日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

4月の庭になりました。

2021-04-09 07:42:03 | 庭 4月
花壇は成長期の草花で埋まるようになって、花壇は一変しました。

早朝の庭は、隣家の陰で日当たりと日陰があるのですが、数日見ないでいると様変わりでした。
ノースポール。ミヤマオダマキ。フリージァ2色。アシュガ。クレマチス。ワスレナグサ。
       

雑草も生い茂って、アララ!です。
ひざ痛は相変わらずなので、30分~1時間ぐらいずつ小まめにしていけば、と思っています。

クレマチスの新芽を見つけました。こぼれ種からなのか、地下茎が伸びたのか、? です。
5、6種類のクレマチスは有りますが、それ以上に購入したものの根付かずに枯らすことが多かったので、ウレシイです。

コキア(箒草)は、種を蒔いて沢山発芽していますが、先ほど草取りしていたら、こぼれ種からの発芽が沢山見つかりました。

出来る範囲で無理をしないように作業をしていくつもりです。
    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月も最後。

2020-04-30 06:39:16 | 庭 4月
バラのつぼみも膨らんできた。
つぼみがついていないバラは、葉っぱも生き生きしていない。どうしようかな~。

ロイヤルサンセットが支柱の裏側で開花したので、切り花にします。白はアングロステンマ。紫はつるニチニチソウ。

早咲きバラはスパニッシュビューティーのはずが、今年も(?)、開花の順番が違っている。


花付きのいい種類と、そうでない種類がありそうで、開花成績のイマイチなのにこだわっていないで、花付きのいいバラへと変更していこうかな~という思いも出てきた。

アンジェラのアーチの繁茂具合がウルトラ過密状態なので、これから間引いてきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我流で挿し芽。

2020-04-28 11:20:35 | 庭 4月
切り戻した、ペチュニアとミリオンベルを挿してした。
成功率がどれほどかわからないけれど、やってみるのは面白い。
左 ペチュニア。右 ミリオナベル。
  

プリンセスアイコが全開。


こんなつぼみが目白押し。


クレマチスもにぎやかに咲きそろっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し芽など。

2020-04-27 07:54:10 | 庭 4月
草花のすくすく成長期。
アーチのバラ(アンジェラとアイスバーグ)の葉っぱは密集状態。もっと剪定をすべきだったのに。手抜きしてしまった。トホホ

ビオラの若苗、ここまで数が増えました。これで夏越しできるものかどうか、トライです。
  

去年、某所のガーデンでデルフィニュームが3株鉢植えになっていて豪華だったので、千鳥草を3株鉢に植えてみたのですが、鉢が小さかったかな。


盛りを過ぎた花を摘みどって、挿し芽にトライ。


こんなに挿し芽用の準備中です。苗床をどうしよう。これもダメ元。苦笑


毎年種から育てているアングロステンマの初開花。バラと一緒に切り花にしたいので、白だけを育てています。カスミソウは失敗続きであきらめました。
パレードの一番花。気温が低いからか、開花が進むのがゆっくりです。

日ごとにバラのつぼみが膨らんできます。ワクワクです。
でも、実は、つぼみが見当たらず、の株もあります。
これまでだと、なんでだろう、と葛藤を覚えていました。
今年は、気を長くして、待とう、という気持ちでいます。
バラにもバラの事情があってのことなのだろうと。苦笑
そう、ピンクのボタンも、今年はつぼみをつけるのを休むらしいです。
そんな年もあっていいよ、と水やりしながら対話しています。
ちょっとは私が成長したのかな。苦笑









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花は満開。

2020-04-26 11:51:48 | 庭 4月
外出自粛モードの中でも、庭仕事は大丈夫。
お日様に当たって、気持ちいい~。
ま、腰痛がネックで、長くは続けられません。
でも、コンポストのたい肥をバラの株元に置き肥しました。

■今日の庭の花。繰り返しアップもあります。

ネモフィラ。ネモフィラとワスレナグサ。きっとひたち海浜公園のネモフィラも観光客はいなくても見事に咲いているでしょうね。
  

ブルーデイジーとイベリス。ブルーデイジーとノースポール。ノースポールの育ちがイマイチです。
  

クレマチスのピンクと白のコラボです。アシュガとワスレナグサ。左側の叢はカキツバタの花が咲きます。
  

バラ(プリンセスアイコ)のボリュームは見事です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな仕事の続編(苦笑)

2020-04-23 07:16:30 | 庭 4月
昨日の夕方、挿し芽したラムズイヤは、葉っぱをだらりと垂れ、移植したビオラの若苗もへなへな。
少し気落ち。
ラムズイヤの葉っぱを半分カットしてみた。バラの挿し芽の時も葉っぱからの水分の蒸散を減らすための方法。

ダメ元、という気持ちもあるけれど、やっぱり成果を期待したいものです。

で、今朝、庭に出てみると、羊の耳という名前をもつラムズイヤの挿し芽は、耳が半分にカットされていますが、すくっと持ち上がっています。ビオラもシャキッ。なんとか一晩で新しいベット(苗床)になじみ始めたようです。
こんな時、私はうれしい。今後もビオラの若苗を見つけ次第、プランターに移植していく予定です。
 

アスチルベも株分け時期としては遅れたのですが、スッキリとした様そうでした。


問題は、キンギョソウ。
種から育てて、開花が待たれるまでに育ったのに、太い茎が根元から切れていました。
犯人は昨日の風? または根切り虫?
ショボーンです。
先日、立派な真っ赤のキンギョソウをいただいた(苗屋さんが育てたもの)時は、我が家にも種から育てているキンギョソウがいるから、よそから美人さんを連れて帰ると、嫉妬するのじゃないかしら、と躊躇の気持ちがわきました。ゆっくりゆっくり育つのを眺めて、つぼみがかすかに色づく時期に!!
自然って、こんなものです。
 

何とか、ダメージが1本で終わりますように、キンギョソウにの鉢に殺虫剤と支柱を立ててみました。

エリゲロン。花壇の脇役として貴重です。つる日日草もお花も葉っぱも素敵です。
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい仕事に癒される。

2020-04-22 13:14:44 | 庭 4月
朝から庭に出ている。
世間では外出自粛なのに、恵まれています。

数年経たアスチルベが目立たない場所で今年も葉っぱを広げ始めた。冬には枯れてしまって、存在を忘れてしまいます。
春先にスイセンが咲きそろった頃に、のんびり「いますよ」っという感じで芽を出し始める奥ゆかしさ。

ネットで、名前を確認して、育て方をチェックしたら、数年で株分けした方が、、、とあったので、それが今朝の仕事。
うちの庭では、場所が悪いのか、薄いピンクの花穂も控えめなタイプですが、頑丈な株をシャベルでグサッと切り分けて、二株分を別場所に植え替えました。うまくいきますように。

白い葉っぱが美しいラムズイヤもすくすく大きな株に育って優等生。こちらも、外側の茎を数本拝借して、挿し芽にしました。
白い葉っぱは花壇にとって、大事なポイントになります。
玉龍をスコップで掘り上げてスペースを確保したので、玉龍がまたまた余剰人員(人ではなく株です。苦笑)になりました。トホホ
どなたかほしい人を探したい。そうでないとコンポスト行きです。

ビオラのこぼれだねから育った、若い苗をプランターに移し替えました。夏越しできるかしら。
初冬に買えば廉価なのに、と思いながら、こんなことをやってみたいタイプです。苦笑

ラムズイヤの挿し芽も3か所にしましたけれど、余りをプランターにも。

キャンバスに絵の具を置くように、あそこに白が、とか、あそこに小輪の花が、とか考えて楽しんでいます。

小輪の花、エリゲロンも咲き出しました。一昨日、園芸店では1株200円で並んでいました。
わが庭には、わんさか、というか、しばしば退場要員扱いを受けているのですが。汗

あっ、ワイヤープランツもしかり、です。

世は自粛ムードでいっぱいですが、ありがたいことです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は季節を忘れず。

2020-04-21 09:01:35 | 庭 4月
暖冬だったから、桜の開花は早まるかしら。バラの開花も、、、、なんて話題にしていたのに、
世の中、ガラリと音が聞こえるほどの様変わり。

でも、花は順番に咲いていきます。

ミヤマオダマキとワスレナグサ。


クレマチスとアシュガ。




ギガンジュウムも花芽がのっそり頭を出してきました。ミヤマオダマキとワスレナグサ。


大好きなブルーデイジー。去年の株から挿し芽をして、10株ほどに増えました。以前に挿し芽をしたときは、翌々年にしか花をつけなかったのですが、今年は予定通りにつぼみをたくさんつけているので、ルンルン気分です。


バラ(プリンセスアイコ)とビオラ。


ビオラに埋もれながら伸びてきた、チドリグサ。抵触したときはビオラもこんなに繁茂していないし、間隔は余裕だったのですけれど。


クレマチス。すごいつぼみの数です。一斉に開花したら、さぞかしとワクワクしています。


バラ(パレード)。腰椎骨折した晩秋に冬時の剪定がままならなかったこと、翌年にテッポウムシの被害を受けたことで、去年は残念だったバラです。今年の剪定が丁寧だったわけではないので、過大な期待はできないのですが、がんばって花姿を見せてくれました。嬉しい。


キキョウ。数年前に園芸店でたくさん購入したのに、今年発芽したのは2株のみ。混植だったのが敗因なのでしょう。


アンシェラのアーチ。本当は風通し良く再度の剪定が必要だったのに、庭主のあちこちが痛いという言い訳で、そのまま育ってもらいました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の季節。

2020-04-19 07:02:43 | 庭 4月
バラのつぼみが膨らみ始めています。
育てているものにとっては嬉しいものです。

ロイヤルサンセット。


スパニッシュビューティー。


つるピース。


ピエールドロンサール。


桜霞。


うっふふ、今、シャッターを切ってきたところだから、どの花のつぼみか、全部わかるんです。笑
これは、優等生たち。葉っぱばかりで、つぼみがないのもあったりして、ショボーンとなることもあります。
でも、今年は、手入れの何が悪かったのだろう、などと、イライラしないで、2番花の時期に咲いてくれたらいいな、とのんびり構えることにしました。

つぼみを写そうと庭に出たのですが、やっぱり周りの花たちも、写して! というものだから、写してきましたよ。笑

ミヤマオダマキ。


フリージア。


コデマリ。


クレマチスの一番花とアシュガ。


アシュガ。


イベリス。


■ 実は、庭をやり始めた当初から、一緒に園芸店へ通い、お互いの庭にある花たちを交換し合ってきた友人が、がんセンターに入院しました。まだ、10日ほど経過したところ。きっと、どん底だろうな、と思う。そう思うと、「こんなのが咲いたよ~」なんて、、気軽にメールなんてできない。
なんにもできない。ただ、できれば、またランチできる日がきたらいいな、とぼんやり期待している。
ほんと、コロナの話題をしながら、桜咲く公園の池の周りを散策していたのに、、、、。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらっ、と。

2020-04-16 07:09:16 | 庭 4月
昨日も我が家の庭の花を見てくださったお宅に、花苗のおすそ分けに行った。マスクして、庭先、短時間。

彼女宅の玄関先で目に付いた一鉢。我が家のマーガレットと多分同種類。

内心: どうしよう。お気に入りなの。素敵でしょ。と自慢したのに、彼女宅にもあるじゃない。あらっ、自慢げに話した自分が恥しい。
とっさに、そう思った。
ところが、実際は、我が家に立ち寄った後にスーパーの店先の花屋さんに、同じマーガレットがある、と思って、さっそく買い求めたのだ、という。

な~んだ。素敵!と彼女も同感してくれていたのだ。ほっ。

何度もアップしているけれど、今朝のマーガレットです。我が家には年末にやってきて、ようやく豪華になったのです。
越年してほしい。挿し芽で増やしたい、そう思って何度もトライしたけれど、なかなかうまくいかず、晩秋頃に園芸店で見かけると、まだ地味な一株に過ぎなくても、買ってしまいます。長~く待って、華やかになりつつあるところを楽しむのも好きなんです。


そのお隣の鉢にビオラ。これも今を盛りと満開です。


クレマチスもたくさんのつぼみがスタンバイ。


スイートピーの勢いのいいこと!  種から育てて、5粒のみがここまで育っています。


昨日いただいたキンギョソウ。
一晩経過して花穂もすくっと伸びました。周りは白のノースポールとオルレア。白無垢の花嫁さんの真紅の口紅を連想します。


私が種から育てているキンギョソウ。ずいぶん大きくなりましたが、お花はこれから。ノースポールとの寄せ植えにしています。
銀行だったかの景品でもらった種です。この手の景品種、いつもは死蔵⇒廃棄 となるのですが、初めて育ててみました。
何色の花が咲くかわかりません。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする