冷凍インゲンに一口食べても異常を感じる農薬が混入されていた、とか。
次々に汚染食料が話題になり、それも輸入物のオンパレード。
自給率40%以下の国の弱点、ですね。
この夏から、我が家のフェンス沿いに植えてあった、「十六ささげ」、ま、インゲンと食べ方は同じ。
夏が過ぎても、まだ長い鞘がぶらりと下がっていたものですから(実りだしたのが遅かった)、早速晩御飯に利用。
食べ方としては、湯がいて、マヨネーズで食べたり、ゴマ味噌和え、が殆どですが、
この日は、ちょっとひと手間かけて、牛肉をまいてパン粉を付けてあげました。
輪切りにすると、切り口の緑が生えて、インゲン(我が家の場合は十六ささげ)も主役です。
間に、青ジソの葉を挟むと風味がするのですが、シソは時期が終わっています。
産地(フェンス際)から5メートルで我が家に入り、台所まで直行ですから、正真正銘無農薬。
そっか、取れ過ぎた時は、自家製冷凍野菜を作ればいいのですね!
でもサ、去年作った、冷凍オクラも冷凍ゴーヤも、食べずに翌年を迎え、申し訳ないけれど食べずに処分しました。
やっぱり旬の野菜にかないません。
冷凍野菜を多用しているひとは、それっぽい食材を使って、色どりはいいけれど、「おいしさから遠い」ってことでしょうか。
-私らのことを忘れて、食べごろを途過させていたときもあったのに、インゲン騒ぎで、俄然見直すなんて、我が家の女主人には困ったものです(十六ささげ談)。
次々に汚染食料が話題になり、それも輸入物のオンパレード。
自給率40%以下の国の弱点、ですね。
この夏から、我が家のフェンス沿いに植えてあった、「十六ささげ」、ま、インゲンと食べ方は同じ。
夏が過ぎても、まだ長い鞘がぶらりと下がっていたものですから(実りだしたのが遅かった)、早速晩御飯に利用。
食べ方としては、湯がいて、マヨネーズで食べたり、ゴマ味噌和え、が殆どですが、
この日は、ちょっとひと手間かけて、牛肉をまいてパン粉を付けてあげました。
輪切りにすると、切り口の緑が生えて、インゲン(我が家の場合は十六ささげ)も主役です。
間に、青ジソの葉を挟むと風味がするのですが、シソは時期が終わっています。
産地(フェンス際)から5メートルで我が家に入り、台所まで直行ですから、正真正銘無農薬。
そっか、取れ過ぎた時は、自家製冷凍野菜を作ればいいのですね!
でもサ、去年作った、冷凍オクラも冷凍ゴーヤも、食べずに翌年を迎え、申し訳ないけれど食べずに処分しました。
やっぱり旬の野菜にかないません。
冷凍野菜を多用しているひとは、それっぽい食材を使って、色どりはいいけれど、「おいしさから遠い」ってことでしょうか。
-私らのことを忘れて、食べごろを途過させていたときもあったのに、インゲン騒ぎで、俄然見直すなんて、我が家の女主人には困ったものです(十六ささげ談)。