かつて矢口タートルズにはスーパー1年生がいた

バレーボールのメンタルレベルを示す意味でも、これまで指導してきた小学生の中で、高いレベルの子供たちを紹介します。
以下に書いているくらい努力して、はじめて都大会に出る実力がついていったのです。
今の矢口タートルズのメンバーの中で、ここまでバレーボールをつきつめられる子がいるでしょうか。現れてほしいと期待しています。

【2022年 1年生女子 8月に1人アンダーを100回できるようになったスーパー1年生(矢口タートルズ)】
こうちょうせんせいへ
バレーボールがたのしいです。
どうしてかというと、しあいでじぶんのチームがかつとうれしいからです。
それにじぶんのところにボールがくると、とってセッターにかえして、さいごのひとにボールをあげます。
そうやって、みんなでボールをつなげあうのがたのしいからです。
あと、こうちょうせんせいがおしえるときに、おもしろいからすきです。
おおきいこがやさしくしてくれるのもうれしいです。
れんしゅうすればするほど、うまくなるのもうれしいです。
つぎのれんしゅうがたのしみです。
これからもおしえてください。

まさに「ポジティブ思考」をしている文章です。
ポジティブ思考とは、前向きな考え方をすることをいいます。
ミスしても、次はそれとはちがうことをしてみようと思えば、失敗が成功に変わります。ポジティブ思考には失敗はありえません。9999回失敗しても、それをしてはいけなかったんだということが分かったからいいんだと考えれば、9999回の失敗ではなく、10000回目に成功する可能性が残されます。くよくよする態度をしていると、9999回の失敗が本当に失敗経験の積み重ねとなり、自信がなくなっていきます。人生はいつもポジティブ思考で考えることが大切です。


【2010年 2年生女子 こういう発想がパワーを生む!(辰巳ジャンプ)】
とても厳しい練習をした後で、少し時間を取ってミーティング。子どもたちといろいろなことを語り合いました。その中で、「夢」について話し合っていた時に、2年生のRさんが言った言葉が素晴らしかったのです。彼女はこんなことを言ってくれました。
「私は、全日本の6番(佐野さん)と12番(木村さん)の人みたいになりたい。それが夢なの。だからレシーブは全部あげられるようにしたい。」
ここまでは普通の発言でした。次に話し出したことが、誰も考えつかないような内容だったのです。
「私は、もっともっと高くジャンプしたい。2メートル跳びたい!!!それが夢なの。」
これを聞いた上級生は、たちまち否定を始めました。
「そんなの無理だよ。」
「2メートルも跳べるわけないよ。」
このやりとり。非常に面白い。認知脳と情動脳の戦いだからです。
昨日の研修会で辻先生から、
「人は認知脳で考えると、理屈で考えるようになり、根拠を求めるようになる。その結果、“無理”とか“できない”というブレーキをかけるようにできている。」
と教えていただきました。2年生の突拍子もない発言に対する上級生の発言は、まさに「認知脳」だったのです。自分たちの様々な経験を根拠から判断して、「無理だよ」という言葉が出てきたのです。私はすかさず話しました。
「なぜ“できない”と決めてしまうの? そんなことは分からないじゃん。もしかしたらRさんは2メートル跳べるようになるかもしれないじゃん。でも、それ以上に大事なことがあるんだ。Rさんは、2メートルジャンプしたいという、誰も考えつかないようなことを考えていたんだ。この“誰も考えないことを思いつく”という力が、自分の夢を実現していく力になるんだ。」
誰も考えないことを思いつければ、全人類のうちの3%しかいない「成功者グループ」に入ることができます。これがパワーとなります。


【2010年4年生女子 バレーボールについて自分一人で考えを深めてきた4年生(辰巳ジャンプ)】
【目標】
(1)試合で勝ちたい。21-0で勝つことをいつも自分たちの目標としてチャレンジしたい。
(2)勝つためにはサービスエースを連続で取れるようにする。
(3)勝ち続けて世界1になる。
(4)全国大会にも出て、たくさんの友達を作ることも目標にする。
(5)応援してくれる大人や友達がたくさん、私たちのファンになるくらいになる。
(6)世界中の人たちが私たちを応援してくれるようになる。
(7)取材を受けるくらいに有名になる。そうすれば部員も30人以上に増える。
【試合】
(1)試合は心をひとつにして、声も大きな声で勝つ!
(2)そのために元気に楽しく盛り上げる。どんどん喜ぶ。「よしっ!よしっ!」とハイタッチをする。
(3)大きな声で、みんなに指示を出す。
(4)しっかり聞こえる声で試合をする。
(5)今度の試合では、ミスらないし、怒られない。
【攻撃・スパイク】
(1)スパイクは、ミスをこわがらない気持ちと、みんながつなげてくれたという気持ちをもって打つ。
(2)スパイクの助走を力強く、足音が出るくらいに踏み込む。
(3)スパイクのバックスイングを忘れずに、大きく腕を振る。
(4)スパイクは思い切り打つ。
(5)あいている所をねらって打つ。
(6)ボールがはれつするくらいに強く打つ。
(7)そのために体全体を使って打つ。
【攻撃・サーブ】
(1)サーブはトスを前に投げて、ボールをミートして強く打つ。
(2)いつもサービスエースをねらう。
(3)相手がよけたり、はじいたりするくらいに強く打つ。
(4)あいているところや、ミスしやすい人をねらって打つ。
(5)ボールの真ん中をはじくように打って、変化球サーブにする。
(6)練習で100本中100本決まるように、休けい時間にも練習する。
(7)落ち着いて打てるように深呼吸をしてから打つ。
【守り】
(1)レシーブは正しいフォームでする。
(2)ボールが来る場所を予想して動く。
(3)全力で走ってレシーブし、絶対に落とさない。
(4)ボールだけを見ない。(ボールだけを見ているとスタートが遅れてしまいますから、相手チーム全体をテレビ画面を見るようになんとなく見て“感じる”ということを辰巳ジャンプでは指導しています。)
(5)小さすぎるレシーブをしない。次の人が一番動きやすいレシーブをする。
(6)カバーリングをしっかりやる。
(7)スライディングで最後まであきらめないために、腰を低くしながら動く。
(8)ブロックは手をかぶせるようにして、下に落とす。
(9)どんな球でも“バシーン”と決める。
(10)ネットの上に顔まで出るくらいジャンプできるようにする。
【練習】
書ききれなくなったので、もう1枚の紙に書きます。(実は練習の心がまえという、もう1枚も書いています。)

小学校4年生がここまで考えました。


【2012年6年生女子 5時間練習で井上が指導した言葉を52項目ノートに記録してきた6年生(辰巳ジャンプ)】
先週の土曜日は午後から5時間の練習を行なった辰巳ジャンプ。その5時間練習の中で、私が語ったことを思い出しながら、すべてノートに書いてきた子がいました。レフトのアタッカーです。毎回の練習前に提出させている「練習ノート」を開いた瞬間、思わずつぶやいてしまいました。「なんだこれは!すごいな!」と。私の指導、全部で52項目を箇条書きにしてきたのです。それをここに書き残しておきます。チームのみんなも読んで勉強して下さい。
(1)目の前を通るようにスイングする
(2)自分の足に動けと言い聞かせろ!!
(3)自分に甘い人がコートの中にいるとボールが落ちる
(4)「率先垂範」とは先頭に立って模範となること
(5)ドライブは手首
(6)左右はサイドステップで動け!!
(7)後ろ向きにさがらず、半身で走れ!!
(8)体育館に踏み出す一歩で今日は決まる
(9)「あいさつ」&「返事」をガンガン
(10)苦しい時は私の背中を見なさい→先頭に立っている
(11)カバーのスパイクはまっすぐ!!
(12)一歩目の足で判断しろ!!
(13)背中は向けない!ひねらない!
(14)左手は右肩の前!!
(15)足音を出してふみこみしろ!!
(16)かぶって打つな!!
(17)クロス打ちの練習!ストレート禁止!!
(18)半身で打たない!!
(19)左手が横だと力が入らない!!
(20)最後は手首で!!
(21)おすだけだとアウトになる!!
(22)スパイクカットはしぼれ!!
(23)人のいない所に打て!!
(24)人のいないところを埋めろ!!
(25)決めに行け!!
(26)ネット(アンテナ)外のボールは動けば簡単に返せる!
(27)自分にきびしくしろ!!
(28)カバーに走れ!!
(29)左ができても右ができなければダメ!
(30)あんだけ負けて泣いているのにボールに向かおうとしない!
(31)負けて悔しくないのか?!
(32)今日出来るようにならなかったら明日もおなじだよ!
(33)ひざが使われていない!!
(34)サーブミスが多い!!
(35)クロスの手は親指からスイング!
(36)ボールにかぶさる感じ
(37)トスが低いのにあごを引かない
(38)声、返事が出来ない人がコートにいても意味がない
(39)対人、トレーニングから全力でやるかどうか
(40)強い気持ちでコートに入れ!!
(41)手だけ出さないで足を動かせ!!
(42)自分の事だけでなく周りも見ろ!
(43)肩を入れてしぼれ!!
(44)自分の力の半分で打て(ナナコは)
(45)大きい声を出さないからねらわれるんだ!!
(46)集中攻撃されて負けたのに悔しくないのか??
(47)1,2,3ではない声かけをしろ!!
(48)パスする人に指示を出せ!!
(49)打点を高くしろ!!
(50)横からスイングするな!!
(51)ひじがさがったら強く打てない!
(52)プロの人はひじをさげて打たない!

よく記憶しているものですね。練習中に私がしゃべった言葉を思い出せる限り書いてみたそうです。自分以外の人へのアドバイス・叱咤・激励、すべてを聞き取り、自分のものにしてしまうのが、この子の人より一歩秀でた能力です。1回の練習中に私がこんなに指導をしているのだと驚きましたが、それ以上に、すべて記憶してくれる子どもがチームにいることが誇りです。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

ビーチバレーボール ジャパンツアー 優勝

今日は練習前に嬉しい報告が入りました。
矢口タートルズの子供たちのあこがれでもあり、辰巳ジャンプVCの卒業生で、ビーチバレーボール日本ランカーの沢目繭選手から、ジャパンツアー平塚大会で優勝したという報告です。
卒業生の活躍は、指導者としては最高のプレゼントです。ペアを組んでいる坂本選手とともに、今年はこれまで以上に活躍が期待できそうです。

さて、昨日に大会がなかったこともあり、私自身は病院1日がかりで検査を受けました。10年以上前に受けたことのある内視鏡検査の苦しさがトラウマとなっていて、必ず受ける必要のあった検査から逃げていたのが今回の失敗でした。驚いたことに、今回受けた内視鏡検査は、消化器官を通す苦しさが全くなく、(あれ?もう終わったんだ!)と感じるくらいに楽な検査でした。医療の進歩を感じるとともに、受診したクリニックの親切な対応にも安心感をもちました。土日も開業している駅上アトレの中にある消化器内科なので、これほど便利なクリニックもないなと感謝しています。よい病院と出会ってよかったです。

結果は予想どおり、食道をひどくやられていましたが、今のところ命にかかわるようなものではなく、薬で治していきましょうということになりました。念のためということで、生検にも出してもらい、その結果が出るまでの2週間は、食生活を中心にかなり制限が加わります。内視鏡撮影した画像も見せていただき、こんなに放置してしまったんだなと自覚、大反省。かなり勉強になりました。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

アンダー8の初出場に向けてスタート

12月に東京都アンダー8の大会が予定されています。これは8歳以下のメンバーで試合をする大会です。当然、サーブがネットまで届かない子も試合に出ます。前から打たせてもらうことになります。

ということは、6人全員がエンドラインからサーブを打てるなら、かなりの確率で勝てる大会となります。

今現在、アンダー8メンバーは5人いて、さらに部員増加を見込めますので、今から12月を目標に育てていけば、応援していて楽しいチームになることでしょう。


また、アンダー10大会が7月にありますが、ここにはアンダー9チームを出場させる予定です。フローターを打てる3年生の活躍の場となるでしょう。

来年度の新チームもスタートしました。身長が伸びそうですし、さらに高身長の子も入部しそうですので、これも面白いチームになるでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

体験入部がたくさんあるようです

今日も出張に行くために、学校の自転車を引き出そうとして動かした際に、背中の筋肉に痛みが走った。「危ない!」と感じた瞬間に、自転車から手を離したので、重症のギックリ腰は避けることができた。経験からなる保身術と言えようか。しかし、これまでとは別の場所を負傷してしまった。

出張に行かないことはできないため、本当にゆっくりと自転車を走らせ、隣の学校に行った。いつもなら歩いていくのだが、歩くことが難しいため、歩くスピードと変わらない自転車の速さで出張に行った。

次々と襲いかかる体調不良になすすべなしという状態である。


そんな状態でも、新しい体験入部の子供たちがたくさん練習参加してくれる。

ここは親子バレーボール同好会という珍しい組織として、大人部員の皆さんに頑張ってもらうしかない。

よろしくお願いします
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

子供たちには悪いけど、このまま勝ち抜いていたら、自分の命が危なかったかも

全日本予選の最中、軽いギックリ腰からの坐骨神経痛を発症していました。かなりひどくて、動いている時はまだよいのですが、夜寝て静止状態になると激痛が襲ってくる始末。よく球出しをしていたと、その無茶さにあきれてしまいます。

さらには1年生で流行っていた細菌性結膜炎も発症。

ほかにも頭の先から足の先まで、まともなところはないと言って良い状態。血液調整の投薬もあり、ここ数週間、自分はこんなに薬を使って大丈夫なのかと不安に思いながらの監督業でした。薬は使いすぎると劇薬です。

そしてその不安は予想通りになり、今日、学校に着いたとたん、体の内部がおかしい。朝の挨拶にも立てず、校長室の椅子で回復を待ちましたが、脂汗も出てきて、とうとう限界を超え、人の来ないトイレに駆け込むと、なんとけっこう吐血してしまいました。


ということで、最終予選を予定していた日曜日に、急きょ消火器系の診察を予約しました。もし勝ち抜いていたら、きっと我慢して、死んでいく運命になったかもしれないと思うと、負けたのも意味があってのことなのかなと、自分一人は納得しました。

それにしても、いったいどれだけの病院に行かなくてはならないのでしょうか。そんな時間はないのですが……………
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

2点差に勝てない・・・・・

心の問題なのでしょうか。
3月から今までのこのチームは、最後の2点差で負けた試合。なんと10連敗なのです。
ここまで接戦をものにできないチームも、指導者経験30年にして初めてです。
「逆転の徳持」とか「接戦に負けない辰巳」と自称していた過去のチームとは違う。(今の自分の指導が良くないのか?)
都大会初出場を目の前にして、最後の最後でサーブミス、スパイクミスをして負けてしまう。
相手が点を取っているのではない。自分たちのミスで負けてしまう。
こんなに残念なことってないと思いませんか。

今日の2点差負けをした大切な3セットすべて、サーブミスで負けました。
21-20でサーブミス。
18-18でサーブミス。
19-20でサーブミス。
もっとふりかえれば、一次予選の時の1セット目も勝っていたのに、18-13でサーブミス、20-17でスパイクミスを2連続。21-21でサーブミス。これらのミスのうち、1本でも決めていれば、勝っていたのに。

この子供たちのメンタルトレーニングを本気で考えなければならないと大反省する今大会でした。

原因のひとつには、親子バレーボール活動という子供にとっての「逃げ道」があることがあげられます。
以下のことは初めて公表します。
我チームは、いつも親が身近に居すぎて、すぐに答えを口にしてしまうこと。子供たちが意思決定をする前に、「こうしなさい」「ああしなさい」と指示を出してしまうこと。子供可愛さでほっておけないこと。こうしたことが子供の精神的自律を阻害するかしないかの非常に微妙な状況にあると感じています。
私は子供たちにあえて失敗をさせて、そこで深く考えさせ、自力で立ち上がらせ、経験を深めたいという思いがあるのですが、子供自身が答えを出す前に、大人の皆さんが先に答えを言ってしまうことがよくあります。実はこれが子供たちのメンタル面の成長を阻害しています。子供たちの思考、試行錯誤をさまたげています。練習中に私が基本的なこと以外はあまり教えない、指示を出さないのがなぜなのかを大人の皆さんは考えていただけると幸いです。

教育界の指導者(大人)への戒め(励まし)の言葉があります。
ウイリアム・ウォードの箴言です。

平凡な教師は指示をする。
良い教師は説明する。
優秀な教師は模範を示す。
最高の教師は子供の心に火を付ける。

大人の子供に対する接し方のレベル規準です。
もっと厳しい言葉に変えてみます。

最低な大人は「指示ばかりする」・・・・・「~しなさい」「ボールを拾いなさい」「声を出しなさい」が口癖。そのことになかなか気づかない。
少しだけレベルがあがった大人は、どうしてそうなのか分かりやすく「説明する」・・・・・「声を出すのは~だからだよ」説明できるのは日々の自己研鑽をしているからこそ。
優秀な大人は「模範を示す」・・・・・「サーブを安定させるには、トスを同じ場所にあげられたらミスしないよ」「スパイクは手首を返すスナップショットができればミスしないよ」
最高の大人は子供の心に火を付ける。・・・・・多くの大人がここに至れば、チームの力は信じられないほど上がるでしょう。ひとつの例として、今回の大会を通して、大人の皆さんの応援の声は、まさに子供の心に火を付けるものだったと感じます。他チームの方からも、矢口の応援はすごく変わったと言われています。

このウイリアム・ウィードの箴言は、私が現職の教員を評価する基準ともなっています。
「静かにしなさい」「しっかり並びなさい」「こちらを見なさい」・・・このような言葉が教員から聞かれたら、超マイナス評価をします。なんとレベルの低い教員だろうと判断します。
「このように言っているのは、このような理由があるからだよ」と語りかける教員は、少しレベルの高い教員。
最高レベルは、教員(大人)が何もしなくても、子供たちが自分の判断で行動している状態。そのレベルまで、子供たちを育てていいくまでにはかなりの指導力が必要です。実はそういうことを分かっている教員も、世の中には多くいるわけではありません。
今、教員と言いましたが、これを「大人」と言いかえてもよいでしょう。子供の心に火を付けるような親になれるといいですね。最近のスポーツ界では、卓球の張本父がそういう存在なのではないでしょうか。幼い我が子の心に火を付けたからこそ、兄・妹ともに15歳くらいで世界トップ10に入る実力を示しています。しかも、学習面も日本のトップレベルです。張本父が指導している様子を見ると、やはり助言はしても、ほとんど「指示」はしていないことが分かります。

私が都大会に導いてきた過去の子供たちは、そういう自律したレベルで試合をしていたのです。私が「こうしなさい」と言わなくても、作戦だって自分たちで立てていた。学校生活の中でも「学校生活では自分自身の心を鍛えることができるよ」という私の指導をしっかり理解して、「先生、委員会の委員長はバレー部員全員取りました。」「運動会のリレー選手をになりました。選手になれなかった子は応援団長になりました。」と報告してきたことが何度もありました。ある年には、委員会委員長全員がバレー部員という年もありました。矢口タートルズの子供たちは、指導者としては指導が徹底できていなくて申し訳ありませんが、まだまだそこまで行っていませんね。学校生活でも出るべきところで、必ず引いてしまいます。何度も言いますが、24時間自分を鍛えるという感覚が子供たちに育たないと、私の指導するチームでは結果が出ません。

今大会の試合では、子供たちは相手がまったく見えていませんでした。試合の相手との試合ではなく、ボールと試合をしているような感じです。その根拠は、今回の予選を通じて、サーブ成功率がチームで75%という最悪の数値に出ています。4本打ったら1本はミスしているという信じられないほどの低いレベルです。少なくともこの数値が80%を超えていれば、あの2点差負けにはならずに勝ち抜けていたことでしょう。

ほんのわずかの練習のゆるみが、このような残念な結果となってしまいました。
明日からは、次の目標に向けてスタートしましょう。
まずやることは、新しい下級生部員をバレーボール大好き人間に育ててあげることです。
7月に「アンダー10大会」があります。
タートルズは、1~3年生メンバーで出場します。そのチーム作りも始める予定です。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

全日本バレーボール小学生大会 混合都大会二次予選

一次予選で最後の2点差を勝ち取ることができず、3位で二次予選になったため、今日はすべての試合が厳しい戦いになりました。ここ最近、子どもたちのサーブが安定していなくて、昨日、急きょ受け入れていただけた練習試合でも、サーブ成功率78%と最悪の状態でした。30%を合格ラインとしているサービスエース率も22%。60%が合格の得点率も48%。スパイクの成功率合格90%のところ53%と最低な調子だったのが昨日です。あまりにも調子が悪かったため、帰りに気分転換でお台場に行きました。マックで「代金を気にしなくていいから、好きなように注文しな。」とお買い物。この程度のおごりではビクともしない財力を得るために校長になりました。ちなみに東京都の校長手当は月10万円強です。お買い物の後、お台場の海岸に歩いて移動して、レインボーブリッジを見ながらお昼ご飯。ついでに水辺で少しだけ遊んで帰りました。気晴らしになったかな。砂絵で明日の試合「かつど!!」とかいていたので、気合は入ったようですよ。

さあ、勝負の二次予選です。初戦が一番大事。5年生の秘密兵器君も今日は参加できた。
1セット目。1,2番のサーブがガンガン走って、5本のサービスエースで8-1。その後もサーブは好調でリードを保ち、21-11で圧倒する。
2セット目も1,2番で6-1。4番サーブが終わったところで11-5。あと10点。ここからは相手のサーブで苦しめられて17-13と追い上げられる。しかしサイドアウトの連続で、なんとか21-18と勝利する。
今日一番の勝負だったこの試合は、私自身も『プラス評価の言葉かけしか、絶対にしない!』と固く決意して挑んだので、子供たちのプレーは今シーズンのベスト1だったと思います。

もっと良かったのは応援です。
コート内の子供たちをノリノリにさせる、保護者の皆さんの応援の声。これは会場で一番だったのではないでしょうか。
一次予選のときも他チームの指導者の方から高評価されましたが、今日も「チームの歴史が短いのに、矢口の保護者の応援は素晴らしい」と指導者の皆さんから言われましたよ。本当にありがとうございます。三次予選の応援もどうぞよろしくお願いいたします。

しかし反省することはたくさんあります。
(1)今日のチームサーブ成功率 76%
最悪です。90%を合格ラインにしているのですから、ひどい数値です。だから2,3試合がうまくいかなかったのです。

(2)チームサービスエース率 33%
30%を合格ラインにしています。この高い数値が出ているからこそ、成功率が最悪だったのに、今日の二次予選を通過したといってもよいでしょう。

(3)スパイク成功率 60%
これは90%を合格ラインにしています。それより30%も低い。これは決定率ではなく成功率なので、ミスをしなければ下がらないのです。相手に拾われても、自分がミスをしなければ100%になるのです。アタッカーはチームのみんながつないできた大切なボールを、きっちり得点につなげる高い意識をもっていなくてはなりません。つなぎのスパイクをミスするなど、もってのほかです。
バレーボールだけでなく、ネット系スポーツの得点技のひとつは、相手を「前後にゆさぶる」ということです。前に出しておいて後ろに強く決めるとか。人のいない場所に軽打して決めるとか。ぜひ上手なバレーボールを心がけてほしいですね。


ミカサ杯教育大会と同じように、三次予選まで勝ち残ることができました。
なんとしても次の扉を開きたいですね。
保護者の皆さんの絶大なる応援をよろしくお願いいたします。

個人成績
【サーブ成功率】
1位 O.R T.A 100%
3位 I.H 81.5%
4位 F.Y N.S 80%

【サービスエース率】
1位 I.H 51.9%
2位 O.M O.R K.Y T.H 33.3%

【サーブ得点率】
1位 O.M O.R I.H  K.Y 66.7%
5位 N.S 65%

【スパイク成功率】
1位 F.Y 64.7%
2位 I.H 62.2%
コメント ( 0 ) | Trackback (  )