宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

外国人技能実習生機構法、消費増税31年10月1日まで延期法が成立[きょうの国会]

2016年11月18日 17時56分57秒 | 第192回臨時国会(2016年9月から12月まで)条約・カジノ再延長国会

【参議院本会議 平成28年2016年11月18日(金)

 内閣委員長が「ストーカー規制法改正案」(192参法51号)を提出し、投票総数232、賛成232、反対0の全会一致で可決し、衆議院に送られました。

 法務委員長が「外国人技能実習生機構法」(189閣法30号)「介護を追加する、改正入国管理法」(189閣法31号)の審査結果を報告しました。採決の結果、投票総数231、賛成211、反対22で可決し、成立しました。

 財政金融委員長が、「税率10%を平成31年10月1日まで延期する改正消費税法」(192閣法3号)を報告。投票総数233、賛成147、反対86で可決し、成立しました。

 総務委員長が「同改正地方税法」(192閣法4号)を報告し、投票総数233、賛成147、反対86の賛成多数で可決し、成立しました。

 農林水産委員長が「鳥獣被害防止法改正案」(192参法52号)を提出し、投票総数232、賛成232、反対0の全会一致で可決し、衆議院に送られました。

【官報 平成28年2016年11月18日(金)】

 「改正鉄道・運輸機構法」が平成28年11月18日法律79号として公布され、直ちに施行されました。JR東海がきょう融資を申し込む、と発表されています。

【衆議院本会議 平成28年2016年11月18日(金)】

 「地方公務員育児休業法改正案」(192閣法11号)が全会一致で可決し、参議院に送られます。

 「防衛省職員給与法改正案」(192閣法15号)が起立採決のうえ、賛成多数で可決し、参送付。

【衆議院財務金融委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 「休眠預金活用法案」(190衆法43号)が共反対、自公民維賛成多数で可決しました。この委員会で趣旨説明されたのはちょうど半年前の5月18日でした。

 これに先立ち、一般質疑があり、トランプ大統領当選後、米長期金利がプラス2%以上、日長期金利がプラス0%以上で推移していることについて日銀総裁への質問がありました。

【衆議院国土交通委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 「スキーバスの罰金を100倍にする、道路運送事業法改正案」(192閣法19号)が全会一致で可決しました。

【衆議院文部科学委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 「フリースクール法案」(190衆法34号)が、共社反対、自公民維賛成で可決しました。

 討論では、共、社とも議員連盟の取り組みには敬意を表しながらも、フリースクールと夜間中学の法案一本化を批判しました。

 馳浩前文部科学大臣が質疑に立ちましたが、文科省筆頭局の初等中等教育局長を「初中局長」と略すことをはじめて知りました。

【衆議院法務委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 「民法債権編(債権法)改正案」(189閣法63号及び64号)の本格的な審議が始まりました。民進党の階猛さん、共産党の藤野保史さんらが、融資の保証に公正証書が必要になる点を取り上げました。階さんは「銀行内弁護士として勤務時に担当しており、3時間でも質問できる」、藤野さんは「SFCG商工ローンの問題などに配慮すべきだ」としました。階さんは、法定利率を法務省が半年ごとに変えることができる点について、「もっと他省と同じ感覚を持って、敏感にしてほしい」としました。

【衆議院厚生労働委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 「年金財源確保法案」(190閣法54号)が、たびたび中断しながらも、野党・民進党も出席して徹底審議。理事会が30分前後遅れたほか、民進党の大西健介さんに対する塩崎恭久厚労相の答弁に不十分な点があり、休憩になりました。その後、質疑が一巡。次回の開催予定は理事会で決まっていないようで、丹羽秀樹委員長は「公報でお知らせする」と宣言して、散会しました。

【参議院政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 忘れてましたが、有田芳生さんが委員長です。

 「最高裁国民審査法改正案」(192閣法7号)と「水産高校の洋上投票を可能とする公選法改正案」(192衆法3号)が、高市総務相と、竹本直一衆側委員長から趣旨説明されました。

 これに先立ち、高市総務相のあいさつと、第24回参院選報告、警察庁刑事局長から取り締まり状況の説明を聞きました。

【参議院環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会(参TPP特)平成28年2016年11月18日(金)】

 「TPP条約」(190条約8号)と「国内法案」(190閣法47号)の参考人質疑。

【参議院災害対策に関する特別委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 一般質疑。

 自民党の比例代表の最下位で当選した、参院1期生の園田修光さんが「松本純防災担当大臣、就任おめでとうございます。私と大臣は平成8年衆院当選同期です」と切り出しました。園田さんは16年ぶりの国政復帰ですから、いろいろな人生があるなと思いました。

【参議院東日本大震災復興特別委員会 平成28年2016年11月18日(金)】

 大臣の所信的発言に対する一般質疑がありました。

 やや気になったのは、複数の野党女性新人が質問に立ち、うち1人はその政党で初めから福島県に事務所がある重点候補として当選していますが、もう一人は著名人だから分かるのですが東北とはゆかりは無い人だと思います。少し、45人で第一委員会室ということで、新人の練習台という位置づけが出始めたような気もします。委員長から、配布資料だけでなく、質疑者席から見せる資料も事前に理事会に示してくださいと、と注意され、時間切れを委員部員から何度も指摘される珍しいケースがありました。


この記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用してエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする