『ZARD Forever Best ~25th Anniversary~』MEDLEY

『ZARD Forever Best ~25th Anniversary~』MEDLEY


実は辰巳ジャンプは解散の危機におちいったことがあります。そのピンチから立ち直れたきっかけが変なことですが、ZARD・坂井泉水さんが亡くなったことにあります。下記の記事は、これまでに何度もコピーしてくりかえし掲載してきた私の原点の思いです。今年はZARD25周年の記念年ですし、来年2017年も没後10周年記念になります。辰巳ジャンプは今年1年間でたっぷり力をたくわえて、2017年に再び最高の1年にする決意を固めています。


***** 2007年6月27日の日記より *****

「坂井泉水さんを偲ぶ会」に行ってきた。彼女とは同世代だ。

すごい参列者の数だった。

きっと自分など浮いてしまうだろうと思っていたが、同世代の人もたくさんいて、あらためて坂井泉水さんに励まされてきた人の多いことを実感した。

思い切って行って、本当に良かった。

1時間ほど並んだが、まったく苦にならなかった。

大画面で流れてくるコンサートの様子を見ながら、数々の思い出がこみあげ、涙が出そうになった。

「負けないで」「揺れる思い」…

全ての曲に思い出がある。


献花をした瞬間、もう坂井泉水はいないんだということが胸に迫り、思わず「ありがとう」の言葉が口から出た。

************************


実はこのころ、私は教員生活最大のピンチに至っていた。
それまで積み上げてきた数々の実績が、いとも簡単に崩れていくことを体験していた。
もしかしたら自分はもうダメなのではないかとも感じていた。
自分の命と同じだと思っている「辰巳ジャンプ」のチームも、解散寸前に追い込まれていた。

そんな時に、坂井泉水さんは、この世からいなくなってしまった。


音楽葬に集った4万人の方々が作り出す、何ともいえない温かな空気が青山斎場にはあった。
みんな泉水さんの創った曲に励まされて生きてきたんだと直感的に感じた。
だれもが「ありがとう、泉水さん。」という感謝の気持ちで参加していることを感じた。

そんなことを人に感じさせられる人生ってすごいじゃないかと思った。
人生は生死ではなくて、何をしてきたのかが大事なのだと実感した。

これが本物の教育なのだと感じた。

私はこの日を節目に、自分の教育実践を変えた。
誰かに評価されることを期待するのではなくて、坂井泉水さんのように自分が納得できる実践をしていこうと決めた。


2007年6月27日以来、すべてが変わった。

それまで恐れていたことも小さなことに感じられ、大きなことにチャレンジする力が甦った。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

【MV】365日の紙飛行機 Short ver. / AKB48[公式]

【MV】365日の紙飛行機 Short ver. / AKB48[公式]


辰巳ジャンプで「笑顔」を作れるように宿題を出したので、その手助け映像です。

朝の空を見上げて 今日という一日が
笑顔でいられるように そっとお願いした

毎朝、「今日も一日、笑顔でいよう!」と自分に言い聞かせましょう!

365日の紙飛行機 山本彩
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

「目」と「スマイル」を鍛える

ミカサ杯教育大会で予選敗退したことで、辰巳ジャンプは2016年第2期の取り組みに入っています。辰巳ジャンプは毎年3期に分けてチーム作りをしています。

第1期(ミカサ杯教育大会に向けて) 11~2月
第2期(ファミマ杯全国予選に向けて)2~6月
第3期(東京新聞杯関東予選に向けて)7~10月

個人成績もリセットし、今の実力を数値化するようにしています。数字というのはすべての実態を表わしてはいませんが、子どもたちには分かりやすい目安、そして目標とはなりますので、公表するようにしています。

今日はご近所のチームとの練習試合だったのですが、1人が風邪で休みになってしまいましたので、5人バレーで試合をしました。

(今日の成績)
【サーブ成功率】チーム81%・・・不合格
1位 5番 94%
2位 1番 83%
3位 6番 82%
4位 2番 79%
5位 4番 68%

【サービスエース率】チーム31%・・・合格
1位 1番 52%
2位 4番 35%
3位 6番 25%
4位 2番 24%
5位 5番 3%

【サーブ効果率】チーム112%・・・不合格
1位 1番 135%
2位 6番 107%
3位 4番 104%
4位 2番 103%
5位 5番 97%

【スパイク決定数】
1位 1番 26本
2位 2番 13本
3位 4番 5本
4位 5番 4本

【スパイク成功率】チーム62%・・・不合格
1位 2番 65%
2位 1番 62%
3位 5番 57%
4位 4番 56%


今日指導したことは2つあります。「目」と「スマイル」です。

(1)目について
試合には必ず相手がいる。練習中によく取り組んでいる「自分のコートにボールを落とさないようにすること」とはちがって、相手のコートにボールを落とすことで点が入る。だからボールばかり見ていないで、相手の立っている場所やブロックの位置、相手が打ってきそうな場所など、相手意識をしっかりもって、よく見て観察すること、その上で、ボールのコースを読んで先に動いて待っていること、攻撃は相手のいない場所を見つけて攻めていくこと、これをテーマにして練習試合をしました。

(2)スマイル効果について
午後の3セットほど、私から声の「叱責プレッシャー」をあえてかけて、メンタル面にブロックをかけました。今のチームは全員が4年生ということもあって、心が幼く、メンタル面のプレッシャーをはね返すだけの強さがありません。そこで、あえて叱る言葉で心を追い込んで、脳で考えることが停止するように働きかけました。子どもたちは予定通り、サーブもスパイクも入らなくなり、レシーブもちぐはぐ。パニック状態になってくれました。さすがに4年生ではこうしたプレッシャーを乗り越える術を持っていません。まったく実力の出ない3セットを終わった後、「笑顔の効果」について説明しました。
【笑顔の効果】
☆ 苦しくなった時こそ「笑顔」で声を出す。苦しい顔をすると脳は停止状態になる。笑顔にすると脳が活性化して、判断力や体の動きも上がる。
☆ 先生にうるさいことを言われた時こそ、笑顔で「ハイッ!!!」と返せばよい。
☆ それができるようにするために、宿題で割りばしを口にくわえて、口角を上げるトレーニングを毎日10分間すること。
☆ 口角を下げるとマイナス思考になりやすく、口角を上げるとプラス思考になりやすい。だから口角を上げるトレーニングをする。
☆ 口角を上げるクセをつけるだけで頭が良くなる。

言われた通りに宿題をしたかどうかは、1週間後の練習での表情を見ればすぐに分かります。
ぜひ大真面目に「割りばし笑顔トレーニング」に励んでください。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

焦らず前進

教育大会予選敗退後、2016年第2期として今日からリセットし、再スタートしました。同じ支部のチームに来ていただき、1日合計12セットの練習試合をしました。週の半ばに1日たっぷり練習ができたことがとても幸せなことに感じます。今日1日でみんなずいぶん成長できました。これでまた週末に長時間練習できますし、3~4月もけっこう体育館を使わせてもらえそうなので、ご理解のある地元学校の管理職の先生にも感謝しています。

【個人成績】
(サーブ成功率)チーム84%
1位 5番 96%
2位 1番 95%
3位 2番 82%
4位 3番 74%
5位 4番 67%
6位 6番 62%

(サービスエース率)チーム39%
1位 4番 45%
2位 5番 43%
3位 1番 41%
4位 2番 39%
5位 6番 29%
6位 3番 22%

(サービスエース数)
1位 1番 30本
2位 5番 21本
3位 2番、4番 15本
5位 6番 6本
6位 3番 5本

(スパイク決定数)
1位 1番 21本
2位 3番 8本
3位 2番 7本
4位 4番、5番 2本
6位 6番 1本


目の前の勝利を求めると、今のチームは伸びないと感じています。そこで今のうちから、全員にいろいろなポジションを体験させ、バレーボールをよく知っているチームに育てていこうと思います。いつ誰が一気に成長するか分からない小学生ですから、全員に同じような可能性を持たせていくつもりです。全員がレシーブもトスもスパイクもブロックもできるようにしていきます。最終的にはどんどんポジションチェンジを繰り返し、誰がどこから攻めてくるか分からないようなチームをイメージしています。


今日の午前中に、中3の先輩2人が練習に来てくれました。二人とも希望の高校に合格したようです。また、1人で頑張ってきた6年生も、希望の中学に合格したようで、今後の活躍が楽しみになりました。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )

私の目標は達成しているが、子供たちの目標はもっと高い

今日の試合をもって、第34回ミカサ杯教育大会東京第3支部予選が終わりました。辰巳ジャンプは支部16位という結果になりました。都大会に出られる7位までは、あと10チームを超えていかなくてはならない2016年となります。子供たちの目標は「都大会出場」です。そのためには今後、きびしい練習を積まなくてはなりません。

今大会をスタートするにあたり、監督である私の最低目標は、支部大会に出られるかどうかでした。身長も低く、練習量も少ない、腕力もなく、技術的にもおとる我がチームが、都大会に出るというところまではこの教育大会では難しいこと、目に見えて明らかでした。そこで今後のためにも、最低でも必要だったことは、都大会出場権を争う支部決勝大会に出て、きびしい試合を経験するかどうかでした。その最低限の目標は達成することができました。

この目標達成のために、チームの調子のピークを江東中央地区予選の2日目、江東中央地区4~6位に勝ち残って、支部決勝大会の出場権を得ることにもっていきました。子どもたちは確かに頑張ってくれて、2日目の試合でフルセットの大接戦を征し、江東中央地区第6位となってくれました。ただし、この試合が最高地点だったために、その後の試合はしりつぼみ。不思議なことにどんどん調子を落とし、決まっていたサーブやスパイクが、まったく決まらなくなり、悲しそうな表情をベンチに向けるしぐさが増えていったのです。バレーボールの調子が下がり傾向だったことに加えて、ここ2週間は体調不良が重なり、6人中3人は2週間ぶりにバレーボールをするような状態。さすがに東京都内で最高レベルの第3支部ですから、練習もしていないチームが勝てるほど甘くはありません。

最高潮だった3週間前の成績と、今日の成績をくらべれば、いかに不調だったかは一目瞭然です。

チーム成績

【1/17】サービスエース率21%  サーブ成功率90%  サーブ効果率110%  スパイク成功率49%

【2/ 7】サービスエース率13%  サーブ成功率83%  サーブ効果率97%   スパイク成功率46%

相手チームのサーブがレベルアップしていることに反して、辰巳ジャンプのサーブは後退してしまった。スパイクも同じようにパーセント以上にミスが続いた。練習をしていないチームのマイナス面が全部出てしまいました。反対の意味での「練習はウソをつかない」です。


さて、今回の結果をふまえて今年の目標を立て直すとすれば、次のファミリーマートカップでは、支部第9~12位リーグに行けるかどうかとなります。今年は支部内全チームの実力が拮抗しているため、油断をすれば支部大会にも残ることができないことだってありえます。ファミリーマートカップは5月から始まりますので、時間は3ヶ月しかない。しかも3~4月には体育館を使えないこともある。そういう意味では時間はありません。1回1回の練習で、確実に成長していくことが求められます。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )