宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

6月16日(月)のつぶやき

2014年06月17日 01時03分02秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

16日(月)2時から2時半まで安倍総理と論戦。NHK生中継。以下、質問内容。成長戦略の目玉の法人税減税の財源確保のため、外形標準課税で赤字企業を含めた中小企業の増税を政府が検討。消費税増税に苦しむ赤字の中小企業に更に増税か?消費税増税に苦しむ国民は法人税減税に賛同するか?#fb

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

16日(月)2時半からは柚木議員が「厚生年金や国民年金の積立金の株式運用比率を高めてリスクにさらすなら、国家公務員共済年金の積立金も同様に株式運用比率を上げるべきではないか?国家公務員の年金だけ安心でリスクが低い国債で運用するのはおかしい」と、官民格差の是正を訴えます。#fb

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

16日(月)3時から3時12分までは玉木議員が「不正入札が問題になった高齢者障害者雇用推進機構の短期職業訓練事業の予算を国庫返納すべき」と追及。安倍総理がどんな答弁をするか?16日(月)2時から2時半までが私の質問です。NHK生中継ですが、録画してご覧頂ければ幸いです。#fb

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

16日(月)NHK国会中継・衆院決算行政監視委員会締めくくり総括質疑、山井和則議員14:00~、柚木道義議員14:30~、玉木雄一郎議員15:00~。 dpj.or.jp/a/104562

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

6月16日(月)2時から2時半まで安倍総理に30分間、決算委員会で質問します。NHK生中継です。年金積立金の株式運用比率の引き上げ、残業代ゼロ制度、解雇の金銭解決を質問。2時半から3時は柚木議員、3時12分まで玉木議員が質問。#fb pic.twitter.com/yeAPeNNZ04

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

おはようございます。東京は快晴。昨夜遅く原稿完成。今日はゆっくり修正したいと思います。明日の衆議院決算行政監視委員会はテレビ中継ありで13:00から17:30過ぎまでの予定。決算委員なので自分の出番以外も離席できず長丁場(^^) pic.twitter.com/VF1Gap6kMf

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

16日、月曜日、午後4時頃より、決算行政監視委員会において、テレビ入り(NHK)で質問します。内容は、集団的自衛権と決算行政監視システムについてです。

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

参議院厚生労働委員会は地域包括ケアのための医療・介護総合法案(186閣法23号)の公聴会。連合古賀会長らが出席。#kokkai

1 件 リツイートされました

衆議院決算行政監視委員会は、松浪健太委員長(維新)が、平成21~23年度決算のしめくくり総括質疑入りを宣言しました。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

委員長は松浪健太さん。日本維新の会。今国会で、野党議員の委員長が進行する委員会が #nhk 国会中継されるのは、衆議院に限れば、これが最初で最後になります。#kokkai

2 件 リツイートされました

自民党2009年初当選4人組(小泉進次郎、斎藤健、伊東良孝、橘慶一郎)の一人、橘さんが国会中継最後の初登場。総務政務官としてNHK決算で答弁していますが、質疑者としては5年目にしてラストの登場です。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

橘慶一郎さんは先祖が編んだ万葉集の、巻16の3837の梅雨時の作品を朗詠してから質問に入りました。
「ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉に 溜まれる水の 玉に似たる見む 」
#kokkai #nhk

7 件 リツイートされました

「民主党・新緑風会会長に郡司彰さん再選 2016年夏参院選まで 政権交代?はたまた党滅亡か?」#kokkai #dpj goo.gl/IiB4ic

2 件 リツイートされました

参議院厚生労働委員会では、公聴会2本目。医学系の大学教授ら4名が出席。#kokkai

1 件 リツイートされました

参議院厚生労働委員会では、与党側筆頭理事席に、自民党の古川俊治・参議院議員ではなく、自民党の西田昌司・参議院議員が着席しています。#kokkai

1 件 リツイートされました

安倍晋三首相(自民党総裁)は経団連など「いろいろな団体がまとまって献金していただけることは、ありがたいこと」と正直な答弁。衆議院決算行政監視委員会、平成21~23年度決算のしめくくり総括質疑。#kokkai #nhk

8 件 リツイートされました

小野寺徳子・企画官らが更迭された、厚生労働省能力開発局による、短期集中特別訓練事業の不正入札(あるいは官製談合)について、民主党の玉木雄一郎さんが、衆議院決算行政監視委員会で質問。#kokkai #nhk

2 件 リツイートされました

田村憲久厚生労働大臣は、短期集中特別訓練事業(平成25年度第1次補正)の半額を国庫返納を明言。民主党の玉木雄一郎さんへの答弁。その他は、分割発注。#kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

玉木雄一郎さんが追及したJEED不正入札の短期集中特別訓練事業、「国庫返納」を厚労相・首相が明言 #kokkai #nhk goo.gl/pJdZRQ

5 件 リツイートされました

追記を加えました)「玉木雄一郎さんが追及したJEED不正入札の事業、「国庫返納」を厚労相・首相が明言【追記有】」#kokkai #dpj goo.gl/pJdZRQ

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉木雄一郎さんが追及したJEED不正入札の事業、「国庫返納」を厚労相・首相が明言【追記有】

2014年06月16日 15時26分45秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

【画像】田村厚労大臣の「国庫返納」をフォローして答弁する安倍首相だが、この後、麻生財務相からとんでもない誤答弁が出た、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【2014年6月16日(月)衆議院決算行政監視委員会】


 松浪健太・委員長(日本維新の会)が平成21年度から23年度決算のしめくくり総括質疑を宣言。今国会、衆議院側では最初で最後の野党議員が議事進行するNHK国会中継となりました。

 民主党の玉木雄一郎さんが、2年連続の予算委員として、今国会冒頭の平成25年度第1次補正予算審査から取り上げてきた、ゾンビ予算(概算要求後に本予算政府原案で削った事業の補正での前倒し復活)と、厚労省能力開発局の短期集中特別訓練事業の、不正入札(官製談合疑惑)による、JEED高齢者・障害者能力開発機構の問題を総括しました。

 すでに、小野寺徳子・就労支援訓練企画官、志村幸久・能力開発局長らは田村憲久・厚生労働大臣により更迭。これには、安倍晋三首相の助言があったとされています。

 玉木さんは、平成25年度第1次補正予算事業が、平成26年度の夏になっても執行されていないことから、事業の中止と国庫返納を要求。

 田村大臣は低姿勢で、「4つに分割して発注させてほしい」としたうえで、「残りの半額は国庫に返納する」と明言しました。

 玉木さんは大臣の答弁を評価。続いて、安倍首相も「この決算(行政監視)委員会は、翌年度の予算に反映させるという玉木議員のご指摘の通りだ」と語りました。

 この後、玉木さんは、高年齢者雇用安定助成金の執行率の低さについて質問。

 ここで、麻生太郎副総理・財務大臣が、求められていないのに、「(玉木さんの)言いっぱなしになってもいけないんでね」と答弁し、「言っておきますが、民主党がつくった予算ですからね」と平成25年度第1次補正予算が民主党がつくったというとんでもない誤答弁をしました。

 平成21年度~23年度決算はほぼ全会派が賛成して是認(承認)されました。

 国有財産無償貸し付け計算書について、社民党が政権担当時の平成22年度分のみに賛成したようです。

 国庫債務負担行為の残額の計算ミスについては、麻生財務相から謝罪がありました。

 次の衆議院本会議で委員長が報告し、是認され、平成23年度までの決算は衆参とも審査を完了。

【追記 2014年6月16日(月)午後7時40分】

 民主党代表の海江田万里ネクスト総理は、16日午後5時からの定例記者会見で、冒頭自ら麻生副総理の誤答弁に触れ、「(その後の質疑中に)麻生副総理から訂正とおわびがあったが、 自分の発言に間違いがあったわけだから、民主党に対してしっかり謝ってほしい」と述べました。この件に関する政治責任にうちて、今国会中にさらに追及するのか、との質問に対しては、「閣議後会見がある」と述べ、あす火曜日の閣議後記者会見で謝罪すれば一件落着するとの逃げ道を明示し、閣僚経験者らしい武士の情けを見せました。

 短期集中事業について、田村厚労相が「半額返納する」と語ったことについて、海江田さんは「全額返納すべきだ」と話しました。

【追記おわり】 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党・新緑風会会長に郡司彰さん再選 2016年夏参議院選挙まで 政権交代?はたまた党滅亡か?

2014年06月16日 14時25分22秒 | 第24回参院選(2016年7月)

[画像]「再びの政権交代をめざす」と宣言した郡司彰・民主党・新緑風会会長、2013年10月17日(木)、総理大臣の所信表明に対する各党代表質問、参議院本会議、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 民主党・新緑風会は2014年6月16日(月)、任期満了に伴う会長選挙の立候補をしめきり、前農林水産大臣、郡司彰・会長(2010年、茨城県)のみが立候補し、無投票当選を決めました。

 郡司会長は、2016年通常国会末までつとめます。仮に会期延長となれば、延長となりますが、2016年通常国会末には、郡司さん自らも改選を迎える第24回参議院議員通常選挙が執行されます。非改選議席は、自民党が大量65議席、民主党が17議席、公明党が11議席、日本共産党が8議席、旧みんなの党が8議席、旧日本維新の会が8議席となっています。民主党にとっては衆議院過半数へのステップになるかもしれないし、場合によっては、政権担当能力のある政党から転落するかもしれない。民主党の存亡をかけた一大決戦になります。

 ただ、民主党結党直後の第18回参議院議員通常選挙(1998年7月12日)でも、非改選わずか20議席で闘い、27名当選の合計47議席で、橋本龍太郎首相(自民党総裁)を退陣に追い込んでいますから、2016年の政権再交代は十分に可能です。 

 各議員の質問回数がなるべく均等になるよう「学級方式」をとり会長が把握していた輿石東会長と違い、郡司会長は、小西洋之さんらどんどん質問したい議員には、チャンスを与え、ベテランがそれを見守る自民党方式の会派運営を展開。
 就任直後の2013年10月17日(木)の参議院本会議では、自ら質問。

 安倍総理に対して「私は、今回の政権交代で初めて政権を失う無念さを味わいました。多分に四年前に自民党、公明党の皆様はより深くその思いを抱き、そのことを忘れずに復帰後の政権運営を描いていたのだと思っています。

 私たちは、国会に身を置く者、野にあって捲土重来を期す者、またそれを望む支援者とともに、市民、納税者、消費者、働く人と共に生きる社会を構築するために、再びの政権交代を目指して競い合い、時には対峙していくことを申し上げて、私の質問といたします」と語りました。

 前農相として、野党第1会派代表者としては、参議院史上に残る名演説。「時には対峙していく」は有言実行し、与党の声は政府の声、野党の声は国民の声として、特定秘密保護法の成立に最後の最後まで抵抗しました。

 民主党・新緑風会会長(民主党参議院議員会長)は任期1年でしたが、2012年から「任期2年」に延長。2006年夏から輿石東会長が7期7年目に突入。輿石さんは歴代会長7名中4名目の日教組組織内議員です。その輿石さんが副議長に転出したことで、会長ポストが任期1年あまりました。そこで、郡司彰さんが残り任期を務めました。民主党結党以来、会長は、代々、日本社会党ないし社会民主連合初当選議員が務めてきましたが、 郡司さんが初めての「民主党初当選」の会長となりました。

 これに先立つ、就任直後で、第184臨時国会会期末の2013年8月7日(水)には、民主党に割り振られた東日本大震災復興特別委員長に暫定的に就任しました。しかし、10月15日(火)の第185臨時国会召集にあたっては、力のある蓮舫さんに譲り(特別委員同士の互選)、再び政権を担えるように総合力を引き出しています。

 
[画像]就任直後に、暫定的に東日本大震災復興特別委員長に就任した郡司彰・民主党・新緑風会会長、2013年8月7日(水)、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。 


[画像]後輩の徳永エリ参議院議員(右)の質問を聞く、郡司彰・民主党・新緑風会会長(前農相)、参議院農林水産委員会、2013年11月、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 「私の履歴書はいたって平凡である」ーー公明党立党者の池田大作創価学会名誉会長は日経新聞「私の履歴書」をこのような一文で書き起こしましたが、郡司さんの履歴書もいたって平凡です。岡田克也・民主党代表は、現在の民主党財務委員長にあたる役職を、前田武志参議院議員とともに郡司彰さんに任せました。それが郡司さんの履歴書のすべてだ、と言っても失礼にならないでしょう。2009年5月の民主党代表選で、郡司さんは参議院の同僚がお金目当てで次々とは鳩山由紀夫候補(小沢一郎選対本部長)の応援に走る中、岡田克也候補の応援演説をしました。


[画像]民主党代表選で岡田克也候補の応援演説をする、郡司彰さん、2009年5月16日(土)、ホテルオークラ、民主党ウェブサイトから。

 民主党参議院議員の中には、晴れた夏、第45回衆院選のときには、政権交代を見越した官僚や銀行家と会っていた参議院議員もいました。雨の冬、第46回衆院選のときには、代表辞任を見越して新代表の擁立工作に動いていた参議院議員もいました。

 民主党参議院議員が、民主党衆議院議員(候補内定者)と同じく、澄んだ心で、まっすぐに、ひたむきに、政権交代の黒子に徹すれば、2016年夏に再び政権を担えます。

[お知らせ1 はじめ]

この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。

2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!

購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。 

今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

[おわり]

[お知らせ2 はじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]

[お知らせ3 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[おわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与党・公明党国対委員長、「閣法の96%が成立見込み」 3本強廃案を容認 労働者派遣法改正案廃案か

2014年06月15日 14時51分15秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

 与党・公明党の漆原良夫国会対策委員長が、きのう2014年6月14日(土)、「今国会での閣法は96%が成立の見込みだ」と同党静岡県本部主催の「政経懇話会」で語っていたことが分かりました。きょう付けの公明新聞が報じています。

 閣法は今国会で81本が新規提出され、先の臨時会(前会)からの継続審査4本と含めて85本。

 漆原発言が、継続審査を含めているとすると、「81・6本」の成立、新規提出ならば「77・8本」。つまり、閣法のうち、3~4本が未成立のまま、会期(6月22日まで)を延長せずに閉じる方針と考えられます。

 この3~4本は、付託すらされていない「労働者派遣法改正法案」(186閣法56号)が1本。それに加えて、前会から継続審査となっていた会社法改正2法案(185閣法22・23号)と、テロなど公衆等脅迫目的犯罪への資金提供処罰法案(183閣法30号)の合計3領域4法案を念頭に置いた発言と推測できます。

 今後は、会期末処理にも関心が移ります。労働者派遣法改正案については、衆議院議院運営委員会での付託阻止、仮に付託された場合は衆議院厚生労働委員会での継続審査阻止が焦点になりそうです。

 会社法改正2法案は、参議院に回っているため、慣例では廃案の処理がされますが、民主党提出の社外取締役義務化の対案を盛り込んで、3党合意などの可能性もあります。

 テロ資金提供処罰法案は、衆議院法務委員会での質疑がとどまっているため、民主党も閉会中審査の手続きに承諾するかもしれません。 

 いずれにせよ、労働者派遣法改正法案の廃案をしっかりと迫るという展開になりそうです。

[お知らせ1 はじめ]

この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。

2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!

購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。 

今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

[おわり]

[お知らせ2 はじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]

[お知らせ3 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[おわり]

tags 宮崎信行
http://tvtopic.goo.ne.jp/search/search.php?MT=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8Chttp://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=-1110&submit.y=-52&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

http://nsearch.cao.go.jp/cao/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C
http://p-search.kantei.go.jp/ja_all/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=0&submit.y=0&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65&category=127
http://regimag.jp/sys/tag/contents_list/?tag_id=1215

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程永華駐日中国大使、母校・創価大学で「日中友好に尽くす池田大作先生の信念を学び、継承してほしい」

2014年06月14日 14時29分10秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

 安倍首相の靖国神社強行参拝(2013年12月28日)により、北京駐在中の日中友好議員連盟・小渕優子訪中団長の日程をキャンセルされ、ことし5月上旬の、高村正彦・岡田克也・北側一雄・穀田恵二各衆議院議員らの訪中団で雪解けムードができつつある、日中関係に大きな動きです。

 程永華・駐日中国大使が、きのう2014年6月13日(金)、母校・創価大学(東京都八王子市)を訪れ、講演したことが分かりました。きょう付けの聖教新聞が伝えています。

 程大使は、「継承伝統共架金橋」と題して講演。「未来に生きる青年のみなさんには、中日両国の友好に尽くされる池田大作先生の信念を真剣に学び、継承していただきたい」と語りました。

 この講演は池田大作・創価大学創立者の1974年5月の初訪中40周年を記念した行事。

 池田大作さんが創立した公明党は、ことし11月17日に立党50周年を迎えます。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(金)のつぶやき その2

2014年06月14日 01時02分31秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

地域包括ケアのための、医療・介護総合法案は来週も質疑することにして、参議院厚生労働委員会は散会しました。強行採決はありませんでした。なお、労働者派遣法改正法案の今国会での成立は阻止できる可能性が高まっています。#kokkai

3 件 リツイートされました

来週は会期末週です。会期末での法案の成否は、Twitterが有効です。声なき声も、リツイートなどで国政に反映することができます。提出法案の成否は次のページで。
参議院)
sangiin.go.jp/japanese/joho1…

内閣法制局)
clb.go.jp/contents/diet_…

6 件 リツイートされました

来週月曜日6月16日午後1時からの衆議院決算行政監視委員会は総括質疑。なので、総理入りテレビ・ラジオ中継有り。今国会最後の国会中継。今国会で野党議員が委員長として議事進行するのは、衆議院では最初で最後。委員長は日本維新の会の松浪健太さんです。#kokkai #nhk

6 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(金)のつぶやき その1

2014年06月14日 01時02分30秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

#kokkai 衆議院厚生労働委員会は、労働安全衛生法を改正してメンタルヘルス対策のストレスチェックを義務付ける法案(186閣法64号、参議院先議)の参考人質疑。全国過労死家族の会の寺西会長ら3人の参考人質疑。#kokkai


寺西会長が公述している「遺族の声」は、寺西会長ではなく、随行者の人の物を寺西会長が代読しているものです。衆議院厚生労働委員会。#kokkai


#kokkai 参議院本会議で条約4件が両院承認。午後の衆議院本会議でも条約4件が両院承認の見通し。条約は会期末前週ですべて承認。国会では衆参ねじれで、参外防委を中心に条約が与野党かけひきに使われる不毛な時代が終わりました。

2 件 リツイートされました

参議院本会議では日本国憲法改正手続き法(国民投票法)改正案(186衆法14号)を議題に。まもなく、可決・成立。#kokkai

3 件 リツイートされました

日本国憲法改正手続き法(国民投票法)改正案は、投票総数240、賛成224、反対16の圧倒的多数で可決し、成立しました。日本の夜明けです。#kokkai

14 件 リツイートされました

「1キロ7500円に半減、林・宮越に一揆だ! 公明党もマニフェスト違反 コメ直接支払改悪2法成立」#kokkai blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/…

3 件 リツイートされました

#kokkai 表紙に私「宮崎信行」の名前を入れていただき、感謝。RT @syukan_kinyobi アイコンを6月13日号に替えました。特集は〈集団的自衛権の詭弁〉です

4 件 リツイートされました

「日本国憲法改正手続き法、教育委員会改革法が成立 参議院本会議」#kokkai goo.gl/s12vAu

4 件 リツイートされました

参議院の拉致特(北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会)では横田夫妻への参考人質疑。#kokkai


参議院厚生労働委員会は定例日外の金曜日午後1時からスタート。地域包括ケアのための医療・介護総合法案。民主党の足立信也さん「この時間帯に審議できるよう、衆議院側と交渉してくれた与党の理事に感謝」しながらも、「だからといって、採決とバーターにするわけではない」と宣言。#kokkai

3 件 リツイートされました

衆議院本会議の冒頭で、桂宮宜仁親王殿下薨去の弔詞を伊吹文明議長が朗読した後に、議場内で、爆笑していた議員がいたようですが、いったいどこの党の誰がどういう理由で爆笑したのでしょうか?#kokkai

5 件 リツイートされました

@utamaro_ @hiko98_ なぜ解釈変更なのか、総理は明白に答弁していませんが、5月28日(水)の衆議院予算委員会で「北朝鮮など周辺環境の変化のため」という答弁はしています。

2 件 リツイートされました

#kokkai 条約4件(日本UAE、日本スウェーデン、日英租税協定の改正と、日本オマーン租税協定の新規締結)は衆議院本会議で承認されました。参議院では先に承認されており、両院承認。これで、今国会に提出された条約の承認案件はすべて審査を終え、承認されました。#kokkai

1 件 リツイートされました

学校司書を法制化する学校図書館法改正案は、衆議院本会議で小渕優子・文部科学委員長の報告の後、全会一致で可決。参議院へ送付。#kokkai

6 件 リツイートされました

@hiko98_ @utamaro_ ただ、その答弁と、「石油のために、ホルムズ海峡の機雷を除去しないと、国民の生命と財産にかかわる」のはまったく関係ないですよね。


@utamaro_ @hiko98_ というよりむしろ、アメリカの財政負担を軽減するのが本音でしょう。


特定行政書士が行政不服審査の申し立てができるようになる、行政書士法改正案は全会一致で衆議院を通過。参議院では放送法・電波法改正案を審議していますが、会期末ぎりぎりに成立すると思われます。#kokkai

3 件 リツイートされました

サイバーセキュリティー基本法案(186衆法35号)は賛成多数で衆議院で可決され、参議院へ送付。#kokkai

2 件 リツイートされました

#kokkai 建築士法改正案(186衆法36号)は衆議院で可決し、参議院へ送付。


内水面漁業振興法案は、衆議院本会議で可決し、参議院へ送付。#kokkai


「特定秘密保護法の「衆議院情報監視審査会規程」が可決 衆議院本会議、最終盤」#kokkai goo.gl/hWhKsX


地域包括ケアのための医療・介護総合法案はきょう強行採決か。参議院厚生労働委員会。186閣法23号。民主党議員が「まさかきょう採決ということはないと思うが」「来週も質問したい」と繰り返し、自民党をけん制中。#kokkai

4 件 リツイートされました

@hiko98_ @utamaro_ たぶんオバマ大統領から正式ルートで言われたことは、一度もない、というオチでしょう。


#kokkai 日本・アラブ首長国連邦(UAE)の原子力協定がきょうの官報号外で平成26年条約8号として、公布されました。kanpou.npb.go.jp/20140613/20140…日本トルコ原子力協定は先週4日に平成26年条約7号として公布済み。

3 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法の「衆議院情報監視審査会規程」が成立 衆議院本会議

2014年06月13日 13時59分55秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

[画像]イブキングこと伊吹文明衆議院議長、黒ネクタイは桂宮宜仁親王殿下のご薨去への哀悼の念と思われる、2014年6月13日(金)、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【2014年6月13日(金)衆議院本会議】

 会期末前週最後の衆議院本会議が開かれました。

 4つの条約の承認案件(日本とUAE、スウェーデン、英との租税条約の改定と日本オマーン国租税協定の新規締結、186条約15~18号)が承認され、両院承認となりました。午前中の参議院本会議とあわせて、今国会に提出されたすべての条約承認案件が審査を終えました。衆参ねじれ、国会で修正をかけられない日本国会のルールにより、不正常な条約審査の時代が、およそ8年ぶりぐらいで、正常化されました。

 順調な国会運営で閣法の上程はなし。委員会に残るのはテロ対策の金銭提供禁止法と、参議院先議の労働安全衛生法改正案。そして、未付託の労働者派遣法改正案の3本だけとなりました。このうち、安衛法は来週成立します。

 きょうの7本の衆法(衆議院議員立法)が議題となりました。

 学校司書を初めて法制化する「学校図書館法改正案」(186衆法33号)は全会一致で可決し、参議院へ。参では超大型議題の教育委員会改革法が成立し、大学ガバナンス法案を審議中ですが、会期末までに可決し、成立する見通し。

 サイバーセキュリティー基本法案(186衆法35号)は賛成多数で可決し、参院へ。参院では、原子力規制委員会設置法の改正案を審議しており、会期内成立は予断を許さない状況。

 建築士法改正案(186衆法36号)も可決し、参院へ。 参では閣法のマンション建て替え特別措置法改正案が審議入りしたばかりですが、会期末には成立する見通し。

 内水面漁業振興法案(186衆法37号)も可決し、参院へ。参では大型法案「農政改革2法」がきょう成立し、すでに特定農林水産物の名称保護法案が審議入りしています。日程には若干の余裕があるものの、農政改革2法の審議で与野党の対立が深まっており、成立は確実視できない状況。

 特定行政書士を新設する行政書士法改正案(186衆法39号)は、賛成多数で可決。参では放送法・電波法改正案を審議中。ふたたびNHK会長が答弁に立つ状況ですが、そこで問題がなければ、会期内に成立する見通し。

 そして、特定秘密保護法附則10条にもとづく衆議院情報監視審査会の議案が可決しました。

 国会法改正案(186衆法27号)は可決し、参議院に送られました。民主党対案(186衆法32号)は否決されました。

 改正衆議院規則(186規則2号)は、委員会の審議で修正(懲罰動議を削除)して、修正可決し、衆議院規則は改正されました。

 衆議院情報監視審査会規程(186規程1号)も、議運の審議を反映した修正で可決しました。ちなみに、両院協議会規程や、衆議院政治倫理審査会規程は、できたときからいまだに改正されたことがありません。審査会規程も、適宜見直していってほしいと考えます。

 参議院での規則改正、審査会規程は来週に参議運で出る見通しですが、審査の行方は不透明です。

 ところで、「秘密会」ですが、太平洋戦争中に衆議院で秘密会は何度開かれたかご存知でしょうか。衆議院外務委員会では秘密会はゼロ。衆議院議院運営委員会では、「議員赤尾敏君懲罰動議に関する件」で、秘密会が開かれています。秘密会はこの「議員の身分に関する件」で秘密会が開かれていますが、外務委では太平洋戦争後、秘密会は開かれませんでした。このように、政府が国会をホントウニ蔑ろにした場合は、秘密会すらありません。またわが国では、秘密会の議事録はすべて取られています。非公開ですが、議事録は作成されています。おそらく世界の議会で日本の帝国議会・国会だけでしょう。秘密会も使いようです。ただ、国会法と情監審査会規程は適宜、見直していくべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国憲法改正手続き法(国民投票法)改正法、教育委員会改革法が成立 参議院本会議

2014年06月13日 12時05分55秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

【2014年6月13日(金)参議院本会議】

 なんだかんだ言っても、戦後レジームからの脱却は進んでいます。

 国民投票のための日本国憲法改正手続き法の改正法律(186衆法14号)が上程され、投票総数240、賛成224、反対16の圧倒的多数で可決し、成立しました。戦後レジームからの脱却というよりもむしろ遅きに失したと言えますが、「憲法を改正すると日本は戦争する」というハチャメチャな論理によるプロパガンダと憲法96条の「3分2条項」を悪用して、政権獲得に必要な定数の過半数ではなく、3分の1の候補者を中選挙区に1人ずつだけ立てた無責任野党、日本社会党の悪行を完全に否定することができた記念すべき日です。あるいは、戦後民主教育の偏差値エリートが完全に否定された日ともいえるでしょう。

 さあいよいよ、憲法改正(自主憲法制定)にむけて、がんばっていきましょう。

 同時に、民主党は反対票を投じましたが「教育委員会改革法(改正地方教育行政組織法)」(186閣法76号)も58年ぶりに成立しました。教育長たる教育委員と教育委員長たる教育委員を一本化したうえで、諮問会議に格下げする法律です。別段批判するわけではなく、朝日新聞などがもっと報道を盛り上げるかと思いました。私は「社の論調」とはほとんど興味がなく、情報を得たいために新聞を読んでいますが、朝日新聞社は、県に一人若手を、県教育委員会事務局に張り付けて取材・報道をしています。毎日記事が出るわけではありませんが、高校野球では選手一覧を含めて大いに盛り上がります。そして何よりも、「県立高校の2次募集の一覧」というのが冬の朝日には載りますよね。これはとても有用な情報であり、朝日新聞の固定購入層につながっています。これは営利企業である朝日新聞社にとっては経営の柱であり、そのため、教育委員会寄りの論調がかりにあっても批判されるものではないと考えます。

 で、そのわりに、大して左翼からも批判がでないまま、連休前国会から、最終盤国会まで、政府案と民維案を中心にていねいに審査されてきました。たいして、国民的反論がなかったのは、「教育委員会と教育委員会事務局は違う」「教育委員会は月1回開かれるだけで、委員の月給は20万円」「教育長と教育委員長は別の人物」ということを、左翼が知らなかったのではないでしょうか。これはまさに、大人が当事者意識を持たない戦後日本の衰退の原因の象徴ともいえる話です。きょうは年金支給日ですが、よく平気で、受給できるね。

 別エントリーで書いた「農政改悪2法」(186閣法49・50号)も3月の衆議院審議入りから長い審査を経て、成立しました。

 このほか、4つの条約を承認する案件(186条約11~14号)が承認され、近く発効する見通しとなりました。この後午後1時からの衆議院本会議でも4つの条約が両院承認され、会期末1週間前に、条約案件がすべて審査終了となります。先の臨時国会から、委員長が自民党に戻り、参議院外交防衛委員長は末松信介さんとなりましたが、温厚な人柄で、数年ぶりに外交防衛委員会が正常化して国益に資することになりました。ついでに、衆議院側についてもここで書くと、衆議院外務委員長も温厚な鈴木俊一さんとなり、丁寧な審査で、民主党も玄葉光一郎前外相、松本剛明元外相らが積極的に質問。松本元外相は、日米重大犯罪防止協定について、無罪の人の指紋がアメリカに提供される可能性があることを暴きましたが、今後の運用で改善するよう指摘して、条約そのものは承認しました。

2014年6月13日(金)付官報号外132号

 なお2014年6月13日付の官報では、50年以上ぶりかつ初めての抜本改正法である、改正行政不服審査法(平成26年法律68~70号)が公布されました。原口法ともいえるでしょう。改正独立行政法人通則法(平成26年法律66・67号)は岡田・稲田法といえるでしょう。改正景品表示法が平成26年法律71号となりました。どうやら第186通常国会の制定法律は、第177通常国会の100本公布を越えそうです。防衛審議官を設置する改正防衛省設置法は平成26年法律65号です。防衛省内局のみなさん、よかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1キロ7500円に半減、林・宮越に一揆だ! 公明党もマニフェスト違反 コメ直接支払改悪2法成立

2014年06月13日 11時15分15秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

 コメの直接支払(農業者戸別所得補償)の固定払いが1キロ1万5000円から、7500円に半減してしまう「経営所得安定対策」を法的に裏付ける農政改悪2法が2014年6月13日(金)の参議院本会議で可決し、成立してしまいました。2015年4月1日施行。

 投票総数239、賛成143、反対96。

 民主党、みんなの党、共産党は反対。とくに参議院農林水産委員会(野村哲郎委員長)は、みんなの党提出の「農地法改正案」を審議入りすらさせない暴挙に出ました。さらに本会議の委員長報告では、山崎正昭議長から指名される前に、登壇し、自民党農林水産族の唯我独尊ぶりを示しました。

 本会議討論では、1995年新進党初当選の民主党の小川勝也(おがわ・かつや=注おかだ・かつやではない)さんが「民信なくんば立たず」と反対討論しました。

 直接支払半減により、再び権力者となるJA農協が発行するメディアによると、「固定払いが半分になってしまうけれども、主食用米から飼料用米に転作すれば、様々な補助金がもらえると聞いてほっとした」という農家の声が掲載されています。実はことしも6月中旬でコメ余り(主食用米)なので、今後も、固定払いが1キロ7500円ならば、集荷業者JAに売った場合、一俵の売上高は45万円前後にとどまると考えられます。売上高が1俵45万円で儲かるわけがありません。ですから、販売農家は65歳以上でしょうから、国民年金を田んぼに補填するものと思われます。

 国庫→国民年金の基礎年金部分→田んぼ
 国庫→一般会計の農業者戸別所得補償→田んぼ

 これでは、日本国のマネーの流れはたいして変わらない。

 極論かもしれませんが、固定払いを7500円にするならば、いっそのこと、ゼロにしてもらった方が、農家は農業生産法人に貸し出して毎月賃料をもらい、農業生産法人は、農林水産省職員の食品GメンOBを派遣社員として雇って補助金申請の仕事をしてもらった方がいいのではないでしょうか。

 さらに公明党マニフェスト2012、公明党マニフェスト2013は、微妙に書きぶりが違いますが、2012では「固定部分を維持しながら」「法制化を目指します」と書いてあります。「維持する」とは制度を維持するのではなく金額を維持すると解釈できます。「法制化を目指します」とは、「法制化します」という意味と考えられます。

 
[画像]公明党マニフェスト2012から部分的に引用、赤線は筆者が加筆。

 公明党もマニフェスト違反です。

 さらに自民党の宮越光寛・衆議院農林水産委員会筆頭理事が民主党対案4法案を完全に否決したうえで、閣法に加えた次の修正。

 「農業の担い手に対する経営安定のための交付金の交付に関する法律の一部を改正する法律案の一部を次のように修正する。
 附則に次の一条を加える。
 (収入変動に対する総合的な施策の検討)
第六条 政府は、この法律の施行後三年を目途として、農産物に係る収入の著しい変動が農業者の農業経営に及ぼす影響を緩和するための総合的な施策の在り方について、農業災害補償法(昭和二十二年法律第百八十五号)の規定による共済事業の在り方を含めて検討を加え、その結果に基づいて必要な法制上の措置を講ずるものとする」

 これは、「2017年度に収入保険を創設する」という意味です。 つまり2016年に任期を迎える第46期衆議院、第22・23期参議院では、戸別保障の法制化はせず、「収入保険」を次の任期で目指すという意味です。収入保険をやるのならば、一般会計からの直接支払もいらないということでしょう。民主党4法案を完全に否定したうえで、ダメ押しをするなど、横綱・自民党がやることでしょうか。

 民主党代表の海江田万里ネクスト首相は4月の記者会見で「この考え方は堅持していく」と明言。

 ただ、一般会計に当初予算で計上しておいて、秋に生産価格と販売価格の差額を補てんした場合、多額の不用額が出たり、あらかじめ大目に計上しておかなければなりません。大原則に反して、特別会計の創設という方法も、財務省主計局の立場を考えれば、今後民主党は検討してもいいと考えます。

 私は少し前まで、宮越光寛さんを期待していましたが、今では、「宮越は、成仏できない」と心の底から軽蔑しています。

 ガリレオ・ガリレイは「それでも地球は回っている」と言いましたが、私宮崎信行は「それでも農業直接支払は必要だ」と言います。

 コメ農家が、国民年金を農業事業の赤字の補てんに回しているのが、バレバレの状態なのに、なぜいまだに我慢しているのか。集落共同で組んだコンバイン購入費のローン支払いが不安なのか。それじゃあ、奴隷ですよ。土地持ちが奴隷ですか? だったら、会社員になった方が良いですよ。そんなことをやっていると、「怒りの葡萄」、「二十日鼠と人間」になります。

 林農相・宮越筆頭理事を、一揆でとどめをさすべき時がきました。

 悪魔の牙城・自民党本部を一揆しましょう! 

[お知らせ1 はじめ]

この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。

2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!

購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。 

今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

[おわり]

[お知らせ2 はじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]

[お知らせ3 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[おわり]

tags 宮崎信行
http://tvtopic.goo.ne.jp/search/search.php?MT=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8Chttp://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=-1110&submit.y=-52&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

http://nsearch.cao.go.jp/cao/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C
http://p-search.kantei.go.jp/ja_all/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=0&submit.y=0&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65&category=127
http://regimag.jp/sys/tag/contents_list/?tag_id=1215

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(木)のつぶやき

2014年06月13日 01時02分04秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

「「特定行政書士」が不服申し立ての申請も代理 行政書士法改正案、衆・総務委で起草され可決 今国会成立へ」#kokkai goo.gl/uZYodC

31 件 リツイートされました

参・農水委では、農政改革2法案の総理入り質疑。まさかこの後採決か? #kokkai

1 件 リツイートされました

#kokkai 参議院法務委は、会社法改正案を審査し、次回以降も審査することにしました。これと並んで、児童ポルノ禁止・処罰法案について、衆議院提出者から趣旨説明を受けました。次回の会議はどちらを審査するかは現時点で不明。#kokkai


まもなく採決。特定秘密保護法附則
10条にもとづく衆議院情報監視審査会規定案や国会法、衆議院規則改正案。衆議院議員運営委員会。#kokkai

5 件 リツイートされました

#kokkai 特定秘密保護法附則10条にもとづき両院に情報監視審査会を設ける国会法改正案(186衆法27号)は可決し、あすの本会議でも可決、参院へ。衆議院規則改正案と衆議院の審査会規定案は修正可決し、あすの本会議で成立へ。#kokkai

10 件 リツイートされました

「会社法改正案で小川元法相「株強制買取グレーゾーン2事例」で批判、「児童ポルノ処罰法案」先に審議入り」#kokkai goo.gl/1V355H

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社法改正案で小川元法相「株強制買取グレーゾーン2事例」で批判、「児童ポルノ処罰法案」先に審議入り

2014年06月12日 20時20分12秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

[画像]会社法改正案の特別支配株主(9割以上株主)の強制買取の代金の受け渡しについて質問する民主党の小川敏夫筆頭理事=参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【2014年6月12日(木)参議院法務委員会】

 会社法改正案の政府案(185閣法22・23号)民主党案(186参法10号)の審議が3週間ぶりに再開しました。が、質疑は終局せず、衆議院議員立法の「児童ポルノ禁止・処罰法改正案」(186衆法28号)の趣旨説明を、遠山清彦・衆議院法務委員会理事(公明党)から聞いてところで散会しました。

 会社法改正案の修正や採決は、会期末週の来週に持ち込まれ、重大局面を迎えました。

 質疑では、民主党の小川敏夫筆頭理事が登場。のっけから「特別支配株主(9割以上株主)の強制買取の際にお金が払われない場合について質問する」とポイントを絞りました。

 谷垣禎一法相は、政府与党の厳しい立場が分かっていますから、常に低姿勢。「(法務省)民事局からこの問題について、小川委員がたいへん興味を持っているとうかがっている」としました。

小川さんは「事例を考えてきた」として、グレーゾーンの2事例を紹介。

 事例1) 地方の老舗旅館の当主は地元の名士だが、ごたぶんにもれず不況で内情は苦しい。そこで内職としてラーメン屋をやったら、意外にもあたって、チェーン店化したので、腹心に店長として経営を任せた(ことで1割未満株主になってもらった)。オーナーはラーメンチェーンの儲けを、苦しい旅館経営の補填に使っていたところ、ファンドからラーメンチェーンを売ってほしいという話が来た。そこで、オーナーは売ってしまおうと思ったが、店長は一生懸命やってきた店なので売りたくないという。そこで、オーナー(特別支配株主)は店長の株を買い取って、ファンドに経営権を譲渡したが、オーナーはみかけは名士だが、土地は全部担保に入っていたので、銀行から返済を迫られ、すかんぴんになってしまった。

 事例2) 成功した創業社長が亡くなった。そこで初めて実は婚外子がいたということが分かった。(民主党が主導した婚外子差別禁止民法施行前だったので)相続により、社長の株は、奥さんが5割、子供(1人目)が2割、子ども(2人目)が2割で、婚外子が1割を相続した。でも、奥さんは婚外子が嫌いなので、1割の株を強制的に買い取ったうえで、お金を払おうとしない。


[画像]小川敏夫元放送が示した2つの事例に思わず、もらい笑いしながらも毅然と答弁する谷垣法相=参議院インターネット審議中継。

「集団的自衛権行使の15事例」の向こうを張った「小川2つの事例」を聞いて、谷垣法相は思わず笑みを浮かべながらも、そのような例がありうるとしました。

 小川さんは「基本は同時履行だ。対価を払うよう規定を設けられないか」と語り、谷垣法相は「民事局から委員にもんでもらっていると聞いている」と語り、会期末の来週になんかとする考えを示唆しました。

 こんなのホントウは、政府・与党で全部処理しなければいけないのですが。

 野党の筆頭理事というと、昔は反対ばかりでしたが、小川さんは、谷垣さんの先輩法務大臣だし、また、小川法相も谷垣法相も死刑執行命令を出しています。その当時10期生の鳩山邦夫法相が、情報公開法にもとづく命令書の情報開示請求があった際、実名入りですべて開示したうえに、マスコミにまで公開。記者会見で「なぜこのようなことをするのか」と質問されて逆切れ、「死刑を執行した私の心の重さが分かるのか!」との趣旨の発言をしたこともあり、二大政党の深い河を越えても心が通じるものがあるのでしょう。


[お知らせ1 はじめ]


この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。

2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!

購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。


今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

[おわり]


[お知らせ2 はじめ]


「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]


[お知らせ3 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特定行政書士」が不服申し立ての申請も代理 行政書士法改正案、衆・総務委で可決 【再追記有り】

2014年06月12日 10時03分22秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

【画像】全会一致で「特定行政書士法」を可決する衆議院総務委員会、2014年6月12日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

【2014年6月12日(木)衆議院総務委員会】


 民主党副代表の原口一博筆頭理事自民党の石田正敏さんらが、特定行政書士を新設する「行政書士法改正案」(186衆法39号)を起草すべし、との動議を提出しました。

 質疑の後、採決で全会一致で可決しました。あす金曜日の衆議院本会議で可決し、参議院に送付。会期末最終週で参議院でも可決し、成立する見通し。

【追記2014年6月19日 午後1時40分】

 特定行政書士法案は、参議院総務委員会で2014年6月19日(木)午後1時半に審議入り。高木陽介・衆院側委員長が趣旨説明し、質疑、討論は略され、全会一致で可決しました。あすの本会議で成立の見通し。公布の日から6カ月後に施行されるため、12月30日ごろ施行か。

【追記おわり】

【再追記 2014年6月20日(金)午後7時40分】

 参議院本会議の押しボタン式投票で、投票総数239、賛成239、反対ゼロの全会一致で可決し、成立しました。

【再追記おわり】

 今国会で制定した「改正行政不服審査法(行審法)」(平成26年6月13日法律66から68号)により、私たち国民が行政機関に対して(裁判に先立って)不服審査をやりやすくなり業務量が増えることもあり、特定行政書士に不服審査の代理人をやってもらい、抜本改正法を補ってもらおうという、会期末の議員立法。

 提出者の原口一博さんは、「特定行政書士には、許認可の申請から不服申し立てまで、ワンストップサービスができる。行政書士の先生にますます活躍してほしい」 と語り、質疑者の民主党の奥野総一郎さんも「行政不服審査がより国民に手軽になるよう、町の法律家である行政書士に、国民と行政機関の架け橋になってほしい」と期待を寄せました。

 特定行政書士になるためには、行政書士は研修を受ける必要があるそうです。

 活躍の場がどんどん広がってほしいところです。

 参議院総務委員会では、NHKインターネット事業拡大と民放経営基盤強化法案を審査中で、今国会の総務委員会は「NHK会長に始まりNHK会長に終わる」という雰囲気ですが、与野党対立法案ではありませんから、会期末(6月22日まで)に特定行政書士法案も参議院で可決し、成立・施行する見込みです。

[お知らせ1 はじめ]

この無料ブログの姉妹版として、有料版の「今後の政治日程by下町の太陽・宮崎信行」を発行しています。

2009年からのロングランの有料会員制ブログに加えて、
2014年4月、メルマガ版(メールマガジン版)を創刊しました!

購読料は、どちらも、月800円(税込864円)となります。
内容は同じですが、ソーシャルネットワークのスタイルにあわせて、会員制ブログ版、メルマガ版、あるいは両方のご購読お願いします。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを6年以上続けられる原動力となっております。 

今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

[おわり]

[お知らせ2 はじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代、傍聴券をとってもらっている議員事務所への些少な茶菓代に充てたく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

[おわり]

[お知らせ3 はじめ]

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[おわり]

tags 宮崎信行
http://tvtopic.goo.ne.jp/search/search.php?MT=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8Chttp://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=-1110&submit.y=-52&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

http://nsearch.cao.go.jp/cao/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C
http://p-search.kantei.go.jp/ja_all/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=0&submit.y=0&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65&category=127
http://regimag.jp/sys/tag/contents_list/?tag_id=1215

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(水)のつぶやき その2

2014年06月12日 01時02分34秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

参議院本会議は電気事業法改正案(電力システム改革第2段小売り自由化法案)について、共産党の倉林明子さんが反対討論。この後、採決し、賛成多数で可決・成立へ。ちなみに第1弾法案は昨年の参議院でハプニング的に審議未了廃案となり秋の臨時国会で成立した経緯があります。#kokkai

5 件 リツイートされました

改正電気事業法(電力システム改革第2弾小売り自由化法、議案番号186閣法44号)は、賛成211、反対26で可決し、成立。#kokkai

6 件 リツイートされました

入国管理・難民認定法を改正する法律(186閣法55号)は賛成224、反対12で可決し、成立。#kokkai

5 件 リツイートされました

「参議院、安倍内閣に全会一致で警告 平成23・24年度決算 電力システム改革法今年は成立」#kokkai blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/…

4 件 リツイートされました

特定秘密保護法附則にもとづく、国会の情報監視機関について、「衆議院規則を改正して、審査会(8名)の3分の1以上の発議で懲罰動議を出せる」となっている部分が、これから修正されることになりました。公明党の大口善徳提出者の答弁。みんなの党の山内康一さんの質疑を受けて。#kokkai

2 件 リツイートされました

#kokkai 衆文部科学委では、超党派議員立法の「学校司書を置く学校図書館法改正案」(186衆法33号)に対して、共産党が単独で修正案を提出。超党派議員立法では極めて珍しいケースで、激しいガチンコ国会になっています。

5 件 リツイートされました

「学校司書を置く学校図書館法改正案」(186衆法33号)はまず共産提出の修正案が賛成に1人で否決。続いて、原案を採決すると、全会一致で可決。さらに7会派共同提出の附帯決議がつくという実にややこしい展開ですが、学校司書が充実するようでよかったです。#kokkai

14 件 リツイートされました

衆議院外務委員会は「中国に対して西沙諸島における行為の自制を求める決議」を全会一致で議決しました。#kokkai

1 件 リツイートされました

#kokkai 衆議院外務委員会は、条約の承認案件4件(参先議)を可決。今国会で両院承認へ。衆外務委は、これで店じまいへ。


「「学校司書」を初めて法制化した学校図書館法改正案が議員立法で全会一致で可決 衆・文部科学委 」#kokkai goo.gl/wGPCPg

36 件 リツイートされました

衆議院農林水産委員会では、超党派議員立法の「内水面漁業振興法案」(186衆法)が委員長から起草されています。#kokkai


衆議院国土交通委員会では、「建築士法改正案」(186衆法)が起草されました。起立総員で可決し、本会議に提出。これは、建築士とゼネコンなどの「契約書」を義務付けるなど、建築士の立場を向上させる法案。#kokkai

1 件 リツイートされました

内水面漁業振興法案(186衆法)は全会一致で可決。坂本哲志委員長が次の衆議院本会議で提案し、可決のあと、参院へ送付の運び。#kokkai


サイバーセキュリティー基本法案(186衆法)は衆議院内閣委員会で起立多数で可決。次の本会議に柴山昌彦委員長が提出し、可決、参議院送付へ。なお、共産党は内容と議事運営に反発する旨を述べて反対。#kokkai

6 件 リツイートされました

@higakubo @jijicom 飯島氏の幼稚な脅しですから、大丈夫ですよ。ただ、とんでもない脅しですね。


「建築士法の地位向上のための改正案を梶山委員長が起草し可決 契約書義務、丸投げ廃止で傲慢ゼネコン退場」#kokkai goo.gl/AI9YD5

3 件 リツイートされました

@higakubo 私も憲法20条政教分離について、裁判の判例以外に、内閣の閣議決定(内閣法制局の原案)があると知らなかったので、これから学んでみたいと思います。


参議院憲法審査会は、日本国憲法改正手続き法改正案・国民投票法案(186衆法14号)が議題に。きょう採決され、可決へ。#kokkai

14 件 リツイートされました

#kokkai あす12日(木)の参議院法務委員会で、民主党提出の「会社法改正案」が審議されることが分かりました。大企業(上場企業のほか、有報提出企業)に社外取締役1名以上を必ず置くよう義務付けるコーポレートガバナンス強化法案です。
dpj.or.jp/article/104333…

7 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(水)のつぶやき その1

2014年06月12日 01時02分33秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

この国の政治を、国民の手に取り戻そうじゃありませんか

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

直前のお知らせになりましたが、本日開催の法務委員会で質問に立ちます。私の質問時間は8時50分からです。取り調べ可視化、テロ資金の規制、外国人受刑者の処遇等について問います。ネット中継はshugiintv.go.jp/jp/index.php にてご覧いただけます。

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

[Blog]:【国会質疑予定】 6月11日(水) 法務委員会: shina.jp/a/?p=7633

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

11日、11:50~12:00まで10分間、衆議院議院運営委員会にて国会法の一部改正案など議員立法4案について質問させていただくこととなりました。法案審議に至る過程や時期について、特定秘密保護法について、特定秘密以外の公表しないこととされる情報について、等予定しています。

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

通告終わりました!明日の厚労委員会は9時から14時半まで、労働安全衛生法。私は、14時から30分間、JAL判決うけて、もう一つのJAL、パワハラ最高裁判決をやります。たった一人の元CAがたちあがって勝ち取ったものは?拡散希望です!

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

【国会質問118回目】 明日、柚木みちよしが通算118回目となる国会質疑に立ちます! リアルタイムでご覧ください。 shugiintv.go.jp/jp/index.php ◆日時 6/11(水)10:20~10:45 ◆衆議院厚生労働委員会 pic.twitter.com/wfbxEZSnwW

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

ブログを更新しました。 『「公認心理師法案」政調全体会議で了承』 ameblo.jp/furuya-noriko/…

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

6/11(水)10:00-内閣委員会で「サイバーセキュリティ基本法案」の法案提出者として答弁に立ちます。是非、衆議院TVでご覧下さい → bit.ly/1cuXupk #平井たくや

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

大詰めの調整です。 RT @don_grio1: RT @FXCM_Japan: 【柴山昌彦・衆院内閣委員長】 「カジノ法案、10日の理事懇談会で審議入りを協議」(ブルームバーグ引用) #fx

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

児童ポルノ禁止法改正案の審議が17日火曜日に変更になりました(流動的)。明日夜10時からのニコ生でも引き続き質問してほしい内容をみなさんにお聞きしたいと思います。 taroyamada.jp/nico
#国会 #政治 #kokkai #seiji

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

浅尾代表の党首討論の日程が決まりましたのでお知らせします。【日時】2014年6月11日(水)15:00~15:45 浅尾慶一郎15:40~15:45 (5分間)詳細はこちらから。your-party.jp/calender/thedi… #みんなの党 @asao_keiichiro

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

衆議院法務委員会では、昨年通常国会提出の「公衆等脅迫目的犯罪の資金提供処罰法案」(183閣法30号)の審査。民主党の田嶋要さんの質問。#kokkai #dpj #国会をみよう


今日9時55分から10時20分まで田村大臣などに残業代ゼロ制度や労働安全衛生法の質問。同じ趣旨で大西議員は9時半から9時55分まで柚木議員は10時20分から10時45分まで 質問。管理職でない幹部候補を残業代ゼロにするのは問題。#fb pic.twitter.com/Jy3ba7qsBM

国会実況 国会中継さんがリツイート | RT

労働安全衛生法改正案(186閣法64号)が衆議院厚生労働委員会で審査されています。参議院では可決済みなので今国会で成立は確実。一方、労働者派遣法改正案の審議はまだ入っていません。#kokkai #dpj


「ストレスチェックを義務付ける労働安全衛生法改正案が衆議院厚労委で審議、成立へ 派遣法は審議せず」#kokkai #nikkei goo.gl/ISfdzt


「ストレスチェックを義務付ける労働安全衛生法改正案が衆厚労委で審議、成立へ 労働者派遣法改正案は後回し」#kokkai goo.gl/ISfdzt

2 件 リツイートされました

#kokkai きょうの官報で「少年院法」と「少年鑑別所法」などが公布されました。少年院法は今の法律を廃止して、新しく作り直したので、官報を印刷しておけば六法全書代わりになります。kanpou.npb.go.jp/20140611/20140…

1 件 リツイートされました

#kokkai 衆議院議院運営委員会では、特定秘密を監視する国会内組織に関する、国会法改正案の自公案、野党案がともに審議されています。

1 件 リツイートされました

#kokkai 衆議院内閣委員会では「サイバーセキュリティー基本法案」が起草されています。審議をした後に可決して、本会議に提出の運び。この手の議員理法では珍しく共産党が反対するので全会一致にはならない見通し。


参議院本会議が始まり、原子力規制委員会委員などの国会同意人事。#kokkai


#kokkai 参議院本会議で、原子力規制委員会に田中教授を充てる人事は「投票総数238、賛成133、反対105」。もう一人の教授は「投票総数239、賛成156、反対83」でともに両院同意、就任へ。議員の投票行動はけっこうすぐ載ります。sangiin.go.jp/japanese/joho1…

26 件 リツイートされました

#kokkai 平成23年度決算と平成24年度決算が議題となりました。参議院で是認へ。


学校図書館法改正案(186衆法)が民主党の笠浩文さんから趣旨説明されています。衆議院文部科学委員会。#kokkai

1 件 リツイートされました

学校図書館法改正案(186衆法33号)は、学校の図書館につとめる司書を「学校司書」として学校職員にする、という内容の議員立法のようです。質疑が行われています。衆・文部科学委。#kokkai #tosyokan

7 件 リツイートされました

決算の採決。
平成23年度決算(菅内閣編成・野田内閣補正)が賛成192、反対44
平成24年度決算(野田内閣編成・安倍内閣補正)が賛成134、反対83
政府(安倍内閣)に対する警告決議は賛成235、反対0。参議院本会議。#kokkai

3 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする