8月後半から体育館の工事が入るため、ここまでの期間で猛練習を続けてきました。
前半は負けない心を鍛えるために、声を出すことに関して、私自身が子供たちの敵になるくらいに演じることにより、厳しく厳しく指導してきました。そのかいあって、たくさん練習に参加してきた子は、自分の意志で大きな声を出せるようになりました。チームに限らず、うちの子供たちは、どうもいろいろなことで守られているのか、自立心が足りない感じがします。素直さは天下一品なのですが、反発心が足りない。スポーツにしても勉強にしても、「こうするんだ」という自我の強さを伸ばすことは大きな課題だと思います。そのためには、親ではない、他人である私が、わざと厳しくする一時期があってよい。1年じゅう厳しいことばかり言っていたらパワハラですが、そんなことをするはずありません。一時期、多少追い込まれても、現状をはね返していく強さが身に付けば、それでよしです。
後半は試合経験を積みたかったので、徹底的に練習試合を行いました。合計セット数52セット。その結果、ラリーになればボールをけっこう落とさないチームにはなりつつあります。アンダー10大会のあとから、このように試合練習メインにしたため、練習を休まなかった子は、大きく伸びていきました。子供たちにも「練習はウソをつかないという言葉は、こうして休まなかった人たちの姿を見れば分かるよね。」と話しましたが、頑張って練習参加した本人たちも、きっと実感していることでしょう。
ここからは8月のトータル個人成績のベスト6をのせてみます。
【サーブ打数】チーム総計1545本
1位 N.S(5年) 180本
2位 T.A(4年) 141本
3位 T.H(4年) 134本
4位 K.S(6年) 127本
5位 N.A(5年) 112本
6位 F.Y(5年) 106本
【サーブ成功率】チーム率74%・・・合格は90% 最低でも80%はいきたい
1位 N.S(5年) 90%
2位 T.H(4年) 88.9%
3位 M.Y(6年) 82.5%・・・サイドで打ったものだけだと90%前後、途中からフローターに挑戦して下がった
4位 T.A(4年)81.6%
5位 F.Y(5年) 74.5%
6位 N.A(5年) 74.1%
【サーブ得点率】チーム率52%・・・60%をこえてくると、ほぼ勝てる
1位 T.H(4年) 66.4%
2位 N.S(5年) 63.9%
3位 O.R(5年) 59.8%
4位 O.T(6年) 56.4%
5位 N.A(5年) 56.3%
6位 M.Y(6年) 53.6%
【サービスエース率】チーム率29.3%・・・30%をこえると勝つ可能性が高まり、40%をこえるとまず負けない
1位 O.T(6年) 56.4%
2位 T.H(4年) 41%
3位 K.S(6年) 37.8%
4位 O.R(5年) 34.3%
5位 N.S(5年) 33.9%
6位 N.A(5年) 29.5%
【スパイク決定数】チーム総計263本
1位 K.S(6年) 66本
2位 F.Y(5年)T.H(4年) 43本
4位 I.H(5年) 42本
5位 N.A(5年) 29本
6位 O.T(6年) 14本
【スパイク成功率】チーム率64%・・・合格は90% 最低でも80%いきたい
1位 T.H(4年)80%
2位 K.S(6年)74%
3位 N.S(5年) 65%
4位 I.H(5年) 64%
5位 F.Y(5年) 63%
6位 N.A(5年) 62%