早朝小一時間ほど、花壇の雑草取り。
とってもとっても、の追いかけっこみたい。母は「ドクダミは根元からすっかり取り除くのに1週間かかりきりになって根絶させた」といっていた話を常に思い出す。
新築転居で暮らし始めた翌年ぐらいに初めてドクダミが目を出しているのを発見。
その時も母の言葉が頭に浮かんだのだけれど、息子がアレルギー性鼻炎で、ドクダミのなんかが鼻炎に効能があるという話(これも母からの話)も思い出して、除去しないで育てる方をチョイスしたのです。
数年はドクダミを乾燥させたりもしました。効能はどうだったかしら?
確かドクダミ茶も市販されていることだから、身体にはいいのでしょうね。
そして、それなりに花は美しい。
でも、繁殖力旺盛で今は根負けしそうです。
雑草をコンポストでたい肥にもしているせいか、コンポストの土をバラの株元に置き肥しているので、どこに身を潜めているのかドクダミもあちこちに顔を出してしまうといった実情です。トホホ
ま、自分の今の体力でできることをしよう、その線で取り組んでいます。
京都の大原でハーブやお花育てをしていらっしゃったべネシアさんは施設暮らしになられたとか。多分同世代だったはず。
同じ年の庭友も去年逝ってしまった。
90才を超えても現役の方もおられるし、ひとりひとり違う。
早朝はバケツ2ハイ分ほどの雑草取りで作業をお終いにしたけれど、腰かけてほっと一息、満開の花、これから咲きだそうとしている花を眺めている時間はありがたいと思う。
とってもとっても、の追いかけっこみたい。母は「ドクダミは根元からすっかり取り除くのに1週間かかりきりになって根絶させた」といっていた話を常に思い出す。
新築転居で暮らし始めた翌年ぐらいに初めてドクダミが目を出しているのを発見。
その時も母の言葉が頭に浮かんだのだけれど、息子がアレルギー性鼻炎で、ドクダミのなんかが鼻炎に効能があるという話(これも母からの話)も思い出して、除去しないで育てる方をチョイスしたのです。
数年はドクダミを乾燥させたりもしました。効能はどうだったかしら?
確かドクダミ茶も市販されていることだから、身体にはいいのでしょうね。
そして、それなりに花は美しい。
でも、繁殖力旺盛で今は根負けしそうです。
雑草をコンポストでたい肥にもしているせいか、コンポストの土をバラの株元に置き肥しているので、どこに身を潜めているのかドクダミもあちこちに顔を出してしまうといった実情です。トホホ
ま、自分の今の体力でできることをしよう、その線で取り組んでいます。
京都の大原でハーブやお花育てをしていらっしゃったべネシアさんは施設暮らしになられたとか。多分同世代だったはず。
同じ年の庭友も去年逝ってしまった。
90才を超えても現役の方もおられるし、ひとりひとり違う。
早朝はバケツ2ハイ分ほどの雑草取りで作業をお終いにしたけれど、腰かけてほっと一息、満開の花、これから咲きだそうとしている花を眺めている時間はありがたいと思う。