平日練習参加者12名。
サーブ練習を長めに行いました。そこで気になることがありました。子供たちに自由にサーブ練習をやらせていましたが、正しいサーブフォームのイメージすらない状態で練習していますので、やればやるほど間違ったサーブの打ち方を身につけてしまう恐れがあります。一旦サーブ練習を止め、正しくサーブを打つためには何が必要なのかを説明した上で、もう一度練習させました。
これまでは練習時間が少ないことで、子供達の好きなようにやらせていたところがありますが、そろそろ基本的な事を徹底的に身につけないといけないなと感じ始めています。
算数に例えて言えば、1+1=2 ということは当たり前ですけれども、放っておけば、子供たちの頭は、1+1が2ではなく3でも4でもなってしまうかもしれません。今のチームは子供達に任せているだけでは、こうした状況が起きてしまいます。
1+1は2なのだ。2かける2は4なのだ。というような、本当に基本的なところを伝えていく必要があります。
サーブで最も大事なのはトスです。これが一本一本必ず同じところにトスがあげられるかどうかで、サーブが安定するかどうかの鍵となります。今、子供たちは、一球一球全て違うところにトスを上げ、サーブのフォームを崩しながら練習しているのが現状です。
そしてそのトスの上げる場所も間違っています。本来自分の体よりも少し前に投げなくてはいけないものを、どちらかと言うと体の後ろの方に投げてしまっているのが現状です。ですから、どれだけ能力があっても、安定したサーブを打ててはいないのです。こうした 基本中の基本というものを、繰り返し繰り返し指導していくことで、小学生バレーボールは成り立ちます。このような粘り強い指導をできるかどうかが、小学生バレーの指導ができるかどうかということにつながります。
さて11月からいよいよ、様々なチームとの練習試合を入れました。
自分の学校や生活の中だけで物事を判断していく、内弁慶な子供たちを育てるのではなく、広い広い世界を体感することによって 、より大きな目標をもてるような子供たちを育てるのが私の目的です。
練習試合を受けた受けてくださったチームの皆様ありがとうございます。