深い願いです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

3連戦2日目

辰巳っ子がすぐに知りたいのが「サーブ率」でしょうから、そこからのせますよ。

①7番 100%+19%=119%
②3番 100%+15%=115%
③1番 79%+30%=109%
④4番 93%+15%=108%
⑤2番 89%+18%=107%
⑥6番 92%+8%=100%
⑦5番 83%+11%=94%

今日一番に指導ポイントにしたのが「相手意識」でした。試合は相手とのかけ引きで点数が変わってきます。相手の動きをどう見てどう対処し、いかにつないでいけるか。こちらの攻撃ではどこにどういう攻撃をすれば点が取れるか。その意識付けのために「データ管理」をしました。

上記のようなサーブ率を3セットごとに集計して発表し、そのたびにサーブ順を変えていきました。だれもが1番目に打ちたいわけですから、子どもたちは一生懸命にエースを取る工夫をしていましたし、ミスをなくそうとしていました。その効果が、2人のサーブ成功率100%にあらわれていると思います。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

3連戦初日

今日から3日間の練習試合をして冬休みの総仕上げです。

初日は小○川練習会に参加。
なかなかレシーブの良くならない状況ですが、フォーメーションの修正ができたので、まあまあ良しとしたいと思います。

ブロックが1人で、あとの5人もレシーブに回っているのですから、ノータッチで決められるのだけは恥と思わなくてはなりません。何がいけないかと言うと、スパイクコースの読みがすごく甘いのです。観察力、分析力、集中力に問題があります。

今日から個人成績も取り始めました。その結果で次の試合のサーブ順を決めます。明日のサーブ順と今日の成功率・エース率です。

①2番 94%+31%=125%
②4番 97%+18%=115%
③5番 77%+23%=100%
④7番 100%+0%=100%
⑤1番 68%+24%=92%
⑥3番 83%+4%=87%
⑦6番 57%+14%=71%
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 前ページ